|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
3月1日 | ||||||||||||||||||||||||
ジンチョウゲ・沈丁花 |
この香りが春の訪れをイメージさせるほど、広く親しまれている。 科属:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 園芸分類:常緑低木 花期:3〜4月 花色:淡紅、白色 花言葉:栄光、不死、不滅、永遠 誕生花:1月16日、2月10日、2月23日、3月1日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハクモクレン・白木蓮 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 花びらの幅が広く、厚みがあり、花は上向きに閉じたような形で咲き、全開しません。コブシの花と似ていますが、これが相違点です。 科属:アヤメ科イキシア属 園芸分類:落葉高木 花期:3〜4月 用途:庭木、街路樹、花材 花言葉:崇敬、自然な愛情、恩恵、自然への愛、高潔な心 誕生花:3月1日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハハコグサ・母子草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
プリムラ・オブコニカ |
室内の弱光でも次々と花を咲かせ、花色も豊富で、室内を彩る鉢花として人気があります。 科属:サクラソウ科サクラソウ属 学名:Primula obuconica 花期:12〜4月 園芸分類:半耐寒性多年草 原産地:中国 利用法:鉢植え、切り花 花言葉:初恋、貫徹、幸福感、富貴 誕生花:3月1日、11月3日、12月19日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラッパ水仙 |
学名:Narcissus pseudo-narcissus 科属:ヒガンバナ科スイセン属 花期:3月 園芸分類:多年草 原産地:スペイン・ポルトガル・地中海沿岸・北アフリカ 花色:黄、白色 花言葉:自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い 誕生花:1月13日、2月16日、3月1日、4月3日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月2日 | ||||||||||||||||||||||||
アイスランドポピー |
南房総などで行われるポピー摘みはこの花、ヒナゲシと異なり、黄色系の花色もある。 科属:ケシ科ケシ属 和名:シベリアヒナゲシ 草丈:30〜100cm 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 原産地:ヨーロッパ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐 誕生花:2月20日、2月23日、3月2日、3月4日、3月25日、3月30日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネモフィラ |
青空に丘一面ブルーに染まるネモフィラが咲く景色は圧巻です。 科属:ハゼリソウ科ネモフィラ属 別名:ルリカラクサ 花期:3〜5月下旬 花色:濃紫、白、空色 草姿:ほふく性 原産地:北アメリカ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:どこでも成功、可憐 誕生花:1月28日、2月21日、3月2日、4月24日、4月30日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月3日 | ||||||||||||||||||||||||
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。 科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月 生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ 花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化 誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シダレモモ・枝垂桃 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ハナモモ・花桃 |
雛祭りには欠かせないピンクの花は、愛らしくいかにも春らしい。 科属:バラ科モモ属 漢字表記:花桃 園芸分類:耐寒性落葉低木 花期:3〜4月 花色:赤、桃色、白、紅白咲き分け 原産地:中国 利用法:庭木、花材、鉢植え、盆栽 花言葉:恋のとりこ、よい気立て 誕生花:3月3日 撮影地:古河市、八潮市 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月4日 | ||||||||||||||||||||||||
アイスランドポピー |
南房総などで行われるポピー摘みはこの花、ヒナゲシと異なり、黄色系の花色もある。 科属:ケシ科ケシ属 和名:シベリアヒナゲシ 草丈:30〜100cm 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 原産地:ヨーロッパ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐 誕生花:2月20日、2月23日、3月2日、3月4日、3月25日、3月30日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スカシユリ・透百合 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ムラサキケマン・紫華鬘 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月5日 | ||||||||||||||||||||||||
クンシラン・君子蘭 |
花の由来は気品のある花姿から「君子蘭」と名づけられてます。 科属:ヒガンバナ科クンシラン属 花期:3〜4月 花色:橙色 近縁種:ウケザキクンシラン、クリビア 園芸分類:半耐寒性常緑多年草 草丈:45〜60cm 花言葉:貴い、望みを得る 誕生花:2月4日、3月5日、3月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012.04.24 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コーンフラワー ヤグルマギク・矢車菊 |
夏に矢車状の花が咲く。ヨーロッパ原産。日本には幕末に渡来しました。 科属:キク科ヤグルマギク属 別名:コーンフラワー(ハーブ) 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紫、青、赤色など 漢字表記:矢車菊 園芸分類:一年草 花言葉:繊細、感謝、幸福感、幸福、教育、無邪気 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月5日、3月31日、4月11日、4月19日、5月11日、8月2日 撮影地:京成ローズガーデン 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
リナリア |
花はキンギョソウに似ていて、金魚のしっぽのような形をした小さな花を穂状につけます。 科属:ゴマノハグサ科リナリア属 別名:ヒメキンギョソウ 花期:5〜6月 原産地:モロッコ 園芸分類:秋まき一年草 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:私の恋を知ってください 誕生花:3月5日、4月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月6日 | ||||||||||||||||||||||||
アスクレピアス | 00.05.03 栃木県那須 花の形がなんともユニークで絵本の中からでてきたようです 花言葉:私を行かせて 誕生花:3月6日、7月18日、9月11日、9月16日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
オウバイ |
08.02.01 足立区都市農業公園
