|
|
|
|
|
|
|
![]() |
山地に生える落葉低木。高さは1〜2mになる。若枝は赤褐色。葉は長さ2〜5cmの広卵形で両面とも有毛、縁にはあらい鋸歯がある。 本年枝の先に黄白色の花を2個つける。花冠は長さ3〜4cmの筒状鐘形で先は浅く5裂し、内側に黄赤色の斑がある。萼片は5個あり、そのうちの1個は著しく小さい。 |
科属:スイカズラ科ツクバネウツギ属 学名:Abelia spathulata 漢字表記:大衝羽根空木 花期:5〜6月 花色:黄白、淡桃色 園芸分類:落葉低木 花びら:筒型で先が5裂 花の大きさ:花筒の長さ4cm前後 別名:―― 樹高:2〜3m 葉のつき方:単葉で対生 原産地:日本(本州:東北地方南部〜四国〜九州) 利用法:生垣、庭木、鉢植え、花材 花言葉:長い友情、強運 誕生花:―― 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012.04.29 カメラ:Canon EOS 60D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介