日本の四季

シロシキブ・白式部

科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属

非常に変異の幅が広い植物で、栽培もされるため、園芸品種もあります。ムラサキシキブの変異種である「シロシキブ」と考えられます。
誕生花と花言葉はシロシキブとしては指定がないため、ムラサキシキブのを参考に掲載しました。

科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属
学名:Callicarpa japonica form. Albibacca
漢字表記:白式部
花期:6〜7月
花色:白色
花の大きさ:2〜3cm
園芸分類:落葉小低木
別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫)
樹高:1〜2m
原産地:日本、台湾、朝鮮半島、中国
分布:北海道〜沖縄
利用法:庭木、鉢植え、花材
花言葉:聡明、愛され上手
誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日
撮影地都立向島百花園
撮影日:2006/09/30  
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
ムラサキシキブ