梅の咲く頃と同じ時期に黄色い小さな花をつける。 中国原産の落葉性半つる性低木。花期は2〜4月頃で梅に似た黄色の高杯形の花を咲かせる。花期に葉は出ていない。 科属:モクセイ科ソケイ属 学名:Jasminum nudiflorum Lindl. 和名:オウバイ 花期:2〜4月 花言葉:恩恵、優美、期待 誕生花:1月22日、2月20日、3月 6日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツクシ・土筆 |
撮影日:2003.03.23 撮影地:都立水元公園 鑑賞期:2〜4月 土手や、あぜ道などの日当たりの良い草原に生えてくるツクシ。「ツクシだれの子 スギナの子」と童謡で歌われてポピュラーな植物ですが、花の本には掲載されていません。ツクシは花ではないからです。 科属:トクサ科トクサ属 漢字表記:土筆、杉菜 園芸分類:多年草 シダ植物 花言葉:向上心、驚き 誕生花:3月6日 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
デージー・ヒナギク |
デージーは英名で、太陽の光で花を開き、夕方には閉じるので、デイズアイ(太陽の目)から名づけられました。 科属:キク科ヒナギク属 和名:ヒナギク 英名:Daisy 花期:3〜5月 花色:白、紅、淡紅色など 花言葉:無邪気、お人好し、控えめな美しさ 誕生花:1月4日、1月27日、2月15日、3月6日、3月17日、5月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2001.04.15 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月7日 | ||||||||||||||||||||||||
オキナグサ 翁草 |
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.04.28 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 花期:3〜5月 科属:キンポウゲ科オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua 花の後に果実ができ、花柱が長く伸びてメシベの毛が翁(お年寄り)の頭髪に似ているところから、「翁草」の名前が付いたといわれている。山野草として人気の高い植物です。 花言葉:純な心、何も求めない 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月27日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カンパニュラ・ メディウム |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネソウ |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニゲラ・黒種草 ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ニリンソウ・二輪草 |
山野の湿った林などに生える多年草。茎に2輪の花が開くためにニリンソウの名があるが、花の数は一様ではない。 科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 漢字表記:二輪草 花期:3〜6月 園芸分類:野草・多年草 草丈:15〜30cm 花色:白色 原産地:日本〜中国 分布:北海道〜九州 花言葉:予断、友情、協力 誕生花:3月7日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2010.04.06 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ムスカリ | 名の由来はギリシャ語のムスクであり、ジャコウのことである。花色は鮮やかな青紫色。 科属:ユリ科ムスカリ属 別名:グレープヒアシンス 花期:3〜4月 花言葉:黙っていても通じる私の心、寛大な愛、明るい未来、通じ合う心、夢に賭ける思い、失意、失望 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月30日、2月21日、2月26日、3月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月8日 | ||||||||||||||||||||||||
アッツザクラ ロードヒポキシス |
科属:コキンバイザサ科ロードヒポキシス属 園芸分類:球根植物 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紅色など 花の大きさ:1.5〜3cm 花言葉:愛を待つ、可憐 誕生花:1月23日、3月8日 撮影:2013/05/16 葛飾区内自宅 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コブシ |
撮影日:2007.03.31 都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D 花期:3〜5月 早春、まだ他の花が少ない早春に枝いっぱいに白い花を咲かせて優雅な芳香を放つ、コブシは印象的なものです。青空に白い花が映えて美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:辛夷 園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:友情、友愛、自然の愛 誕生花:1月29日、2月25日、3月8日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニゲラ・黒種草 ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月9日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アセビ・馬酔木 |
撮影日:2009.03.26 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 早春、スズランに似た釣鐘型の花をたくさん枝先に垂れ下がる。有毒植物で、馬がこの葉を食べると酔ったようになることから「馬酔木」の名がある。 科属:ツツジ科アセビ属 園芸分類:常緑低木〜小高木 花期:3〜5月 原産地:日本など 花言葉:犠牲、危険、あなたと二人で旅をしましょう 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月9日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ クリムソンクローバー |
鮮やかな真紅の花を咲かせ、イチゴのような愛らしい花穂に、甘い香りがあります。 科属:マメ科シャジクソウ属 収穫期:4〜7月 花期:5〜6月 利用部位:花、若葉 利用法:料理、茶(花)、鑑賞 保存法:生を利用 花言葉:善良、幸運を呼ぶ 誕生花:3月9日、4月20日 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 撮影地:大多喜町ハーブアイランド 撮影日:2007/04/30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シバザクラ・芝桜 |
径1〜2cmの小さなサクラに似た花を一面に咲かせた様子は、まさに花のカーペット。 科属:ハナシノブ科フロックス属 漢字表記:芝桜 花期:4〜5月 園芸分類:多年草 花色:ピンク、青桃、白色など 利用法:花壇、グランドカバー 花言葉:合意、一致、忍耐、燃える恋、華やかな姿 誕生花:3月9日、4月20日、7月28日 撮影地:秩父市羊山公園・市貝町芝ざくら公園 撮影日:2008/04/29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月10日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
イングリッシュデージー ローンデージー |
春花壇の代表的なデージーの原種。やや小ぶりな野趣のある姿をしています。 科属:キク科ヒナギク属 別名:ローンデージー 園芸分類:1〜2年草 花期:3〜6月 花の大きさ:2cm 草丈:10〜20cm 花言葉:美人、無邪気、希望、平和 誕生花:3月10日、5月27日 購入先:★楽天市場で購入★ 撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2003/03/30 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カーネーション |
科名:ナデシコ科ナデシコ属 英名:carnation 園芸分類:一年草 花色:ピンク、赤、白、黄色など 花期:4〜6月(ハウス栽培で周年) 花言葉:本文参照 誕生花:本文参照 撮影:2013/05/01 吉川市石塚花園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クリンソウ 九輪草 |
科属:サクラソウ科サクラソウ属 園芸分類:多年草 花期:5〜8月 花色:ピンク、淡紅、紅紫、白色など 花の大きさ:2.5cm 花言葉:物思い 誕生花:3月10日 撮影:2013.05.03 水戸市植物園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ルピナス |
ノボリブジの別名どおり、フジの花穂を逆さにしたような花をつける。 科属:マメ科ルピナス属 園芸分類:一年草、多年草、草本状低木 花期:6〜9月 花言葉:母性愛、貪欲、いつも幸せ、安らぎ、空想 誕生花:1月29日、3月10日、5月29日、5月31日、11月2日、11月4日 撮影地:清水公園花ファンタジア 撮影日:2003.04.29 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月11日 | ||||||||||||||||||||||||
キクニガナ・チコリ |
さわやかな苦味が魅力のサラダ用ハーブ。一日花で昼過ぎには閉じてしまいます。 科属:キク科キクニガナ属 和名:キクニガナ 花期:6〜8月 花色:青紫色 収穫期:2〜3月(軟白栽培)、1〜2月(根) 利用部位:葉、根 利用法:料理、薬 園芸分類:1〜2年草、ハーブ 花言葉:待ちぼうけ、質素、節約 誕生花:3月11日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/09/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クンシラン・君子蘭 |
花の由来は気品のある花姿から「君子蘭」と名づけられてます。 科属:ヒガンバナ科クンシラン属 花期:3〜4月 花色:橙色 近縁種:ウケザキクンシラン、クリビア 園芸分類:半耐寒性常緑多年草 草丈:45〜60cm 花言葉:貴い、望みを得る 誕生花:2月4日、3月5日、3月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012.04.24 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナビシソウ・花菱草 カリフォルニア ポピー |
03.04.19撮影 花期:4〜7月 明治の初め頃にアメリカから渡来したそうです。花径は5センチ程度で、花弁が4枚開くと家紋の花菱紋に似ていることからこの名がつけられた。 花言葉:私の希望を聞いて下さい 誕生花:3月11日、3月24日、4月17日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
パンジー |
パンジーの由来は、フランス語の「パンセ(考える)」という意味で、物思いに沈んだ人の顔のような花姿から命名された。
科属:スミレ科スミレ属 英名:Pansy 花期:10〜6月 原産地:交配種 園芸分類:秋まき一年草 耐寒性:強い 花言葉:物思い、思想、思案する、私を思ってください、私はあなたを思う、思い出、記念品、純愛 誕生花:1月6日、1月9日、2月2日、2月6日、3月11日、5月25日、12月27日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2012.10.19 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユキヤナギ・雪柳 |
撮影日:2009.04.06 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 春、しなやかな細い枝に、白い小さな花を咲かせる。遠くから見ると、季節はずれの雪が降り積もったように感じます。 科属:バラ科シモツケ属 漢字表記:雪柳 花期:3〜5月 花言葉:殊勝、愛嬌 誕生花:1月8日、1月21日、2月22日、3月11日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月12日 | ||||||||||||||||||||||||
エニシダ・金雀枝 | 撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月 花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。 原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜 誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月 8日、4月28日、9月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。 科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月 生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ 花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化 誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
リビングストンデージー | ![]() | |||||||||||||||||||||||
3月13日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
イカリソウ | ![]() | |||||||||||||||||||||||
コエビソウ ベロペロネ |
名は、花の穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 園芸分類:常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん 別名:ベロペロネ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ノカンゾウ・野萱草 |
ヤブカンゾウよりひとまわり小型で、葉もヤブカンゾウやハマカンゾウより細くて長い。 科属:ユリ科ワスレグサ属 漢字表記:野萱草 花期:7〜9月 花色:橙赤〜赤褐色 別名:ベニカンゾウ 花びら:多数 園芸分類:多年草 山野草 花言葉:宣告、媚をもてあそぶ、愛の忘却 誕生花:3月13日、5月16日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/07/24 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バイカイカリソウ 梅花碇草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
フリージア |
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。紅・紫系は黄花種ほど強くはないが甘酸っぱい果物の香りがある。 科属:アヤメ科フリージア属 和名:アサギスイセン 花期:2〜4月 花言葉:純情、純潔、慈愛、無邪気、親愛の情 誕生花:1月18日、(白)2月1日、2月11日、(紫)2月13日、3月13日、12月17日 撮影地:東京都葛飾区区内 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベロペロネ コエビソウ |
名は、花の穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 園芸分類:常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん 別名:ベロペロネ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ワスレナグサ・忘れな草 |
ヨーロッパでは多くの伝説をもつ草花で、北アメリカや日本の一部で野生化している。 科属:ムラサキ科ワスレナグサ属 花色:青、ピンク、白色 花期:4〜5月 漢字表記:勿忘草、忘れな草 草姿:立性 園芸分類:秋まき1年草 花言葉:私を忘れないで、真実の愛、記憶 誕生花:2月7日、2月29日、3月13日、3月15日、4月5日、4月15日、5月14日、5月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月14日 | ||||||||||||||||||||||||
ジャーマンカモミール ハーブ |
生でも乾燥させたものでも、花に甘いリンゴのような香りがある。
科属:キク科シカギク属 学名:Matricaria recutita 園芸分類:1年草 花期:8〜10月 収穫期:8〜10月 花色:中心の管状花が黄色、舌状花が白色 利用部位:花 利用法:茶、入浴剤、ポプリ、薬、鑑賞 原産地:ヨーロッパ〜アジア西部 花言葉:逆境に負けない強さ 誕生花:3月14日、4月27日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2007/04/29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ブルーデージー・瑠璃雛菊 |
名前のごとく、青い色の花を咲かせるデージーです。 科属:キク科フェリキア属 漢字表記:瑠璃雛菊 花期:4〜5月、10〜12月 花色:青、白色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:一年草・多年草 別名:ルリヒナギク 花言葉:純粋、幸福、恵まれている、無邪気 誕生花:2月4日、3月14日、6月10日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2004/05/08 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月15日 | ||||||||||||||||||||||||
イベリス・マガリバナ |
花がムクムクと盛り上がった砂糖菓子のようなので、英名をキャンディタフトといいます。 科属:アブラナ科イベリス属 漢字表記:曲がり花(和名) 花期:3〜6月 花色:白、赤、紫色 園芸分類:多年草または1年草 花言葉:初恋の思い出、心を引きつける、甘い誘惑 誕生花:3月15日、5月14日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2012.03.25 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイートピー |
科属:マメ科ハマエンドウ属 学名:Lathyrus odoratus 和名:ジャコウエンドウ 英名:Sweet pea 別名:カオリエンドウ、ジャコウレンリソウ 花期:5〜6月 花色:紅紫、緋赤、紅赤、桃紅、赤橙、淡黄色など 草姿:つる性 草丈:最長400cm 園芸分類:秋まき一年草 原産地:イタリアのシチリア島 花言葉:私を覚えて下さい、優しい思い出、優美、門出、繊細 誕生花:1月14日、2月8日、3月15日、3月20日、3月26日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ワスレナグサ・忘れな草 |
ヨーロッパでは多くの伝説をもつ草花で、北アメリカや日本の一部で野生化している。 科属:ムラサキ科ワスレナグサ属 花色:青、ピンク、白色 花期:4〜5月 漢字表記:勿忘草、忘れな草 草姿:立性 園芸分類:秋まき1年草 花言葉:私を忘れないで、真実の愛、記憶 誕生花:2月7日、2月29日、3月13日、3月15日、4月5日、4月15日、5月14日、5月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月16日 | ||||||||||||||||||||||||
アリウム |
ネギの仲間ですが、花を観賞する種類を園芸上総称した呼び名です。 科属:ユリ科アリウム属 学名:Allium spp. 園芸分類:耐寒性秋植え球根 花期:5〜6月 花色:ピンク、黄、白、紫赤、紫、青色など 花の大きさ:花序の径3〜20cm 草姿:立性 花言葉:無限の悲しみ、正しい主張 誕生花:3月16日、5月12日、5月16日、6月8日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2002/05/18 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ニホンハッカ・日本薄荷 |
清涼感のあるさわやかな香りをもつハーブです。 科属:シソ科ハッカ属 花期:7〜9月 収穫期:3〜11月 利用部位:葉 利用法:料理、茶、入浴剤、香料、観賞 園芸分類:耐寒性多年草 花色:藤、淡紅、白色 花言葉:貞淑、美徳、効能 誕生花:3月16日、5月28日 撮影地:都立水元公園こかげの野草園 撮影日:2011/09/19 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナズオウ・花蘇芳 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
レンギョウ・連翹 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月17日 | ||||||||||||||||||||||||
イキシア |
09.04.30 撮影地:自宅 秋植え球根ですが、最近人気が出てきました。花色も豊富で花壇に植えて楽しんでいます。 茎が細い割りに花が重いので支柱などで支えてあげましょう。 科属:アヤメ科イキシア属 学名:Ixia 別名:ヤリズイセン 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜4月 花言葉:人生の出発、君を離さない、団結して当たろう、誇り高い 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月17日、4月20日、5月16日、6月19日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サンシュユ |
撮影地:青梅市吉野梅郷 撮影日:2009.03.19 花期:3月 早春にマンサクの咲く頃に、ひとあし早く一面黄色い絨毯のように咲きます。 科属:ミズキ科ミズキ属 漢字表記:山茱萸 花言葉:持続、耐久、気丈な愛 通販店:★この花を楽天市場で購入★ カメラ:Canon EOS 30D 誕生花:1月18日、2月12日、2月21日、3月17日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
デージー・ヒナギク |
デージーは英名で、太陽の光で花を開き、夕方には閉じるので、デイズアイ(太陽の目)から名づけられました。 科属:キク科ヒナギク属 和名:ヒナギク 英名:Daisy 花期:3〜5月 花色:白、紅、淡紅色など 花言葉:無邪気、お人好し、控えめな美しさ 誕生花:1月4日、1月27日、2月15日、3月6日、3月17日、5月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2001.04.15 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネメシア |
園芸品種は多彩で鮮やかな花色のものが多いので、春を演出するにはぴったりの素材。 科属:ゴマノハグサ科ネメシア属 花期:4〜7月 花色:緋赤、橙、淡紅、黄、紫、白色など 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:半耐寒性秋まき一年草 別名:ウンランモドキ 原産地:南アフリカ 花言葉:包容力、正直 誕生花:3月17日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2013.01.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月18日 | ||||||||||||||||||||||||
トサミズキ | 03.03.16 葛飾区西水元 高知県の蛇紋岩地や石灰岩地が原産の落葉低木ですが、ヒュウガミズキ(日向水木)と似ていますが,ヒュウガミズキは花の房が短く,一本の木につく花の数が多いようです。 マンサク科トサミズキ属 花期:3〜4月 花色:淡黄色 花言葉:清楚 誕生花:3月18日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナスタチウム ナスタチューム |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ヒュウガミズキ・イヨミズキ |
