![]() |
山地や藪などに生えるつる性の多年草。茎は巻きひげで他物に巻きつく。葉のわきからやや後部に反り返る白色花弁を出し、花冠は5裂して糸状に細裂。葉は卵心形で、掌状に3〜5浅裂。表面には粗い白色毛が密生。 果実は長さ5〜7cmの朱赤色の球形〜楕円形。 |
科属:ウリ科カラスウリ属 学名:Trichosanthes cucumeroides 漢字表記:烏瓜 花期:7〜9月 花色:白色 生育地:林縁、やぶ 花のつき方:雌雄異株。葉のわきにつく 花びら:5裂。縁は糸状に細く裂ける 花の大きさ:10cm 葉のつき方:互生 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 別名:タマズサ 原産地:日本、中国 分布:本州〜九州 耐寒性:強い 花言葉:よき便り、誠実、男ぎらい 誕生花:10月7日、11月11日、11月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
|