|
|
|
|
|
|
|
![]() |
東京都青梅市の御岳登山ケーブルカー御岳山駅から歩いて5分ほどのところにレンゲショウマの群生地がある。 花がハス(蓮)の花に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、この名前がついたということです。 レンゲショウマの見頃としては、8月10日から8月下旬のみ、夏の花という感じです。行かれる場合は御岳登山ケーブルカーのサイトを参考に開花時期を調べてください。 花の撮影をしたい方は三脚が必要です、というのもこの花の性質として、薄暗い林野に咲く花のため、手ブレ防止機能のついたデジカメが欲しいですね。 レンゲショウマは日本特産のキンポウゲ科の多年草でその下向きな花姿や薄紫から濃い紫へかけての色合いは訪れる人を魅了します。 |
科属:キンポウゲ科レンゲショウマ属 学名:Anemonopsis macrophylla 園芸分類:多年草 花期:8月 漢字表記:蓮華升麻 原産地:日本 花色:ピンク、白色 草丈:30〜100cm 花言葉:伝統美 誕生花:9月4日 撮影地:東京都青梅市御岳山山頂付近 撮影日:2008.08.13 カメラ:Canon EOS 30D |
関連参考図書紹介