日本の四季

ゴンズイ・権萃

科属:ミツバウツギ科ゴンズイ属

名前の由来は魚のゴンズイのように、あまり役に立たないので名付けられたのではないかといわれる。
5〜6月に枝先に円錐花序を出し、淡黄緑色の小さな花を多数つける。果実はミカンの房状の袋果。9月半ばには、赤く熟して裂け、中から黒い光沢のある種子が、1〜2個現れる。

科属:ミツバウツギ科ゴンズイ属
学名:Euscaphis japonica
漢字表記:権萃
花期:5〜6月
果期:9〜12月
花色:淡黄緑白色
園芸分類:落葉小高木
別名:クロクサギ、ハゼナ、キツネノチャブクロ
樹高:3〜4m
:球形の袋果で赤く熟す
葉のつき方:対生
原産地:日本など
栽培適地:関東以西〜九州
利用法:庭木
花言葉:一芸に秀でた
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2011/10/13  
カメラ:Canon EOS 60D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル