|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
4月1日 | ||||||||||||||||||||||||
ウイキョウ・フェンネル |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カスミソウ・霞草 |
小さな花が多数咲き、霞のように見えることから名づけられた。 科属:ナデシコ科カスミソウ属 花色:白、ピンク、紅色 花期:5〜7月 花色:白、ピンク、紅色 草姿:立性 園芸分類:秋まき一年草、多年草 原産地:ユーラシア大陸 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:清らかな心、感謝 、無邪気、無意識 誕生花:1月11日、4月1日、4月4日、4月12日、5月3日、5月12日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日 撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フェンネル・ウイキョウ |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マーガレット |
花色、花姿が豊富で白色の一重咲きが普通ですが、黄色やピンクのもの、八重咲き、丁字咲きのものもあります。 科属:キク科キク属 英名:Marguerite 草丈:10〜20cm 花期:3〜7月 花言葉:恋を占う、真実の愛、心に秘めた愛、誠実 誕生花:2月1日、4月1日、4月11日、9月3日、9月7日 撮影地:葛飾区お花茶屋 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月2日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カラー | 06.02.12 各地で撮影 ろうと状の仏炎花や葉が美しい、雨の時に水が溜まったらどうなるのかなと心配です。 花言葉:乙女のしとやかさ、歓喜、すばらしい美、壮大な美、清浄 誕生花:4月2日、5月5日、5月22日、5月23日、5月31日、6月19日、 6月27日、10月22日、10月31日、12月15日、 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コデマリ・小手毬 |
春に白く径1cmで、小花を枝先に集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え名前の由来となっている。 科属:バラ科シモツケ属 花色:白色 漢字表記:小手毬 花期:4〜5月 通販店:★楽天市場で購入★ 原産地:中国 花言葉:優雅、努力する 誕生花:3月20日、4月2日、4月19日、4月22日、6月21日 撮影日:2009.04.28 撮影地:葛飾区立水元図書館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日 撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミヤコワスレ・都忘れ |
江戸時代から愛好家の多いミヤコワスレです。山野に自生するミヤマヨメナの日本産園芸品種です。茶花や切り花用としても人気が高い。 科属:キク科ミヤマヨメナ属 漢字表記:都忘れ 花期:4〜6月頃 別名:ミヤマヨメナ、野春菊(ノシュンギク)、 花色:紫青、青、白、ピンクなど 花言葉:強い意志、別れ 誕生花:4月2日、4月21日、6月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月3日 | ||||||||||||||||||||||||
ラッパ水仙 |
学名:Narcissus pseudo-narcissus 科属:ヒガンバナ科スイセン属 花期:3月 園芸分類:多年草 原産地:スペイン・ポルトガル・地中海沿岸・北アフリカ 花色:黄、白色 花言葉:自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い 誕生花:1月13日、2月16日、3月1日、4月3日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。 科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月 花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根 花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格 誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月4日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アグロステンマ ムギセンノウ |
アグロステンマの名はギリシャ語で「畑に美しく咲く花」という意味です。 科属:ナデシコ科アグロステンマ属 園芸分類:秋まき一年草 花期:5〜6月 別名:ムギセンノウ、ムギナデシコ 草丈:60〜90cm 草姿:立性 花色:紫赤、ピンク、白色 花言葉:育ちのよさ 誕生花:4月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.15 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カスミソウ・霞草 |
小さな花が多数咲き、霞のように見えることから名づけられた。 科属:ナデシコ科カスミソウ属 花色:白、ピンク、紅色 花期:5〜7月 花色:白、ピンク、紅色 草姿:立性 園芸分類:秋まき一年草、多年草 原産地:ユーラシア大陸 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:清らかな心、感謝 、無邪気、無意識 誕生花:1月11日、4月1日、4月4日、4月12日、5月3日、5月12日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日 撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒュウガミズキ・イヨミズキ |
近縁種のトサミズキより、枝が細く、花も樹形も小ぶりである。 科属:マンサク科トサミズキ属 別名:イヨミズキ 漢字表記:日向水木、伊予水木 園芸分類:落葉低木 樹高:2〜3m 花期:3〜4月 花色:薄黄色 原産地:中国 花言葉:思いやり 誕生花:3月18日、4月14日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2003/03/30 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月5日 | ||||||||||||||||||||||||
カイドウ・海棠 |
つぼみのうちは濃い紅色だが、花が開くとピンク色になる。 科属:バラ科リンゴ属 漢字表記:海棠 別名:ハナカイドウ 花期:3〜4月 園芸分類:落葉低木〜小高木 花色:紅色 樹高:5〜8m 花言葉:温和、美人の眠り 誕生花:2月7日、4月5日、4月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キジムシロ・雉蓆 |
名前の由来は地表に丸く広がる草姿をキジが座るむしろに見立てたもの。 科属:バラ科キジムシロ属 花期:3〜8月 漢字表記:雉蓆 園芸分類:多年草 花色:黄色 生育地:草地、雑木林 花言葉:明るく輝いて 誕生花:4月5日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/06 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ダイコンの花 |
