花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

クサネム・草合歓

科属:マメ科クサネム属

水田、河岸、湿地などに生える一年草。茎は無毛で、上部では中空、下部では隋がつまり、高さ50〜90センチになります。 葉のわきから花茎を出し、長さ約1センチの淡黄色の蝶形花をつけます。葉は線状長楕円形の小葉20〜30対からなる偶数羽状複葉。果実は6〜8個の節のある豆果(とうか)。
最近水田で問題になってきた雑草で稲刈りの頃に茎が硬く、刈り取りの邪魔になり、米粒と混じると等級を落とすなど、厄介者扱いされています。
名前の由来は葉がネムノキに似ていることからつけられました。

科属:マメ科クサネム属
学名:Aeschynomene indica
漢字表記:草合歓
花期:8〜10月
花色:淡黄色
生育地:水田、河岸、湿地
花の大きさ:長さ1cm
花びら:5枚の蝶形花
葉のつき方:互生
園芸分類:1年草、野草
別名:――
草丈:50〜90cm
原産地:熱帯〜亜熱帯地方
分布:北海道〜沖縄
利用法:野草、雑草
花言葉:――
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2011.09.19  
カメラ:Canon EOS 60D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
ネムノキ