花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

ムラサキシキブ・コムラサキ

科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属

夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、次々と、しっとりとした濃い紫色の実になります。
また白い実のなるシロミノコムラサキ(シロシキブ)も庭木として人気が高い。
一般的にムラサキシキブとして売られているものはコムラサキです。ムラサキシキブよりコムラサキのほうが各枝がしだれて実のつき方が密なので見栄えが良いため、園芸種のほとんどがコムラサキです。
秋に紫の実がたわわにつきます。花はムラサキシキブとそっくりですが2〜3mmと小さな花のため目立ちにくく、実のほうが鑑賞用、生け花などに利用されています。
名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。
コムラサキ(C. dichotoma)も、全体に小型だが果実の数が多くて美しいのでよく栽培される。別名コシキブ。ムラサキシキブとは別種であるが混同されやすく、コムラサキをムラサキシキブといって栽培していることが大半です。

科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属
学名:Callicarpa japonica
漢字表記:紫式部/小紫
英名:Japanese beautyberry
花・果期:6〜10月
花色:淡紅紫色
園芸分類:落葉低木
花の大きさ:4mm
葉のつき方:対生
原産地:日本、東アジア
樹高:100〜150cm
栽培適地:本州〜沖縄
用途:庭木、公園樹、鉢植え
花言葉:聡明、愛され上手
誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日
撮影地:葛飾区内自宅
撮影日:2009/06/29  
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
シロシキブ
ムラサキシキブ・コムラサキ




ご意見、ご感想等お聞かせください。またリンクしていただける場合もメールにてお知らせ下さい。
Thank you for your access to My homepage.
Please e-mail me your any comment on my works to
mailto:takashi.ehara@gmail.com
写真などの無断転載、利用を禁止します。
LINK FREE ! Copyrights of photos in my web pages are mine,
DO NOT COPY without my permission !
Copyright(C) 2001-2013.Takashi Ehara. All Rights Reserved.