日本の四季

キンモクセイ・金木犀

科属:モクセイ科モクセイ属

主に庭木として観賞用に植えられています。ウォーキングを日課にしているのですが、秋になると、どこからともなく甘い香りがしてくるのでキヨロキヨロしてみると、金木犀が咲いていました。
また、街路樹などにも使われていて花よりも香りを楽しんでいます。我が家の庭にも植えていますが、少し開花しただけでも、家の中にいても強い甘い香りがわかります。
小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ枝いっぱいに黄色くなります。

科属:モクセイ科モクセイ属
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
花期:10月
漢字表記:金木犀 花びら:4裂する 花の大きさ:直径5mm 花のつき方:対生 原産地:中国
園芸分類:常緑小高木
花色:橙黄色
樹高:400〜600cm
栽培適地:本州〜九州
用途:庭木、公園樹
花言葉:高貴な人、謙遜 、真実、陶酔 
誕生花:10月1日、10月6日、10月7日、11月2日、11月24日
撮影地都立神代植物園、葛飾区内自宅
撮影日:2010.10.06
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル