花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

ハマギク・浜菊

科属:キク科キク属

青森県から茨城県那珂湊市までの太平洋側に自生しています。海岸の日当たりのよい崖や砂地に生える高さ0.5〜1mの亜低木。
花が美しくて丈夫で栽培しやすいので、古くから観賞用に利用されてきました。江戸時代初期にはすでに園芸化されていました。庭に植えるとほとんど手がかかりません。
頭花の大きさは、野生ギクの中で最大です。

科属:キク科キク属
学名:Chrysanthemum nipponicum
和名:ハマギク
英名:Nippon daisy
花期:9〜11月
花色:白色
別名:クリサンセマム
生育地:砂浜、海岸の崖
分布:青森県〜茨城県の太平洋岸
花のつき方:枝先に1個ずつ上向きにつく
花びら:舌状花多数、筒状花多数
花の大きさ:6cm
性状:耐寒性多年草
原産地:日本
草丈:50〜100cm
葉のつき方:互生
花言葉:逆境に立ち向かう、友愛
誕生花:9月2日
撮影地千葉市 花の美術館
撮影日:2012/11/08  
カメラ:Canon EOS 60D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
キク科