|
|
|
|
|
|
|
![]() |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。 花の由来はラテン語で「剣」という意味で葉が剣に似ていることから付けられた。 日本には、江戸時代末期にオランダ人によって渡来しました。 ほとんどの色がそろっているといわれるほど、豊富な花色が多彩で魅力。太い花茎に、ずらりと並んで花が咲く姿は豪華です。 |
科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 英名:Gladiolus 別名:トウショウブ、オランダアヤメ、スウォード・リリー 花期:3〜5月、7〜9月 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 草姿:立性 草丈:30〜1200cm 園芸分類:秋または春植え球根 原産地:南アフリカ、地中海沿岸 花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力 誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、 7月13日、8月19日、11月10日 撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |