![]() |
湿地に育つ水生植物で、花茎の先に星型に開いてよく目立ちます。白い花びらのように見えるのは総苞(そうほう)で、先が長く垂れ下がります。実際の花は放射状に広がる総苞の中心部分で目立ちません。 凍らさなければ越冬できますが、寒冷地では室内で管理します。 |
流通名:シラサギカヤツリ、シラサギスゲ 科属:カヤツリグサ科リンコスポラ属 学名:Rhynchospora colorata 漢字表記:白鷺蚊張吊 花期:5〜10月 花色:白色 園芸分類:半耐寒性多年草、湿生植物(水草) 別名:シューティングスター、シラサギノマイ、 ディクロメナ・コロラタ 草丈:30〜60cm 原産地:北アメリカ南東部 利用法:ビオトープ、鉢植え、水連鉢など 花言葉:伝統、歴史 誕生花:―― 撮影地:葛飾区野草園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D |
|