|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
1月1日 | ||||||||||||||||||||||||
ウメ・梅 |
早春の暖かい太陽のもと梅の花が咲き始めます。香りが梅園に広がっていました。 科属:バラ科サクラ属 学名:Prunus mume 漢字表記:梅 花期:2〜3月 英名:Ume 花色:白、紅、淡紅色 樹高・草丈:3〜10m 原産地:中国 園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:高潔な心、澄んだ心、忠実、独立 誕生花:1月1日、2月1日、2月2日、10月24日、12月27日 撮影日:2009.02.07 撮影地:関東各地 カメラ:NIKON E990、Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フクジュソウ・福寿草 | 撮影日:09.03.10 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:青梅市吉野梅郷他 福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、福を招く、縁起の良い花として喜ばれています。ただし、自然開花は2〜4月頃です。 科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 学名:Adonis ramosa Franch. 漢字表記:福寿草 花期:2〜4月 園芸分類:多年草 花言葉:永久の幸せ、幸せを招く、最上の愛情、悲しい思い出、思い出 誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月2日 | ||||||||||||||||||||||||
カルセオラリア・ミダス |
上唇弁は小さな袋状、下唇弁は大きい袋状になっているのが特徴です。 科属:ゴマノハグサ科カルセオラリア属 花色:赤、黄色 花期:3〜6月 和名:カルセオラリア、キンチャクソウ 園芸分類:1年草 原産地:南米、ニュージーランド 花言葉:平和、幸福 誕生花:1月2日、1月30日、2月28日、3月27日、3月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2005/05/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナツロウバイ・夏蝋梅 |
花をみてみると花径7cmほどの大きく美しい淡桃色花を咲かせ、ナツツバキに似ています。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 漢字表記:夏蝋梅 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月 花色:淡桃色 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロウバイ・蝋梅 |
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 園芸分類:落葉低木 漢字表記:蝋梅 花期:1〜2月 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月3日 | ||||||||||||||||||||||||
クロッカス |
耐寒性の強い球根植物で園芸品種も数多い。春咲き種と秋咲き種がある。 科属:アヤメ科クロッカス属 学名:Crocus spp. 別名:ハナサフラン 花期:3〜4月、10〜11月 花言葉:信頼、青春の喜び 誕生花:1月3日、1月4日、1月5日、2月24日、4月7日 撮影日:09.03.15 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:足立区都市農業公園など | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サザンクロス |
ピンクや白色の花は5裂して開く星形の花が南十字星を思わせます。 科属:ミカン科クロウエア属 原産地:オーストラリア 花期:5〜11月 花色:ピンク、白色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:クロウエア 利用法:花壇(暖地)、鉢植え 花言葉:願いをかなえて 誕生花:1月13日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/08/25 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フクジュソウ・福寿草 | 撮影日:09.03.10 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:青梅市吉野梅郷他 福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、福を招く、縁起の良い花として喜ばれています。ただし、自然開花は2〜4月頃です。 科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 学名:Adonis ramosa Franch. 漢字表記:福寿草 花期:2〜4月 園芸分類:多年草 花言葉:永久の幸せ、幸せを招く、最上の愛情、悲しい思い出、思い出 誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月4日 | ||||||||||||||||||||||||
クロッカス |
耐寒性の強い球根植物で園芸品種も数多い。春咲き種と秋咲き種がある。 科属:アヤメ科クロッカス属 学名:Crocus spp. 別名:ハナサフラン 花期:3〜4月、10〜11月 花言葉:信頼、青春の喜び 誕生花:1月3日、1月4日、1月5日、2月24日、4月7日 撮影日:09.03.15 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:足立区都市農業公園など | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
デージー・ヒナギク |
デージーは英名で、太陽の光で花を開き、夕方には閉じるので、デイズアイ(太陽の目)から名づけられました。 科属:キク科ヒナギク属 和名:ヒナギク 英名:Daisy 花期:3〜5月 花色:白、紅、淡紅色など 花言葉:無邪気、お人好し、控えめな美しさ 誕生花:1月4日、1月27日、2月15日、3月6日、3月17日、5月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2001.04.15 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
1月5日 | ||||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロッカス |
耐寒性の強い球根植物で園芸品種も数多い。春咲き種と秋咲き種がある。 科属:アヤメ科クロッカス属 学名:Crocus spp. 別名:ハナサフラン 花期:3〜4月、10〜11月 花言葉:信頼、青春の喜び 誕生花:1月3日、1月4日、1月5日、2月24日、4月7日 撮影日:09.03.15 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:足立区都市農業公園など | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミスミソウ・三角草 スハマソウ・ユキワリソウ |
04.03.28 都立水元公園野草園 近年は大量に増殖され、フクジュソウと同様、正月の寄せ植え用に出回るようになった。 科属:キンポウゲ科ミスミソウ属 花色:白、ピンク、紫色など 花期:2〜4月 花言葉:自信、忍耐、内証、優雅、高貴、悲痛、少年時代の希望 誕生花:1月5日、2月28日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月6日 | ||||||||||||||||||||||||
スミレ・菫 |
スミレの名は、大工が使う墨入れがつまったといわれます。 科属:スミレ科スミレ属 漢字表記:菫 花期:3〜5月 生育地:道端、草地、石垣の間 分布:北海道〜九州 花びら:5枚 花言葉:ささやかな幸せ、ひそかな愛、誠実 誕生花:1月6日、1月8日、1月9日、1月15日、2月4日、2月19日、2月21日、12月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
パンジー |
パンジーの由来は、フランス語の「パンセ(考える)」という意味で、物思いに沈んだ人の顔のような花姿から命名された。
科属:スミレ科スミレ属 英名:Pansy 花期:10〜6月 原産地:交配種 園芸分類:秋まき一年草 耐寒性:強い 花言葉:物思い、思想、思案する、私を思ってください、私はあなたを思う、思い出、記念品、純愛 誕生花:1月6日、1月9日、2月2日、2月6日、3月11日、5月25日、12月27日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2012.10.19 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ビオラ |
パンジーと定義の区別はかなり曖昧であるが、花径4cm以下をヴィオラとすることが多い 科属:スミレ科スミレ属 園芸分類:一年草 花期:10〜6月 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング、バスケット 花言葉:誠実な愛、私のことを思ってください 誕生花:1月6日、11月11日、12月18日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユズリハ・譲葉 |
若葉がいっせいに伸びたあと、初夏から秋にかけて、古い葉が代を譲るようにはらはらと散る。名前はここからきたもの。 科属:ユズリハ科ユズリハ属 漢字表記:譲葉 花期:5〜6月 園芸分類:常緑高木 花色:茶褐色(雄花) 原産地:日本、中国など 用途:庭木、公園樹 花言葉:若返り、新生 誕生花:1月6日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008.10.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月7日 | ||||||||||||||||||||||||
チューリップ |
豊富な花色、一重や八重のほか、花弁が反り返るユリ咲など多彩な花形も魅力です。 科属:ユリ科チューリップ属 学名:Tulipa 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花言葉:(全般)博愛、永遠の愛情、愛の告白、美しい瞳、恋の告白、まじめな愛、正直、早く会いに来て 誕生花:1月7日、2月16日、3月22日、4月10日 撮影地:あけぼの山農業公園、都市農業公園、国営昭和記念公園、千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒマラヤユキノシタ ベルゲニア |
撮影日:2009.02.07 撮影地:都内の自宅 カメラ:Canon EOS 30D ユキノシタ属の近縁にあたる多年草で、常緑の大きな葉と太い根茎をもつ。冬に葉が紅葉して美しい。耐寒性は強、耐暑性は弱いので木陰に植えて置くと毎年咲いてくれる。 科属: ユキノシタ科ベルゲニア属 園芸分類:常緑多年草 花期:2〜4月 花色:ピンク、紅、白色 花言葉:深い愛情 誕生花:1月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月8日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シモクレン・紫木蓮 |
春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/04/26 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スミレ・菫 |
スミレの名は、大工が使う墨入れがつまったといわれます。 科属:スミレ科スミレ属 漢字表記:菫 花期:3〜5月 生育地:道端、草地、石垣の間 分布:北海道〜九州 花びら:5枚 花言葉:ささやかな幸せ、ひそかな愛、誠実 誕生花:1月6日、1月8日、1月9日、1月15日、2月4日、2月19日、2月21日、12月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナツロウバイ・夏蝋梅 |
花をみてみると花径7cmほどの大きく美しい淡桃色花を咲かせ、ナツツバキに似ています。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 漢字表記:夏蝋梅 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月 花色:淡桃色 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハクモクレン・白木蓮 |
花には芳香があり、新葉が出る前に花が咲きます。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:白木蓮、白木蘭 別名:ハクレン 花期:3〜4月 園芸分類:落葉高木 樹高:3〜10m 花色:白色 葉のつき方:互生 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、2月19日、5月7日、7月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/04/04 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハハコグサ・母子草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
モクレン・木蓮 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2003.04.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi 春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮、木蘭 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユキヤナギ・雪柳 |
撮影日:2009.04.06 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 春、しなやかな細い枝に、白い小さな花を咲かせる。遠くから見ると、季節はずれの雪が降り積もったように感じます。 科属:バラ科シモツケ属 漢字表記:雪柳 花期:3〜5月 花言葉:殊勝、愛嬌 誕生花:1月8日、1月21日、2月22日、3月11日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロウバイ・蝋梅 |
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 園芸分類:落葉低木 漢字表記:蝋梅 花期:1〜2月 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月9日 | ||||||||||||||||||||||||
クリサンセマム ノースポール ムルチコーレ |
早春に出回る苗を植えつける。花は2月ごろから初夏のころまで長期間楽しめます。 科属:キク科キク属 園芸分類:秋まき1年草 花色:白、黄色 花期:3〜5月 別名:ムルチコーレ、ハナワギク、ノースポール 草姿:立性、ほふく性 草丈:10〜20cm 原産地:アフリカ 花言葉:高潔 誕生花:1月9日、2月22日 カメラ:Canon EOS 30D 撮影日:2010/04/18 撮影地:都立水元公園 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スミレ・菫 |
スミレの名は、大工が使う墨入れがつまったといわれます。 科属:スミレ科スミレ属 漢字表記:菫 花期:3〜5月 生育地:道端、草地、石垣の間 分布:北海道〜九州 花びら:5枚 花言葉:ささやかな幸せ、ひそかな愛、誠実 誕生花:1月6日、1月8日、1月9日、1月15日、2月4日、2月19日、2月21日、12月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
パンジー |
パンジーの由来は、フランス語の「パンセ(考える)」という意味で、物思いに沈んだ人の顔のような花姿から命名された。
科属:スミレ科スミレ属 英名:Pansy 花期:10〜6月 原産地:交配種 園芸分類:秋まき一年草 耐寒性:強い 花言葉:物思い、思想、思案する、私を思ってください、私はあなたを思う、思い出、記念品、純愛 誕生花:1月6日、1月9日、2月2日、2月6日、3月11日、5月25日、12月27日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2012.10.19 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒトリシズカ・一人静 |
名前の由来は白く清楚な花穂を静御前にたとえたもの、一人は花穂が一個つくことから。 科属:センリョウ科チャラン属 別名:ヨシノシズカ 漢字表記:一人静 花期:4〜5月 園芸分類:多年草、山野草 草丈:10〜30cm 花色:白色 分布:北海道〜九州 花言葉:隠された美、愛にこたえて 誕生花:1月9日、2月4日、3月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2011/04/06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月10日 | ||||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
レンギョウ・連翹 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
1月11日 | ||||||||||||||||||||||||
カスミソウ・霞草 |
小さな花が多数咲き、霞のように見えることから名づけられた。 科属:ナデシコ科カスミソウ属 花色:白、ピンク、紅色 花期:5〜7月 花色:白、ピンク、紅色 草姿:立性 園芸分類:秋まき一年草、多年草 原産地:ユーラシア大陸 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:清らかな心、感謝 、無邪気、無意識 誕生花:1月11日、4月1日、4月4日、4月12日、5月3日、5月12日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
エピデンドラム |
カトレアに近い属で、中南米が原産の洋ランです。洋ランの中では育てやすい。 科属:ラン科エピデンドルム属 園芸分類:非耐寒性常緑多年草 花期:1〜8月 花色:紅、黄、紫、白、桃 原産地:ブラジル,西インド諸島など 耐寒性:10度以上 花言葉:判断力、ささやき、浄福、孤高へのあこがれ、可憐な美 誕生花:11月23日、1月11日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シザンサス |
蝶に似たカラフルな花が円錐状について、株を覆います。 科属:ナス科シザンサス属 原産地:チリ 園芸分類:秋まき1年草 花期:3〜6月 別名:コチョウソウ、スキザンツス 花色:紅、赤、紫、白、ピンク色などに黄や紫斑点 花言葉:よきパートナー、協調 誕生花:1月11日、3月19日、4月18日、11月2日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月12日 | ||||||||||||||||||||||||
キンセンカ・金盞花 |
仏花のイメージが強い花ですね、最近は一重咲きの品種がカレンデュラの名でフラワーアレンジメントによく使われ、だいぶイメージが変わってきました。 科属:キク科キンセンカ属 和名:キンセンカ 花期:3〜6月 花言葉:乙女の美しい姿・失望・悲しみと嘆き・暗い悲しみ・用心深い・非漢・悲痛・別れを悲しむ・別離の悲しみ・さびしさに耐える・平静 誕生花:1月12日、2月8日、2月9日、3月26日、8月3日、8月24日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アリッサム |
耐寒性が弱いので、早春に市販の苗を購入して植えつけるとよい。 科属:アブラナ科ニワナズナ属 園芸分類:秋まき一年草 花期:3〜6月 花色:白、紫、濃桃色など 草姿:ほふく性 草丈:8〜15cm 原産地:地中海沿岸 花言葉:美しさに勝る値打ち 誕生花:1月12日、3月29日、11月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002.12.23 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グレビレア |
円錐花序または総状花序をだし、長い花柱の突きだした花を咲かせます。 科属:ヤマモガシ科グレビレア属 学名:Grevillea spp. 花期:5〜6月 性状:常緑低木、高木 花色:白、ピンク、オレンジ、赤色などの複色 用途:中鉢、花壇 原産地:豪州、ニュージランド 花言葉:あなたを待っています、燃える熱情 誕生花:1月12日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:1月12日、2月8日、2月13日、3月26日、4月22日、6月5日、7月18日、9月2日、10月16日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月13日 | ||||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラッパ水仙 |
学名:Narcissus pseudo-narcissus 科属:ヒガンバナ科スイセン属 花期:3月 園芸分類:多年草 原産地:スペイン・ポルトガル・地中海沿岸・北アフリカ 花色:黄、白色 花言葉:自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い 誕生花:1月13日、2月16日、3月1日、4月3日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月14日 | ||||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイートピー |
科属:マメ科ハマエンドウ属 学名:Lathyrus odoratus 和名:ジャコウエンドウ 英名:Sweet pea 別名:カオリエンドウ、ジャコウレンリソウ 花期:5〜6月 花色:紅紫、緋赤、紅赤、桃紅、赤橙、淡黄色など 草姿:つる性 草丈:最長400cm 園芸分類:秋まき一年草 原産地:イタリアのシチリア島 花言葉:私を覚えて下さい、優しい思い出、優美、門出、繊細 誕生花:1月14日、2月8日、3月15日、3月20日、3月26日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月15日 | ||||||||||||||||||||||||
オキザリス |
花色が豊富で、また葉も形や色が面白いものが多く、最近は様々な種が出回ってきました。 科属:カタバミ科カタバミ属 別名:セイヨウカタバミ 園芸分類:夏〜秋、春植え球根 草丈:10〜30cm 花期:10〜2月 花色:白、黄、ピンク、紫色 花言葉:輝く心 誕生花:1月15日、11月21日、12月15日 撮影日:2011/11/13 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:葛飾区西水元 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スミレ・菫 |
スミレの名は、大工が使う墨入れがつまったといわれます。 科属:スミレ科スミレ属 漢字表記:菫 花期:3〜5月 生育地:道端、草地、石垣の間 分布:北海道〜九州 花びら:5枚 花言葉:ささやかな幸せ、ひそかな愛、誠実 誕生花:1月6日、1月8日、1月9日、1月15日、2月4日、2月19日、2月21日、12月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ボケ・木瓜 |
早春に咲く赤や白の愛らしい花が、やわらかな日差しによく生える。 科属:バラ科ボケ属 漢字表記:木瓜 園芸分類:落葉低木 花期:3〜4月 花色:赤、白、朱赤色 花びら:5枚 原産地:中国 花言葉:熱情、平凡、熱情、早熟、妖精の輝き、先駆者 誕生花:1月15日、1月21日、2月2日、2月4日、2月5日、12月15日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2004.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月16日 | ||||||||||||||||||||||||
キンギョソウ・金魚草 |
金魚のようなユニークな花形で、3つに浅く裂けた下部の花弁が尾びれのように見えます 科属:ゴマノハグサ科キンギョソウ属 漢字表記:金魚草 花期:5〜6月 別名:スナップドラゴン 耐寒性:ふつう 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:清純な心、図々しい、図太い、騒々しい、でしゃばり、予知 誕生花:1月16日、4月15日、5月26日、7月2日、7月10日 撮影地:千葉県南房総市 撮影日:2009.03.29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジンチョウゲ・沈丁花 |
この香りが春の訪れをイメージさせるほど、広く親しまれている。 科属:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 園芸分類:常緑低木 花期:3〜4月 花色:淡紅、白色 花言葉:栄光、不死、不滅、永遠 誕生花:1月16日、2月10日、2月23日、3月1日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セイヨウノコギリソウ |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。 科属:キク科ノコギリソウ属 和名:ヤロウ 花期:5〜9月 収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー 花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バコパ・ステラ |
花つきがよく、長期間咲くことから人気があります。 科属:ゴマノハグサ科ステラ属 花期:4〜10月 花色:ピンク、紫、白色 園芸分類:半耐寒性多年草 別名:ステラ 原産地:南アフリカ 耐寒性:弱い 花言葉:小さな強さ、愛らしい 誕生花:1月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/12/13 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ ヤロウ・西洋鋸草 |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。 科属:キク科ノコギリソウ属 和名:セイヨウノコギリソウ 花期:5〜9月 収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー 花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月17日 | ||||||||||||||||||||||||
シンビジウム |
東南アジアなどの原産で、観賞価値のある美しいランの仲間を洋ランと呼んでいます。 科属:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium 園芸分類:多年草 花期:11〜3月 花色:白、ピンク、赤、えんじ、緑、黄色 別名:シンビデューム 草丈:60−100cm 花言葉:誠実な愛情 誕生花:1月17日、11月7日、12月14日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ナズナ・薺 ペンペングサ |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ボタン・牡丹 |
春遅く、あでやかな大輪の花が咲きます。日本には薬用植物として中国から渡来しました。 科属:ボタン科ボタン属 園芸分類:落葉小低木 和名:ボタン 花期:4〜5月 原産地:中国 栽培適地:北海道〜九州 用途:庭木、鉢植えなど 花言葉:王者の風格、富貴、恥じらい、高貴、壮麗 誕生花:1月17日、5月3日、5月7日 撮影地:清水公園花ファンタジア 撮影日:2008/04/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月18日 | ||||||||||||||||||||||||
アブチロン チロリアンランプ |
アブチロンはつる性タイプと木立性タイプの2種があります。花の形も違ったものです。 科属:アオイ科アブチロン属 学名:Abutilon megapotamicum 花期:通年(関東以西) 通称名:チロリアンランプ 和名:浮釣木・雪中花 花色:赤と黄色 原産地:ブラジル、熱帯〜亜熱帯地方 花言葉:花言葉:尊敬 誕生花:1月18日、9月8日 撮影地:自宅 撮影日:2008.10.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サンシュユ |
撮影地:青梅市吉野梅郷 撮影日:2009.03.19 花期:3月 早春にマンサクの咲く頃に、ひとあし早く一面黄色い絨毯のように咲きます。 科属:ミズキ科ミズキ属 漢字表記:山茱萸 花言葉:持続、耐久、気丈な愛 通販店:★この花を楽天市場で購入★ カメラ:Canon EOS 30D 誕生花:1月18日、2月12日、2月21日、3月17日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フリージア |
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。紅・紫系は黄花種ほど強くはないが甘酸っぱい果物の香りがある。 科属:アヤメ科フリージア属 和名:アサギスイセン 花期:2〜4月 花言葉:純情、純潔、慈愛、無邪気、親愛の情 誕生花:1月18日、(白)2月1日、2月11日、(紫)2月13日、3月13日、12月17日 撮影地:東京都葛飾区区内 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
プリムラ・ジュリアン |
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアエ(P juliae)などによる交配種です。 科属:サクラソウ科プリムラ属 園芸分類:多年草 原産地:園芸種 花期:10〜4月 花色:赤、黄色、白、桃色など 花の大きさ:3〜4cm 別名:プリムラ ジュリアンサス 花言葉:永続する愛情、青春の喜びと悲しみ 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2011/02/23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月19日 | ||||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ムッサエンダ・コンロンカ |
花は小さく目立ちませんが、大きな萼片がひらひらと目立ちます。 科属:アカネ科ムッサエンダ(コンロンカ)属 漢字表記:崑崙花 花期:5〜9月 花色:白、赤、ピンク色 園芸分類:熱帯植物、常緑小低木 別名:ハンカチの木 原産地:熱帯アフリカ、アジア、太平洋諸島 花言葉:神話 誕生花:1月19日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月20日 | ||||||||||||||||||||||||
キンポウゲ・金鳳花 |
キンポウゲの名前の由来は、花の色に由来し、本来は八重咲きの品種をさしたといわれる。 科属:キンポウゲ科キンポウゲ属 漢字表記:金鳳花 花期:3〜6月 花色:黄色 生育地:日の当たる草地、土手 園芸分類:多年生草本 別名:ウマノアシガタ 花びら:5枚 草丈:30〜70cm 花言葉:子供らしさ、栄誉、栄光、中傷 誕生花:1月20日、2月18日、5月2日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/05/20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月21日 | ||||||||||||||||||||||||
ガーベラ |
ヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くある。 科属:キク科ガーベラ属 学名:Gerbera 花期:4〜11月(暖地) 園芸分類:多年草 花色:ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富色 花言葉:神秘、光に満ちて、崇高美、究極美 誕生花:1月21日、2月11日、6月9日、 8月1日、9月27日、10月8日、10月12日、10月24日、11月2日、11月21日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ナツロウバイ・夏蝋梅 |
花をみてみると花径7cmほどの大きく美しい淡桃色花を咲かせ、ナツツバキに似ています。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 漢字表記:夏蝋梅 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月 花色:淡桃色 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
プリムラ・マラコイデス |
中国雲南省、四川省の原産のサクラソウの1種でヨーロッパで品種改良されました。 科属:サクラソウ科サクラソウ属 別名:オトメザクラ、ケショウザクラ 花期:7〜9月 花色:赤、ピンク、紫、白色 原産地:中国 園芸分類:一年草 利用法:鉢植え 花言葉:富の誇り、美の神秘、素朴、運命を開く 誕生花:1月21日、2月12日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ボケ・木瓜 |
早春に咲く赤や白の愛らしい花が、やわらかな日差しによく生える。 科属:バラ科ボケ属 漢字表記:木瓜 園芸分類:落葉低木 花期:3〜4月 花色:赤、白、朱赤色 花びら:5枚 原産地:中国 花言葉:熱情、平凡、熱情、早熟、妖精の輝き、先駆者 誕生花:1月15日、1月21日、2月2日、2月4日、2月5日、12月15日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2004.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユキヤナギ・雪柳 |
撮影日:2009.04.06 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 春、しなやかな細い枝に、白い小さな花を咲かせる。遠くから見ると、季節はずれの雪が降り積もったように感じます。 科属:バラ科シモツケ属 漢字表記:雪柳 花期:3〜5月 花言葉:殊勝、愛嬌 誕生花:1月8日、1月21日、2月22日、3月11日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロウバイ・蝋梅 |
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 園芸分類:落葉低木 漢字表記:蝋梅 花期:1〜2月 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
オウバイ |
08.02.01 足立区都市農業公園
梅の咲く頃と同じ時期に黄色い小さな花をつける。 中国原産の落葉性半つる性低木。花期は2〜4月頃で梅に似た黄色の高杯形の花を咲かせる。花期に葉は出ていない。 科属:モクセイ科ソケイ属 学名:Jasminum nudiflorum Lindl. 和名:オウバイ 花期:2〜4月 花言葉:恩恵、優美、期待 誕生花:1月22日、2月20日、3月6日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キルタンサス | 03.09.28 自宅 花が曲がっている事からギリシャ語でキルト(曲がった)アントス(花)からキルタンサスと名付けられた。 花期も長くいつも楽しめる花ですね。 科属:ヒガンバナ科キルタンサス属 学名:Cyrtanthus mackenii 花期:11〜9月 花色:赤、ピンク、黄、クリーム色 草丈・樹高:10〜30m 花言葉:恥ずかしがり屋 誕生花:1月22日、11月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グズマニア |
パイナップル科グズマニア属の非耐寒性常緑多年草です。室内用観葉植物です。 科属:パイナップル科グズマニア属 園芸分類:非耐寒性多年草 花期:2〜10月 誕生花:1月22日、9月27日、12月12日 購入方法:★通販・購入のお問合せは★ 花言葉:いつまでも健康で幸せ、あなたは完璧、熱情、理想の夫婦、挑戦、決意 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月23日 | ||||||||||||||||||||||||
アッツザクラ ロードヒポキシス |
科属:コキンバイザサ科ロードヒポキシス属 園芸分類:球根植物 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紅色など 花の大きさ:1.5〜3cm 花言葉:愛を待つ、可憐 誕生花:1月23日、3月8日 撮影:2013/05/16 葛飾区内自宅 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ガマ | 09.06.29 都立水元公園 池や川縁などに生える多年草。都立水元公園では水生植物園地区で観察できます。 アイスキャンデーのような花姿ですが、活花で活用されているようです。 科属:ガマ科ガマ属 学名:Typha latifolia 漢字表記:蒲、香蒲 花期:6〜8月 花言葉:救護、慈愛、従順 誕生花:1月23日、7月19日、11月10日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フクジュソウ・福寿草 | 撮影日:09.03.10 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:青梅市吉野梅郷他 福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、福を招く、縁起の良い花として喜ばれています。ただし、自然開花は2〜4月頃です。 科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 学名:Adonis ramosa Franch. 漢字表記:福寿草 花期:2〜4月 園芸分類:多年草 花言葉:永久の幸せ、幸せを招く、最上の愛情、悲しい思い出、思い出 誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マンリョウ・万両 |
彩りが寂しくなる冬、真っ赤に熟した実がたわわに実る果実が美しいので栽培されます。
科属:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 漢字表記:万両 花期:7月 果期10〜2月 園芸分類:常緑小低木 実:球形の液果で赤く熟す 花言葉:陰徳、慶祝 誕生花:1月23日、11月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネコヤナギ |
科属:ヤナギ科ヤナギ属 学名:Salix gracilistyla 漢字表記:猫柳 別名:カワヤナギ、エノコロヤナギ 園芸分類:落葉低木 樹高:0.5〜3m 花期:3〜4月 花色:雄花序は紅〜黄色に、雌花序は赤茶色 原産地:日本、中国など 花言葉:率直、自由、思いのまま 誕生花:1月23日、2月5日、2月12日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マンリョウ・万両 |
彩りが寂しくなる冬、真っ赤に熟した実がたわわに実る果実が美しいので栽培されます。
科属:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 漢字表記:万両 花期:7月 果期10〜2月 園芸分類:常緑小低木 実:球形の液果で赤く熟す 花言葉:陰徳、慶祝 誕生花:1月23日、11月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月24日 | ||||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シネラリア・サイネリア | 科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 撮影:08.02.23 正式名称はシネラリアですが、「死ねラリア」という不吉な名前をイメージさせるため、一般的に園芸店などでは流通名「サイネリア」で表示されています。 花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び 誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月25日 | ||||||||||||||||||||||||
アイノカンザシ・愛の簪 |
ピンク色の花がうつむき加減に咲く様子から「愛のかんざし」の名前で普及しました。 科属:ユキノシタ科エリカモドキ属 漢字表記:愛の簪 花期:3〜5月 花色:ピンク、白色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:エリカモドキ、バウエラ 花言葉:満足、可憐 誕生花:1月25日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハコベ・繁縷 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
プリムラ・ジュリアン |
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアエ(P juliae)などによる交配種です。 科属:サクラソウ科プリムラ属 園芸分類:多年草 原産地:園芸種 花期:10〜4月 花色:赤、黄色、白、桃色など 花の大きさ:3〜4cm 別名:プリムラ ジュリアンサス 花言葉:永続する愛情、青春の喜びと悲しみ 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2011/02/23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月26日 | ||||||||||||||||||||||||
アマリリス |
春植え球根の代表種で、こぶし大の球根は成長が早く4月に植えると1ヶ月後には開花。 科属:ヒガンバナ科ヒッペアストラム属 園芸分類:半耐寒性春植え球根 花期:5〜6月 花色:赤、ピンク、白、複色(紅白) 花の大きさ:10〜15cm 草丈:40〜60cm 花言葉:誇り、すばらしい美しさ、内気な少女 誕生花:1月26日、2月24日、4月18日、5月6日、5月28日、7月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤツデ・八つ手 |
大きな手のひらのような葉が、名前の由来です。 科属:ウコギ科ヤツデ属 漢字表記:八つ手 花期:10〜12月 花色:白色 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜4m 別名:テングノハウチワ 原産地:日本 花言葉:分別、親しみ、健康 誕生花:1月26日、12月13日、12月27日、12月29日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/11/27 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月27日 | ||||||||||||||||||||||||
デージー・ヒナギク |
デージーは英名で、太陽の光で花を開き、夕方には閉じるので、デイズアイ(太陽の目)から名づけられました。 科属:キク科ヒナギク属 和名:ヒナギク 英名:Daisy 花期:3〜5月 花色:白、紅、淡紅色など 花言葉:無邪気、お人好し、控えめな美しさ 誕生花:1月4日、1月27日、2月15日、3月6日、3月17日、5月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2001.04.15 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナナカマド・七竈 |
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹として植えられている。 科属:バラ科ナナカマド属 漢字表記:七竈 花期:8月 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 園芸分類:落葉高木 花言葉:慎重、私と一緒にいれば安心、怠りない心 誕生花:1月27日、9月29日、10月27日、11月18日 撮影地:長野県乗鞍高原 撮影日:2002/10/13 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヘリオトロープ |
花に甘いバニラに似た特有の芳香があり、ハーブとしても利用されます。 科属:ムラサキ科キダチルリソウ属 別名:香水草 花期:4〜9月 収穫期:4〜9月 利用部位:花 利用法:香料、鑑賞、ドライフラワー、ポプリ 草丈:50〜70cm 花言葉:献身的な愛 誕生花:1月27日、5月24日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月28日 | ||||||||||||||||||||||||
ガザニア |
Gazaniaの名は、アリストテレスなどのギリシャの古典書物をラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザ」の名前に由来する。
科属:キク科ガザニア属 別名:クンショウギク(勲章菊) 花期:4〜6月 花言葉:あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか 誕生花:1月28日 撮影地:葛飾区自宅の庭 撮影日:2004.04.24 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カタクリ・片栗 |
早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。葉には帯紫色の模様がある。 科属:ユリ科カタクリ属 園芸分類:多年草 漢字表記:片栗 花期:3〜4月 花言葉:初恋、嫉妬、寂しさに耐える 誕生花:1月28日、3月24日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:栃木県那珂川町カタクリ山公園 撮影日:2004/03/28 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ギョリュウバイ・御柳梅 |
ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似ることから。 科属:フトモモ科ネズモドキ属 園芸分類:常緑低木 漢字表記:御柳梅 花期:2〜6月 別名:レプトスペルマム 栽培適地:関東南部以西〜沖縄 利用法:鉢植え、花材 花言葉:蜜月、華やいだ生活、質朴な 誕生花:1月28日、1月31日、2月21日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネモフィラ |
青空に丘一面ブルーに染まるネモフィラが咲く景色は圧巻です。 科属:ハゼリソウ科ネモフィラ属 別名:ルリカラクサ 花期:3〜5月下旬 花色:濃紫、白、空色 草姿:ほふく性 原産地:北アメリカ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:どこでも成功、可憐 誕生花:1月28日、2月21日、3月2日、4月24日、4月30日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハツユキソウ・初雪草 |
花が咲く頃に出る葉の縁に白い斑が入り、上の方の葉が白い斑(ふ)入りになり、雪化粧をしたように見えるため初雪草と呼ばれます。 科属:トウダイグサ科ユーフォルビア属 花色:淡緑色 花期:7〜10月 園芸分類:春まき一年草 別名:スノーオブザマウンテン 草姿:立性 花言葉:正義、悲しんでいる時のあなたが好き、さびしい愛情、満ちた自慢 誕生花:8月31日、1月28日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポプラ |
科属:ヤナギ科ハコヤナギ属 学名:Populus nigra var. italica 花期:3〜4月 園芸分類:落葉高木 別名:セイヨウハコヤナギ 樹高:15〜25m 花色:雄花序は紅色 原産地:ヨーロッパ 花言葉:敏感、哀歌、勇気、度胸 誕生花:1月28日、3月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/13 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月29日 | ||||||||||||||||||||||||
コブシ |
撮影日:2007.03.31 都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D 花期:3〜5月 早春、まだ他の花が少ない早春に枝いっぱいに白い花を咲かせて優雅な芳香を放つ、コブシは印象的なものです。青空に白い花が映えて美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:辛夷 園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:友情、友愛、自然の愛 誕生花:1月29日、2月25日、3月8日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シデコブシ・幣辛夷 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS シデコブシはコブシの花によく似ていますが、シデコブシの方が花弁が多く細く花がピンクがかっています。花全体がピンク色をしたシデコブシもあります。 科属:モクレン科モクレン属 和名:シデコブシ 花期:3〜4月 樹高:3〜4m 花色:白、ピンク色 原産地:日本 花言葉:―― 誕生花:1月29日、3月24日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ディモルフォセカ テトラゴリアス |
鮮やかなオレンジ色の花を咲かせ、群生したお花畑などを見ると圧巻です。 科属:キク科ディモールホセカ属 園芸分類:一年草 花期:4〜5月 花色:黄色 花の大きさ:3〜4cm 別名:アフリカキンセンカ 花言葉:ほのかな喜び、変わらぬ愛、元気 誕生花:1月29日、4月7日、6月29日 撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2003.06.16 カメラ:Minolta DiMAGE7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フユシラズ・冬知らず |
キンセンカよりも小さな1〜2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。 科属:キク科カレンデュラ属 別名:ホンキンセンカ 漢字表記:冬知らず 花期:11〜5月 花色:橙、黄色 花の大きさ:1〜2cm 園芸分類:多年草 耐寒性:強い 花言葉:別れの悲しみ、小さな恋 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/02/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ルピナス |
ノボリブジの別名どおり、フジの花穂を逆さにしたような花をつける。 科属:マメ科ルピナス属 園芸分類:一年草、多年草、草本状低木 花期:6〜9月 花言葉:母性愛、貪欲、いつも幸せ、安らぎ、空想 誕生花:1月29日、3月10日、5月29日、5月31日、11月2日、11月4日 撮影地:清水公園花ファンタジア 撮影日:2003.04.29 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
1月30日 | ||||||||||||||||||||||||
カルセオラリア・ミダス |
上唇弁は小さな袋状、下唇弁は大きい袋状になっているのが特徴です。 科属:ゴマノハグサ科カルセオラリア属 花色:赤、黄色 花期:3〜6月 和名:カルセオラリア、キンチャクソウ 園芸分類:1年草 原産地:南米、ニュージーランド 花言葉:平和、幸福 誕生花:1月2日、1月30日、2月28日、3月27日、3月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2005/05/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムスカリ |
名の由来はギリシャ語のムスクであり、ジャコウのことである。花色は鮮やかな青紫色。 科属:ユリ科ムスカリ属 別名:グレープヒアシンス 花期:3〜4月 花言葉:黙っていても通じる私の心、寛大な愛、明るい未来、通じ合う心、夢に賭ける思い、失意、失望 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月30日、2月21日、2月26日、3月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
リュウキンカ・立金花 |
和名は花茎が立ち、金色の花を開くことにちなみます。 科属:キンポウゲ科リュウキンカ属 漢字表記:立金花 花期:4〜7月 花色:黄色 園芸分類:多年草、山野草 草丈:30〜50cm 生育地:湿地や湿原 花言葉:必ず来る幸福 誕生花:1月30日、2月7日、2月18日、2月19日 撮影地:千葉県市川動植物園 撮影日:2011/05/04 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロウバイ・蝋梅 |
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 園芸分類:落葉低木 漢字表記:蝋梅 花期:12〜2月 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
1月31日 | ||||||||||||||||||||||||
ギョリュウバイ・御柳梅 |
ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似ることから。 科属:フトモモ科ネズモドキ属 園芸分類:常緑低木 漢字表記:御柳梅 花期:2〜6月 別名:レプトスペルマム 栽培適地:関東南部以西〜沖縄 利用法:鉢植え、花材 花言葉:蜜月、華やいだ生活、質朴な 誕生花:1月28日、1月31日、2月21日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コキア・ホウキギ |
淡緑色花は微小で目立ちません、こんもり丸くまとまる草姿が草ぼうきに似ていてます。 科属:アカザ科ホウキギ属 漢字表記:箒木 花期:6〜9月 花色:淡緑色 園芸分類:春まき一年草 別名:ホウキギ、ホウキグサ、ニワクサ 草丈:100cm 花言葉:恵まれた生活、私はあなたに打ち明けます 誕生花:1月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/11/02 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロタエギク・白妙菊 |
一年を通して銀白色の葉が楽しめます。初夏に黄色の小さな花が固まって咲きます。 科属:キク科セネキオン属 漢字表記:白妙菊 花期:5〜7月 花色:黄色 園芸分類:多年草(耐寒性) 別名:ダスティーミラー 原産地:地中海東部〜西部沿岸 花言葉:あなたを支える、穏やか 誕生花:1月31日、11月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベニバナトキワマンサク 紅花常磐満作 |
花はマンサクに似て、細いリボンを風に流したようなユニークな花姿です。 科属:マンサク科トキワマンサク属 漢字表記:紅花常磐満作 花期:3〜5月 園芸分類:常緑小高木 花色:ピンク、紅色 花びら:細長い線形で4枚 利用法:庭木、生け垣 花言葉:私から愛したい、霊感 誕生花:1月31日、2月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/03/23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マンサク・満作 |
名前の由来は花が沢山咲くことから「豊年満作」をイメージしたものと、春に先立って「まず咲く」花だからとの説があります。 科属:マンサク科マンサク属 園芸分類:落葉小高木 花期:2〜3月 花言葉:呪文、ひらめき、直感、神秘、霊感、魔力 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月31日、2月11日、3月21日 撮影地:埼玉県三郷公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() |
![]() |
関連参考図書紹介