![]() ![]() |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられ、紀元前15世紀の頃から栽培されていました。藤紫色の花弁に濃色の筋が目立ち、花が咲いている間はコンパクトな花姿ですが、花後に葉が長く伸びます。 花柱は3つに裂け、鮮やかに赤い。花柱を香辛料や薬用にする。料理などに使うサフランはこれを乾燥させたもの。 花柱が、パエリヤやブイヤベースなど地中海料理の着色、風味づけに使われることで知られるハーブ。 |
科属:アヤメ科サフラン属 学名:Crocus sativus 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用部位:花柱 別名:バンコウカ、サフランクロッカス 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 草姿:立性 原産地:ヨーロッパ南部 花色:白、淡紫色 草丈:10〜20cm 耐寒性・耐暑性:強・強 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D |
|