近縁種のトサミズキより、枝が細く、花も樹形も小ぶりである。 科属:マンサク科トサミズキ属 別名:イヨミズキ 漢字表記:日向水木、伊予水木 園芸分類:落葉低木 樹高:2〜3m 花期:3〜4月 花色:薄黄色 原産地:中国 花言葉:思いやり 誕生花:3月18日、4月14日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2003/03/30 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月19日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アザミ・薊 |
キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。 科属:キク科アザミ属 漢字表記:薊 園芸分類:多年草(耐寒性) 花期:5〜8月 花色:白、ピンク、紅色 別名:ハナアザミ、アザミ、ノアザミ、テラオカアザミ 原産地:日本 花言葉:独立、権利、独立、厳格、安心、触れないで 誕生花:3月19日、6月19日、6月29日、7月1日、9月3日、9月14日、9月18日、10月21日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/25 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クチナシ・山梔子 |
大輪で八重咲きのオオヤエクチナシ、小型のコクチナシなど種類が多い。 科属:アカネ科クチナシ属 別名:センブク 園芸分類:常緑低木 花期:6〜7月 花色:白 花びら:先が6裂 花の大きさ:直径6〜8cm 漢字表記:山梔子、口無 樹高:150〜300cm 葉のつき方:対生 花言葉:とても、うれしい 誕生花:3月19日、6月7日、6月14日、6月28日、6月30日、7月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コエビソウ ベロペロネ |
名は、花の穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 園芸分類:常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん 別名:ベロペロネ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シザンサス |
蝶に似たカラフルな花が円錐状について、株を覆います。 科属:ナス科シザンサス属 原産地:チリ 園芸分類:秋まき1年草 花期:3〜6月 別名:コチョウソウ、スキザンツス 花色:紅、赤、紫、白、ピンク色などに黄や紫斑点 花言葉:よきパートナー、協調 誕生花:1月11日、3月19日、4月18日、11月2日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒトリシズカ・一人静 |
名前の由来は白く清楚な花穂を静御前にたとえたもの、一人は花穂が一個つくことから。 科属:センリョウ科チャラン属 別名:ヨシノシズカ 漢字表記:一人静 花期:4〜5月 園芸分類:多年草、山野草 草丈:10〜30cm 花色:白色 分布:北海道〜九州 花言葉:隠された美、愛にこたえて 誕生花:1月9日、2月4日、3月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2011/04/06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベロペロネ コエビソウ |
名は、花の穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 園芸分類:常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん 別名:ベロペロネ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月20日 | ||||||||||||||||||||||||
コデマリ・小手毬 |
春に白く径1cmで、小花を枝先に集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え名前の由来となっている。 科属:バラ科シモツケ属 花色:白色 漢字表記:小手毬 花期:4〜5月 通販店:★楽天市場で購入★ 原産地:中国 花言葉:優雅、努力する 誕生花:3月20日、4月2日、4月19日、4月22日、6月21日 撮影日:2009.04.28 撮影地:葛飾区立水元図書館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイートピー |
科属:マメ科ハマエンドウ属 学名:Lathyrus odoratus 和名:ジャコウエンドウ 英名:Sweet pea 別名:カオリエンドウ、ジャコウレンリソウ 花期:5〜6月 花色:紅紫、緋赤、紅赤、桃紅、赤橙、淡黄色など 草姿:つる性 草丈:最長400cm 園芸分類:秋まき一年草 原産地:イタリアのシチリア島 花言葉:私を覚えて下さい、優しい思い出、優美、門出、繊細 誕生花:1月14日、2月8日、3月15日、3月20日、3月26日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミツマタ 三椏・三叉 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月21日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カルミア |
科属:ツツジ科カルミア属 園芸分類:常緑低木 花期:5月 花色:淡紅、白、紅色 花びら:椀形で先が5裂 花言葉:優美な女性、大きな希望、大志を抱く 誕生花:2月17日、2月20日、3月21日 撮影:2013.05.12 川口市立グリーンセンター カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マンサク・満作 |
名前の由来は花が沢山咲くことから「豊年満作」をイメージしたものと、春に先立って「まず咲く」花だからとの説があります。 科属:マンサク科マンサク属 園芸分類:落葉小高木 花期:2〜3月 花言葉:呪文、ひらめき、直感、神秘、霊感、魔力 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月31日、2月11日、3月21日 撮影地:埼玉県三郷公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コモンマロウ |
すべての炎症と呼吸器系のトラブルをいやす、花言葉どおりの穏やかな作用をもつハーブ。
科属:アオイ科ゼニアオイ属 英名:Common mallow 花期:5〜9月 花色:濃紅、紅、淡紅、白色 利用部位:花、葉、根 利用法:茶(花)、料理(葉、根)、薬 原産地:南ヨーロッパ 花言葉:恩恵、温厚 誕生花:3月22日、10月28日 撮影地:足立区都市農業公園ハーブ園 撮影日:2010.06.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
チューリップ |
豊富な花色、一重や八重のほか、花弁が反り返るユリ咲など多彩な花形も魅力です。 科属:ユリ科チューリップ属 学名:Tulipa 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花言葉:(全般)博愛、永遠の愛情、愛の告白、美しい瞳、恋の告白、まじめな愛、正直、早く会いに来て 誕生花:1月7日、2月16日、3月22日、4月10日 撮影地:あけぼの山農業公園、都市農業公園、国営昭和記念公園、千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーデンベルギア |
枝がつる状に伸び、マメ科特有の蝶形の花が穂状にたくさんつき、下垂します。 科属:マメ科ハーデンベルギア属 漢字表記:小町藤 花期:3〜5月 花色:ピンク、紫、白色 園芸分類:半耐寒性常緑つる性木本 別名:コマチフジ、ヒトツバマメ 原産地:オーストラリアとタスマニア島 花言葉:過去の愛、奇跡的な再会、広き心、思いやり 誕生花:3月22日、3月30日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/04/11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミツバツツジ・三葉躑躅 |
枝先に3枚の葉が輪生するので、この名があります。 一般名:ミツバツツジ 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:三葉躑躅 花期:3〜5月 花色:紅紫色など 園芸分類:落葉低木 樹高:1〜3m 葉のつき方:枝先に3枚輪生 花言葉:節制、平和、抑制のきいた生活 誕生花:3月23日、5月1日、5月22日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
