|
|
|
|
|
|
|
![]() |
花が友禅染のように美しいのでユウゼンギクといいます。ユウゼンノギクともいい、いかにも日本に自生している野菊のようですが、北アメリカ原産のアスターの仲間です。 園芸品種が多く、小ギクのような花を咲かせます。日本には明治時代の中頃に輸入されました。 切花でアスターの名で販売されている花は一年草のエゾギクです。 |
科属:キク科アスター(シオン)属 学名:Aster novi-belgii 漢字表記:友禅菊 花期:6〜9月 花色:紫、白、ピンク、赤、青色 花の大きさ:2.5〜4cm 草姿:立性 草丈:30〜120cm 原産地:北アメリカ 園芸分類:耐寒性多年草 別名:ニューヨークアスター、宿根アスター 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:恋の思い出、老いても元気で、深い愛 誕生花:9月10日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2002/10/27 カメラ:NIKON E990 |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介