日本の四季

カラー

科属:サトイモ科オランダカイウ属

すらりと伸びた茎の先にラッパ形の花をつけます。美しく色づき花びらのように見えるのはろうと状の仏炎苞(ふつえんほう)で、その中の棒のようなものが本来の花です。
苞(ほう)が鮮黄色のキバナカイウ、ピンクでわい性のモモイロカイウなどがあります。
カラーは畑地性の別名ザンテデスキアと湿地性のオランダカイウがあります。

科属:サトイモ科オランダカイウ属
学名:Zantedeschia spp.
別名:オランダカイウ、ザンテデスキア
花期:5〜7月
花色:黄、白、ピンク、オレンジ、緑色など豊富
草丈:30〜100cm
原産地:南アフリカ
園芸分類:春植え球根
利用法:花壇、鉢植え
花言葉:乙女のしとやかさ、歓喜、すばらしい美、
壮大な美、清浄

誕生花:4月2日、5月5日、5月22日、5月23日、
5月31日、6月19日、6月27日、10月22日、10月31日、12月15日
撮影地:葛飾区内
撮影日:2009/05/03
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル