|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
「アロエ」というのは総称でアロエの仲間が300種類以上あるようです、一般にはキダチアロエとアロエ・ ベラが有名です。 多肉質の葉は、基部の厚みが5cmもあります。無色透明なゼラチン状の葉肉を、さしみやサラダにして 食べます。 別名を医者いらずと呼ばれるように、古来より料理や怪我の薬、胃腸の民間薬として使われてきました。 伊豆はアロエの栽培に非常に適していて、良いアロエが取れるため日本でも有数の一大産地でもあります。 伊豆アロエの里では11月から1月に「アロエの花まつり」が開かれています。 |
科属:ユリ科アロエ属 学名:Aloe arborescens 漢字表記:木立ちアロエ 花期:11〜3月 花色:赤色 収穫期:周年 利用部位:葉 利用法:料理、薬 保存法:なし 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:多肉植物、多年草 別名:キダチアロエ 草丈:70〜100cm 原産地:アラビア南部 耐寒性:弱い 花言葉:健康 誕生花:9月11日、11月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
|