日本の四季

シモツケソウ・下野草

科属:バラ科シモツケ属

名前由来は、花の発見地、栃木県下野にちなんだものです。やや湿った草原から、湿原の周辺などに生育する。
シモツケは木本ですが、もちろんシモツケソウは草本です。シモツケソウは草なので別名をクサシモツケ(草下野)といいます。

科属:バラ科シモツケ属
学名:Filipendula multijuga 
別名:クサシモツケ、繍線菊 
花期:5〜8月
花色:淡紫、白、濃紅色 
草丈:30〜100cm 
原産地:日本 
園芸分類:多年草
花言葉:努力、整然とした愛、無益、余裕、遊び 
誕生花8月22日、10月13日
撮影地:都立水元公園野草園 
撮影日:2009.05.21 
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

似ている花のリンク
シモツケソウ
シモツケ
キョウガノコ