日本の四季

ツクバトリカブト・筑波鳥兜

科属:キンポウゲ科トリカブト属

トリカブトの名前は、花姿が舞楽の演者がかぶる鳥兜と呼ばれる兜に似ていることからつけられたようで、武士のかぶった兜とは多少異なるようです。ツクバとは茨城県の筑波山で、ここで発見されたことによります。
丘陵地の林縁などに生える多年草で、林縁などでは斜上し、草原では直立しています。花びらのように見えるのは萼です。
本種は全草有毒植物であり葉の形が、ニリンソウやゲンノショウコと類似しているため間違って食用する例があり、十分な注意が必要です。

科属:キンポウゲ科トリカブト属
学名:Aconitum japonicum ssp Maritimum
漢字表記:筑波鳥兜
花期:8〜10月
花色:深紫色
花の大きさ:3〜4cm
園芸分類:多年草(耐寒性)山野草
別名
草丈:80cm
原産地:日本
分布:東北地方南部〜九州
耐寒性:強い
利用法:薬
花言葉:――
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2010/10/24  
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル