![]() |
フヨウの園芸品種で、フヨウよりも開花時期が遅く8月頃から咲き始めます。 スイフヨウは葉形と樹形がフヨウとほぼ同じです、特徴は朝の咲き始めは白色ですが、昼頃にピンクになり、夕方に紅色に変化します。フヨウは一重が基本ですが、スイフヨウは八重咲きが基本です。 名前の由来は花色の変化を、酒に酔っていく様にたとえて名づけられました。なお、「水芙蓉」はハスのことですので、混同しないように注意されたい。 フヨウと同じく、朝、開花して夕方にはしぼむ一日花ですが、長期間にわたって毎日次々と開花します。 花言葉と誕生花はスイフヨウとしては指定がありませんが、フヨウの花言葉と誕生花を掲載しておきます。 |
科属:アオイ科フヨウ属 学名:Hibiscus mutabilis cv. versicolor 漢字表記:酔芙蓉 花期:8〜10月 花色:白〜淡紅〜紅色 花の大きさ:10〜14cm 園芸分類:落葉低木 樹高:1〜4m 原産地:日本など 栽培適地:本州〜沖縄 利用法:庭木、公園樹 花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人 誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、 11月6日、11月10日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D |
|