花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

イヌホオズキ・犬酸漿

科属:ナス科ナス属

名前の由来はホオズキに似ているが役に立たないことからつきました。
野の花でイヌがつくと役に立たないという意味があり、いわゆる雑草です。都立水元公園内の空地に広範囲に茂っているのを観ることができます。
畑や道端、空き地などに生える一年草。茎は分岐して横に広がり、高さ30〜60cm。
茎の節間から花枝をのばし、先に径6〜7mmの白色の花をつけます。花冠は5深裂して反り返る。葉は長さ3〜10cmの全緑または波状鋸歯のある卵形。果実は黒熟する球形の液果。
食用にすると、ソラニンなどを含む有毒植物であり、発汗、下痢、腹痛などを起こしますので注意。

科属:ナス科ナス属 
学名:Solanum nigrum 
漢字表記:犬酸漿 
花期:7〜10月
花色:白色 
花の大きさ:6〜7mm 
園芸分類:1年草 山野草 
別名:バカナス
草丈:30〜60cm 
原産地:―― 
分布:北海道〜沖縄 
利用法:山野草
花言葉:真実、嘘つき 
誕生花:――
撮影地都立水元公園 
撮影日:2006/09/09 
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

イヌのついた植物の紹介
イヌガラシ
オオイヌノフグリ
イヌコリヤナギ
イヌサフラン
サイシュウヤマラッキョウ・済州山辣韮
日本の四季

サイシュウヤマラッキョウ・済州山辣韮

科属:ユリ科ネギ属

細い茎頭頂から花柄を出して、花が分岐して9ヶに分かれています、花冠は細い漏斗形で、先端は5裂して平開します。
グリーンプラザ裏の野草園で咲いています。

科属:ユリ科ネギ属
学名:Allium taquetii H.Lev. et Vaniot
漢字表記:済州山辣韮
花期:6〜10月
花色:ピンク、紅紫色
和名:ルリネギ
花の大きさ:22mm
園芸分類:多年草(耐寒性)山野草
別名:ルリネギ
草丈:60cm前後
原産地:済州島、朝鮮北部、満州
分布:済州島、朝鮮北部、満州
利用法:野草
花言葉:――
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2011/09/04  
カメラ:Canon EOS 60D
参考文献:保育社・原色日本植物図鑑 草本3:125


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
サイシュウヤマラッキョウ
ヤマラッキョウ