|
|
|
|
|
|
|
![]() |
葉が広く大きいことから「大葉子」という。「車前」は漢名で、車(牛車・馬車)が多く通る道の端に多く生えることからこの名がついた。道端や野原など、どこにでも見られる代表的な野草です。踏まれても、踏まれてもたくましく生きている野草です。 昔から、薬草としても知られ、健胃・利尿・咳止め・眼病・歯痛止めなどいろいろの薬効があるようです。 |
科属:オオバコ科オオバコ属 学名:Plantago asiatica 漢字表記:大葉子 花期:5〜9月 別名:車前草(しゃぜんそう) 花色:白緑 園芸分類:多年草 草丈:30〜45cm 原産地:日本・中国・カラフト・朝鮮半島 分布:全国に分布 花言葉:足跡、白人の足跡 誕生花:9月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.05.30 カメラ:Canon EOS 30D |
|