日本の四季

ツメレンゲ・爪蓮華

科属:ベンケイソウ科キリンソウ属

暖かい地方の岩上や屋根の上などに生える多年生の多肉植物で、古典園芸植物のひとつ。
葉は長さ3〜6センチの披針形の多肉質で、群生してつく。葉の中心から、塔状に直立した花茎を伸ばし、総状花序を出し、白色の小さな5弁花を密につけます。
和名はロゼットの様子が仏像の台座(蓮華座)に似ており、かつロゼットを構成する多肉質の葉の先端が尖っていて、その形状が動物の爪に似ることから。ところによってはタカノツメと呼ばれる場合がある。

科属:ベンケイソウ科キリンソウ属
学名:Orostachys japonicus
漢字表記:爪蓮華
花期:9〜11月
花色:白色
花の大きさ:3〜4cm
園芸分類:多年草(多肉植物)山野草
別名:タカノツメ
草丈:6〜20cm
原産地:日本〜中国
分布:関東地方以西〜九州
利用法:野草、準絶滅危惧種
花言葉:幸福
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2009/10/23  
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル