日本の四季

キジ・雉 雄・成長・野鳥

目科属:ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属

留鳥として本州から九州の屋久島まで分布し、平地や山地の草地、農耕地、河原、低山地などに生息する。日本固有種。
都立水元公園の駐車場付近にアシの広がる場所がありますが、ここでキジを観察することができました。
キジは日本の国鳥に指定されていますが、昔ほど、どこでも観察できる鳥でなくなってきています。
その姿は約80cmとかなり大型の部類に入ります、しかも雄はキレイな羽をしています。人が少なかったせいか数メータの近くで撮影できたのがラッキーでした。

目科属:キジ目キジ科キジ属
学名:Phasianus versicolor
漢字表記:雉
分類:留鳥
大きさ:全長80cm
撮影日:2010.02.04  
カメラ:Canon EOS 30D  
使用レンズ:ズーム28.0mm〜300.0mm
撮影地:都立水元公園


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
top back home





関連参考図書紹介





ご意見、ご感想等お聞かせください。またリンクしていただける場合もメールにてお知らせ下さい。
Thank you for your access to My homepage.
Please e-mail me your any comment on my works to
mailto:takashi.ehara@gmail.com
写真などの無断転載、利用を禁止します。
LINK FREE ! Copyrights of photos in my web pages are mine,
DO NOT COPY without my permission !
Copyright(C) 2001-2013.Takashi Ehara. All Rights Reserved.