![]() |
日当たりのよい山野の草地や道端などに生える2年草。全体は無毛。茎は赤紫色を帯びることが多く、よく分岐し高さ30〜100cm。 枝先や上部の葉のわきに径約1.5cmの黄色い頭花をつけます。 花は舌状花からなり、総苞は黒緑色。 名前の由来は葉の形が薬師如来の光背に似ているとする説など、諸説ありますが由来は不明です。 |
科属:キク科オニタビラコ属 学名:Youngia denticulata 漢字表記:薬師草 花期:8〜11月 花色:黄色 花の大きさ:1.5cm 園芸分類:越年草 山野草 別名:―― 草丈:30〜120cm 原産地:日本、朝鮮半島、中国、サハリン 分布:北海道〜九州 耐寒性:強い 利用法:山野草 花言葉:賑やか 誕生花:11月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/10/13 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|