![]() |
唇形(しんけい)の花が下から咲きます。ぴんと長く伸びたネコのひげのような雄しべと雌しべが魅力的です。 マレーシアではクミスクチン、英名はキャットウィスカー。いずれもネコのひげを思わせる花形に由来した名です。ネコのヒゲのように長くのびた雄しべと雌しべからこの名前がつきました。 花は咲いてから一週間くらいで、風に吹かれて落ちてしまいました。 ネコノヒゲは薬用植物で、利尿作用、血圧降下作用を目的に茎や葉を乾燥させて、健康茶(クミクスチン茶)やサプリメントの原料に使われています。 |
科属:シソ科オルトシフォン属 学名:Orthosiphon aristatus 漢字表記:猫の髭 花期:4〜10月 花色:白、淡紫色 花の大きさ:11cm 園芸分類:非耐寒性多年草 別名:クミスクチン、キャッツウイスカー 草丈:50〜100cm 原産地:インド〜マレー半島 耐暑性:強い 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:進歩、貢献、楽しい家庭 誕生花:9月6日、9月17日、9月27日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D |
|