花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

ハギ・萩

科属:マメ科ハギ属

草冠に秋と書いて「萩」、いかにも秋を代表する植物ですね。秋の七草のひとつ、古来から日本人に親しまれ、「万葉集」で詠まれた花のなかでハギが最も多い。
ハギの名前は「生え木(はえぎ)」を意味し、茎を切ると古株から芽が出ることに由来しています。
萩はマメ科の植物ですが、草本ではなく落葉低木です。
萩の花はマメ科の植物とすぐわかる。正式名称は○○ハギとなっていて、ハギは総称名です。
ミヤギノハギ、ヤマハギ、ツクシハギ、ニシキハギ、エドシボリハギ、ケハギ、キハギなどハギ属には11種類に分かれていて、それぞれに変種があります。
都立向島百花園は美しい萩のトンネルが見事です。2010年は異常気象で9月になっても真夏のような高温の日が続いたため秋の花の開花が遅れていますので問い合わせしてから来訪してください。

科属:マメ科ハギ属
学名:Lespedeza thunbergii(ミヤギノハギ)
漢字表記:萩
花期:7〜10月
園芸分類:落葉低木
樹高:1〜2m
花色:紫紅、白色
花びら:蝶形花
原産地:日本
花言葉花言葉:思い、思案、前向きな恋
誕生花:9月13日、9月24日、9月25日、10月1日


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
都立向島百花園の萩のトンネル

◎ ハギの見られる都立公園
  公園名     所在地     問い合わせ先  
 向島百花園   墨田区東向島三丁目03−3611−8705
 浜離宮恩賜庭園 中央区浜離宮庭園03−3541−0200
 葛西臨海公園  江戸川区臨海町六丁目03−5696−1331
 東村山中央公園 東村山市富士見町五丁目0423−92−7322

◎ 参考WEB
萩の花WEB
花の名所案内
萩の寺 徳島県美馬郡 最明寺

秋 の 七 草
オミナエシ
キキョウ
クズ・葛
ススキ・尾花
ナデシコ
ハギ・萩
フジバカマ

関連参考サイト
マメ科