レンギョウ・連翹 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月23日 | ||||||||||||||||||||||||
グラジオラス |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。 科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 花期:3〜5月、7〜9月 別名:トウショウブ 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 園芸分類:秋、春植え球根 花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力 誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、7月13日、8月19日、11月10日 撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シロバナタンポポ 白花蒲公英 |
西日本に多いタンポポで、道端や人家の近くなどに生える多年草。 科属:キク科タンポポ属 漢字表記:白花蒲公 花期:3〜5月 漢字表記:白花蒲公 園芸分類:多年草 花色:白色 花言葉:思わせぶり、軽薄、愛の神託、解き難い謎 誕生花:2月7日、2月18日、3月23日、5月3日 撮影:2008.04.21 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:都立水元公園野草園 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
タンポポ・蒲公英 | 最終撮影日:2009.03.29 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:都立水元公園 タンポポはいろいろな仲間がありカントウタンポポのような在来種と、19世紀末以降に渡来したセイヨウタンポポがあります。都市部で、セイヨウタンポポが目立つようになりました。 科属:キク科タンポポ属 園芸分類:多年草 花期:3〜5月 花言葉:思わせぶり、軽薄、愛の神託、別離、解き難い謎 誕生花:2月7日、2月18日、3月23日、5月3日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナミズキ・花水木 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月24日 | ||||||||||||||||||||||||
オーニソガラム |
花は白から黄色系が中心で、散房または総状花序をなす。 科属:ユリ科オオアマナ属 別名:オオアマナ 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花色:白、黄、橙 原産地:ヨーロッパ、アフリカ、西アジア 利用法:花壇、鉢植え、切花 花言葉:潔白、純粋、無垢、才能 誕生花:2月27日、3月24日、11月11日 撮影日:2012/02/22 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:千葉市花の美術館 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カタクリ・片栗 |
早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。葉には帯紫色の模様がある。 科属:ユリ科カタクリ属 園芸分類:多年草 漢字表記:片栗 花期:3〜4月 花言葉:初恋、嫉妬、寂しさに耐える 誕生花:1月28日、3月24日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:栃木県那珂川町カタクリ山公園 撮影日:2004/03/28 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シデコブシ・幣辛夷 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS シデコブシはコブシの花によく似ていますが、シデコブシの方が花弁が多く細く花がピンクがかっています。花全体がピンク色をしたシデコブシもあります。 科属:モクレン科モクレン属 和名:シデコブシ 花期:3〜4月 樹高:3〜4m 花色:白、ピンク色 原産地:日本 花言葉:―― 誕生花:1月29日、3月24日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジャスミン ハーブ |
科属:モクセイ科ソケイ属 園芸分類:常緑つる性低木 花期:4〜9月 別名:ペルシャソケイ、コモン・ジャスミン 花色:白、黄色 収穫期:7〜9月 花言葉:温和、愛敬、別離、愛らしさ、素直 誕生花:3月24日、6月8日、6月10日 撮影:2013/05/04 葛飾区内 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナビシソウ・花菱草 カリフォルニア ポピー |
03.04.19撮影 花期:4〜7月 明治の初め頃にアメリカから渡来したそうです。花径は5センチ程度で、花弁が4枚開くと家紋の花菱紋に似ていることからこの名がつけられた。 花言葉:私の希望を聞いて下さい 誕生花:3月11日、3月24日、4月17日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナシノブ・花忍 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
3月25日 | ||||||||||||||||||||||||
アイスランドポピー |
南房総などで行われるポピー摘みはこの花、ヒナゲシと異なり、黄色系の花色もある。 科属:ケシ科ケシ属 和名:シベリアヒナゲシ 草丈:30〜100cm 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 原産地:ヨーロッパ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐 誕生花:2月20日、2月23日、3月2日、3月4日、3月25日、3月30日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
オウレン・黄連 |
白い小さな花をつけ、早春の山地に咲きます。別名キクバオウレンともいわれています。 科属:キンポウゲ科オウレン属 漢字表記:黄連 花期:3〜5月 花色:白色 園芸分類:多年生草本(耐寒性)山野草 別名:キクバオウレン 草丈:10〜25cm 生育地:山地の林 花言葉:変身 誕生花:3月25日 撮影地:川口市立グリーンセンター 撮影日:2013.03.10 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ツルハナシノブ・蔓花忍 |
花筒の先が5裂して平らに開く花を咲かせます。 科属:ハナシノブ科フロクス属 漢字表記:蔓花忍 花期:5〜6月 園芸分類:多年草 花の名称:フロックス・ストロニフェラ 花色:ピンク、青、紫、白色 原産地:アメリカ中部 花言葉:清楚、謙遜 誕生花:3月25日 撮影地:秩父市荒川 撮影日:2005/04/23 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ポピー・ヒナゲシ |
薄紙をもんでつくったような美しい花を咲かせます。 科属:ケシ科ケシ属 和名:ヒナゲシ 園芸分類:1年草 花期:4〜6月 別名:ヒナゲシ、虞美人草(グビジンソウ)、シャーレイポピー(Shirley poppy)、コーンポピー 花色:白、ピンク、赤色 花言葉:恋の予感、慰め 誕生花:3月25日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2011/05/16 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月26日 | ||||||||||||||||||||||||
