|
|
|
|
|
|
|
![]() |
明治末期に渡来。星形の花を房状に密集して咲かせることで最近人気があります。ペンタスの語源は penta 数字の5で、花弁が星形に5つに裂けているのでこの名前が付きました。 ペンタスは、小花がたくさん咲いて綺麗なで、今年のような猛暑でも咲きつづける耐暑性があり、しかも5〜11月と花期が長いという優れた特質を持っています。 耐寒性は弱いため室内で約10度以上を保てば越冬できます。 科属:アカネ科ペンタス属 学名:Pentas lanceolata 流通名:ペンタス 別名:クサタンカ 花期:5〜11月 英名:Egyptian Star Cluster 園芸分類:半耐寒性の多年草(越冬できない場合1年草扱い) 花色:ピンク、白、赤色など 原産地:熱帯アフリカ原産、マダガスカル 花言葉:願い事、希望は実現する、誠実、博愛、あざやかな行動 誕生花:9月16日 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |