|
|
|
|
|
|
|
![]() |
花が葉の付け根に集まって、茎を囲むように開き、花序が何段にもかさなってつき、下から上の段に順々に咲いていくのでダンギクの名がある。花に芳香があり、雄しべと雌しべがまっすぐに突き出しています。 茶花としてよく使われ、中国では薬用にもするということです。日本では対馬と九州西部海岸の日当たりのよい岩場などに自生しています。 |
科属:クマツヅラ科カリカネソウ属 学名:Caryopteris incana 別名:ランギク 花期:7〜9月 花色:淡紫、ピンク、白色 花の大きさ:長さ7mm 草姿:立性 園芸分類:多年草 原産地:日本、中国南部、朝鮮半島、台湾 草丈:30〜70cm 耐寒性:ふつう 利用法:花壇、鉢植え、切り花 誕生花:忘れ得ぬ人、忘れ得ぬ悩み 誕生花:9月28日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2006/09/24 カメラ:Canon EOS 30D |
|