エニシダ・金雀枝 | 撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月 花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。 原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜 誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月 8日、4月28日、9月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キンセンカ・金盞花 |
仏花のイメージが強い花ですね、最近は一重咲きの品種がカレンデュラの名でフラワーアレンジメントによく使われ、だいぶイメージが変わってきました。 科属:キク科キンセンカ属 和名:キンセンカ 花期:3〜6月 花言葉:乙女の美しい姿・失望・悲しみと嘆き・暗い悲しみ・用心深い・非漢・悲痛・別れを悲しむ・別離の悲しみ・さびしさに耐える・平静 誕生花:1月12日、2月8日、2月9日、3月26日、8月3日、8月24日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ケマンソウ・タイツリソウ |
別名のタイツリソウは、その姿がタイを釣り上げているようなのでこの名がつきました。 科属:ケシ科コマクサ属 英名:Breeding Heart 花期:4〜6月 別名:タイツリソウ(鯛釣草)、フジボタン 花色:ピンク、白色 草姿:立性 花言葉:あなたに従います、優越感 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月26日、4月28日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.04.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コトネ・琴音 バラ品種 |
琴音は四季咲きの中輪房咲き種で、ひとつの茎に数輪、房咲きします。 科属:バラ科バラ属 花色:白〜ピンク色 系統:FL フロリバンダ 花期:5〜10月 園芸分類:四季咲きの中輪房咲き種 作出:日本/京成バラ園芸/2002年 花言葉:上品、愛を持つ、しとやか 誕生花:3月26日、6月17日(ピンク) 撮影地:京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラソウ・桜草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
シュンラン・春蘭 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
スイートピー |
科属:マメ科ハマエンドウ属 学名:Lathyrus odoratus 和名:ジャコウエンドウ 英名:Sweet pea 別名:カオリエンドウ、ジャコウレンリソウ 花期:5〜6月 花色:紅紫、緋赤、紅赤、桃紅、赤橙、淡黄色など 草姿:つる性 草丈:最長400cm 園芸分類:秋まき一年草 原産地:イタリアのシチリア島 花言葉:私を覚えて下さい、優しい思い出、優美、門出、繊細 誕生花:1月14日、2月8日、3月15日、3月20日、3月26日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
プリムラ・シネンシス |
プリムラ・シネンシスは、ウンナンサクラソウに近い種類で、中国原産のプリムラです。 科属:サクラソウ科プリムラ属 原産地:中国 園芸分類:多年草 花期:12〜4月 利用法:花壇、鉢植え、切り花 別名:ユキザクラ(雪桜)、カンザクラ(寒桜)、シナサクラソウ 花言葉:永遠の愛 誕生花:3月26日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/03/10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
プリムラ・シネンシス |
プリムラ・シネンシスは、ウンナンサクラソウに近い種類で、中国原産のプリムラです。 科属:サクラソウ科プリムラ属 原産地:中国 園芸分類:多年草 花期:12〜4月 利用法:花壇、鉢植え、切り花 別名:ユキザクラ(雪桜)、カンザクラ(寒桜)、シナサクラソウ 花言葉:永遠の愛 誕生花:3月26日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/03/10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポットマリーゴールド |
花と葉はサラダやピラフに散らしても使えます。健胃作用があります。 科属:キク科キンセンカ属 和名:キンセンカ 花期:3〜8月、10〜2月 利用部位:花、若葉 利用法:料理、染料、ポプリ、鑑賞 保存法:乾燥(花) 園芸分類:一年草 花色:オレンジ、黄色 草丈:15〜50cm 原産地:南ヨーロッパ 花言葉:乙女の美しい姿・失望・悲しみと嘆き・暗い悲しみ・用心深い・非漢・悲痛・別れを悲しむ・別離の悲しみ・さびしさに耐える・平静 誕生花:3月26日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:1月12日、2月8日、2月13日、3月26日、4月22日、6月5日、7月18日、9月2日、10月16日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月27日 | ||||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カラスノエンドウ ヤハズエンドウ |
日当たりのよい道端や野原などにふつうに生える越年草です。都立水元公園でも園内のいたるところで観察できます。 科属:マメ科ソラマメ属 正式名:ヤハズエンドウ 花期:3〜6月 園芸分類:つる草、越年草、多年草 草丈:60〜100cm 花色:紅紫色 花言葉:小さな恋人達、喜びの訪れ 誕生花:3月27日、4月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カルセオラリア・ミダス |
上唇弁は小さな袋状、下唇弁は大きい袋状になっているのが特徴です。 科属:ゴマノハグサ科カルセオラリア属 花色:赤、黄色 花期:3〜6月 和名:カルセオラリア、キンチャクソウ 園芸分類:1年草 原産地:南米、ニュージーランド 花言葉:平和、幸福 誕生花:1月2日、1月30日、2月28日、3月27日、3月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2005/05/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒナソウ・雛草 |
やや湿った草原などに生える多年草で帰化植物です。 科属:アカネ科ヒナソウ属 園芸分類:多年草 野草 漢字表記:雛草 花期:2〜6月 花色:白、青色 別名:トキワナズナ(常磐ナズナ) 草丈:10cm 原産地:北アメリカ 花言葉:甘い思い出、寛大な愛 誕生花:3月27日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010/01/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポプラ |
科属:ヤナギ科ハコヤナギ属 学名:Populus nigra var. italica 花期:3〜4月 園芸分類:落葉高木 別名:セイヨウハコヤナギ 樹高:15〜25m 花色:雄花序は紅色 原産地:ヨーロッパ 花言葉:敏感、哀歌、勇気、度胸 誕生花:1月28日、3月27日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/13 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月28日 | ||||||||||||||||||||||||
エンジュ・槐 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2004.07.24 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi ニセアカシアやイヌエンジュと同じ葉は奇数羽状複葉で互生する、マメ科落葉高木です。 科属:マメ科クララ属 別名:ハリエンジュ、ニセアカシア 花期:7〜8月 原産地:中国(仏教伝来の頃に渡来) 用途:庭木、街路樹、公園樹 花言葉:上品 慕情 誕生花:3月28日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キエビネ・黄海老根 |
