日本の四季

ラクウショウ・落羽松

科属:スギ科ヌマスギ属

都立水元公園には380本が植栽され、ラクウショウの森があります。公園内の各所でも見上げるばかりの高木になっています。
秋、鳥の羽を思わせる美しい黄葉が小枝についたまま落ちます。
直立した幹から枝を水平に伸ばし、きれいな円錐形をしています。樹皮は赤褐色で、縦に薄くはがれおちます。実はつきますが、種子のできないものが多い。

科属:スギ科ヌマスギ属
学名:Taxodium distichum
漢字表記:落羽松
花期:4月
花色:雄花序は黄褐色、雌花は緑色
園芸分類:落葉高木
花びら:ない
花の大きさ:雄花序のながさ10〜20cm
別名:ヌマスギ
樹高:最大50mm
:卵状球形の球果
葉のつき方:互生
原産地:北アメリカ、メキシコ
栽培適地:関東南部以西〜沖縄
利用法:公園樹、建築材
花言葉:――
誕生花:――
撮影地都立水元公園
撮影日:2011/11/17  
カメラ:Canon EOS 60D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
メタセコイア