花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

ヤブラン・藪蘭

科属:ユリ科ヤブラン属

やぶに生え、葉の形がランに似ているためこのような和名がつけられたとされています。ランではなくユリの仲間です。
光沢のある細長い葉が束になって根元から生え、立ち上げた花茎の先に淡紫色の小花を穂状(すいじょう)につけます。
開花は午前10時ごろ、夕方の6時過ぎに閉じて翌日再び開くことはありません。一日花です。
根生する葉に黄白色の覆輪が入る栽培種がフイリヤブランと呼ばれる。新葉のときに先だけ白くなるオキナヤブランなどの園芸品種とともに、花だんのふちどりなどによく使われる。初秋に紫色の小花を総状に多数つけます。

科属:ユリ科ヤブラン属
学名:Liriope muscari
別名:ヤマスゲ、リリオペ、サマームスカリ
漢字表記:藪蘭
花期:7〜9月
花色:淡紫、白色
花の大きさ:花序は長さ10cm
草姿:立性
草丈:20〜40cm
原産地:日本、東アジア
園芸分類:多年草
耐寒性:強い
分布:本州〜沖縄
利用法:花壇、鉢植え、グランドカバー
花言葉:忍耐、謙遜
誕生花:9月20日
撮影地都立水元公園都立向島百花園
撮影日:2011/11/20
カメラ:Canon EOS 60D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
ユリ科