花は唇弁ともに黄色で、大輪、強健種。エビネとの自然雑種が多くあります。 科属:ラン科エビネ属 漢字表記:黄海老根 花期:4〜5月 花色:黄色 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 草丈:20〜70cm 備考:絶滅危惧TB類(EN) 花言葉:美しい貴婦人 誕生花:3月28日、4月26日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002/05/03 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ライラック | 01.04.08 自宅付近 小さな花が鈴なりになって咲きます 花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情く 誕生花:3月28日、4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、5月18日、5月30日、6月12日、6月26日、6月30日、7月16日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月29日 | ||||||||||||||||||||||||
アリッサム |
耐寒性が弱いので、早春に市販の苗を購入して植えつけるとよい。 科属:アブラナ科ニワナズナ属 園芸分類:秋まき一年草 花期:3〜6月 花色:白、紫、濃桃色など 草姿:ほふく性 草丈:8〜15cm 原産地:地中海沿岸 花言葉:美しさに勝る値打ち 誕生花:1月12日、3月29日、11月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002.12.23 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バイモ 貝母 |
春ごろ、淡緑色の花で、くすんだ緑色の網目模様が入った下向きに咲きます。 科属:ユリ科フリチラリア属 別名:フリチラリア 漢字表記:貝母 花期:3〜5月 園芸分類:秋植え球根 花色:黄、橙赤、淡緑、チョコレート、赤紫、藤桃色など 草姿:立性 花言葉:努力、威厳 誕生花:2月24日、3月29日、4月25日、5月7日、6月11日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2013.03.26 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
モッコウバラ・木香茨 |
中国が原産のバラです。ツル性で枝にトゲがなく芳香があり、育てやすいバラです。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:木香茨、木香薔薇 花期:4〜6月 花色:白、黄色 園芸分類:半常緑つる性植物 原産地:中国 花言葉:初恋、純潔 誕生花:3月29日、4月25日、4月30日、5月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008/04/25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワイルドストロベリー・ハーブ |
属名は「芳香」を意味し、香りのよい果実からつけられました。 科属:バラ科オランダイチゴ属 利用部位:果実、葉、根 花期:4〜6月、9〜10月 別名:ヨーロッパクサイチゴ、エゾへビイチゴ 利用法:料理、茶 花色:白色 原産地:ヨーロッパ、アジア北部、北アメリカ 園芸分類:常緑性多年草、ハーブ 花言葉:幸せな家庭、敬慕と愛 誕生花:3月29日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/05/01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
3月30日 | ||||||||||||||||||||||||
アイスランドポピー |
南房総などで行われるポピー摘みはこの花、ヒナゲシと異なり、黄色系の花色もある。 科属:ケシ科ケシ属 和名:シベリアヒナゲシ 草丈:30〜100cm 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 原産地:ヨーロッパ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐 誕生花:2月20日、2月23日、3月2日、3月4日、3月25日、3月30日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
エニシダ・金雀枝 | 撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月 花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。 原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜 誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月8日、4月28日、9月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カルセオラリア・ミダス |
上唇弁は小さな袋状、下唇弁は大きい袋状になっているのが特徴です。 科属:ゴマノハグサ科カルセオラリア属 花色:赤、黄色 花期:3〜6月 和名:カルセオラリア、キンチャクソウ 園芸分類:1年草 原産地:南米、ニュージーランド 花言葉:平和、幸福 誕生花:1月2日、1月30日、2月28日、3月27日、3月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2005/05/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーデンベルギア |
枝がつる状に伸び、マメ科特有の蝶形の花が穂状にたくさんつき、下垂します。 科属:マメ科ハーデンベルギア属 漢字表記:小町藤 花期:3〜5月 花色:ピンク、紫、白色 園芸分類:半耐寒性常緑つる性木本 別名:コマチフジ、ヒトツバマメ 原産地:オーストラリアとタスマニア島 花言葉:過去の愛、奇跡的な再会、広き心、思いやり 誕生花:3月22日、3月30日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/04/11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
3月31日 | ||||||||||||||||||||||||
アマナ・甘菜 |
早春に白い花を咲かせる、日当たりのよい草原や田畑などに生える多年草。花は白色で暗紫色のすじがある花被片(かひへん)6個からなる。 科属:ユリ科アマナ属 別名:ムギグワイ(麦慈姑) 花色:白色 花期:3〜6月 園芸分類:多年草 草丈:15〜20cm 花言葉:運が向いてくる 誕生花:3月31日 撮影地:都立水元公園木かげの野草園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニゲラ・黒種草 ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コーンフラワー ヤグルマギク・矢車菊 |
夏に矢車状の花が咲く。ヨーロッパ原産。日本には幕末に渡来しました。 科属:キク科ヤグルマギク属 別名:コーンフラワー(ハーブ) 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紫、青、赤色など 漢字表記:矢車菊 園芸分類:一年草 花言葉:繊細、感謝、幸福感、幸福、教育、無邪気 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月5日、3月31日、4月11日、4月19日、5月11日、8月2日 撮影地:京成ローズガーデン 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ボリジ |
花は解熱・鎮痛作用があり、歯ざわりがよい。エディブルフラワーとして料理の彩りに 科属:ムラサキ科ルリジシャ属 園芸分類:一年草 花色:青色 花期:3〜7月 利用法:料理、鑑賞、薬(花) 保存法:砂糖漬け 花姿:5弁の花を咲かせます。 効能:咳、肌荒れ、発疹、利尿、発汗作用、解熱・鎮痛 漢字表記:瑠璃萵苣(ルリヂシャ) 花言葉:心変わり、鈍感、勇気、愁いを忘れる 誕生花:3月31日、4月13日、5月21日 撮影地:市川市大川原ハーブガーデン 撮影日:2010/01/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
![]() |
関連参考図書紹介