江戸時代に輸入され、庭などに群生すると美しく、各地で栽培されています。 科属:アブラナ科オオアラセイトウ属 花色:薄紫色〜白色 花期:3〜5月 別名:ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ、ハナダイコン 園芸分類:一年草、こぼれ種で次年度も開花 草丈:20〜50cm 原産地:中国 花言葉:知恵の泉、優秀 撮影地:千葉県市川市大川原梅園&HERB GARDEN 誕生花:2月15日、4月5日、12月12日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムラサキハナナ・紫花菜 ショカツサイ・諸葛菜 |
江戸時代に輸入され、庭などに群生すると美しく、各地で栽培されています。 科属:アブラナ科オオアラセイトウ属 花色:薄紫色〜白色 花期:3〜5月 別名:ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ、ハナダイコン 園芸分類:一年草、こぼれ種で次年度も開花 草丈:20〜50cm 原産地:中国 花言葉:知恵の泉、優秀 撮影地:千葉県市川市大川原梅園&HERB GARDEN 誕生花:2月15日、4月5日、12月12日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワスレナグサ・忘れな草 |
ヨーロッパでは多くの伝説をもつ草花で、北アメリカや日本の一部で野生化している。 科属:ムラサキ科ワスレナグサ属 花色:青、ピンク、白色 花期:4〜5月 漢字表記:勿忘草、忘れな草 草姿:立性 園芸分類:秋まき1年草 花言葉:私を忘れないで、真実の愛、記憶 誕生花:2月7日、2月29日、3月13日、3月15日、4月5日、4月15日、5月14日、5月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月6日 | ||||||||||||||||||||||||
イチリンソウ 一輪草 |
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 漢字表記:一輪草 花期:4〜5月 花色:白色 園芸分類:多年草、野草 花言葉:追憶、久遠の美 誕生花:4月6日 撮影地:埼玉県安行ふるさとの森 撮影日:2013.04.13 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
キブシ・木五倍子 |
春に、新葉に先立ち淡い黄色い釣鐘形の小さな花が沢山、枝からぶら下がったように咲き、藤のように花が垂れ下がっているので、木藤(キフジ)とも呼ばれます。 科属:キブシ科キブシ属 漢字表記:木五倍子 園芸分類:落葉低木 花期:3〜4月 花色:淡黄色 樹高:3〜4m 原産地:日本 分布:北海道〜九州 花言葉:出会い 誕生花:4月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002.03.10 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナスタチウム ナスタチューム |
![]() | |||||||||||||||||||||||
フクジュソウ・福寿草 | 撮影日:09.03.10 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:青梅市吉野梅郷他 福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、福を招く、縁起の良い花として喜ばれています。ただし、自然開花は2〜4月頃です。 科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 学名:Adonis ramosa Franch. 漢字表記:福寿草 花期:2〜4月 園芸分類:多年草 花言葉:永久の幸せ、幸せを招く、最上の愛情、悲しい思い出、思い出 誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月7日 | ||||||||||||||||||||||||
アカツメクサ ムラサキツメクサ |
空き地などに生える、ヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は紫色の花をつけるツメクサの意味。 科属:マメ科シャジクソウ属 英名:Red clover 花期:5〜9月 別名:アカツメクサ、赤クローバー 園芸分類:多年草 花言葉:豊かな愛、勤勉、快活 誕生花:4月7日、4月18日、5月29日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
オドリコソウ 踊子草 |
名前の由来は花の様子を輪になって踊る踊り子に見立てた命名 科属:シソ科オドリコソウ属 漢字表記:踊子草 花期:3〜6月 園芸分類:多年草・野草 草丈:30〜50cm 花言葉:陽気な娘、快活、陽気、隠れた恋 誕生花:4月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/05/13 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クロッカス |
耐寒性の強い球根植物で園芸品種も数多い。春咲き種と秋咲き種がある。 科属:アヤメ科クロッカス属 学名:Crocus spp. 別名:ハナサフラン 花期:3〜4月、10〜11月 花言葉:信頼、青春の喜び 誕生花:1月3日、1月4日、1月5日、2月24日、4月7日 撮影日:09.03.15 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:足立区都市農業公園など | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ディモルフォセカ テトラゴリアス |
鮮やかなオレンジ色の花を咲かせ、群生したお花畑などを見ると圧巻です。 科属:キク科ディモールホセカ属 園芸分類:一年草 花期:4〜5月 花色:黄色 花の大きさ:3〜4cm 別名:アフリカキンセンカ 花言葉:ほのかな喜び、変わらぬ愛、元気 誕生花:1月29日、4月7日、6月29日 撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2003.06.16 カメラ:Minolta DiMAGE7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニゲラ・黒種草 ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ムラサキツメクサ アカツメクサ |
空き地などに生える、ヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は紫色の花をつけるツメクサの意味。 科属:マメ科シャジクソウ属 英名:Red clover 花期:5〜9月 別名:アカツメクサ、赤クローバー 園芸分類:多年草 花言葉:豊かな愛、勤勉、快活 誕生花:4月7日、4月18日、5月29日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ライラック | 01.04.08 自宅付近 小さな花が鈴なりになって咲きます 花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情く 誕生花:3月28日、4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、5月18日、5月30日、6月12日、6月26日、6月30日、7月16日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月8日 | ||||||||||||||||||||||||
イカリソウ | ![]() | |||||||||||||||||||||||
オウリン・王林 |
リンゴの木は、落葉高木で晩春頃に白い5弁花が開花する。 科属:バラ科サクラ属 漢字表記:王林 花期:4月 収穫期:10〜11月 花色:白、ピンク色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:耐寒性落葉高木樹 花言葉:誘惑、名声、最もやさしき女性に 誕生花:4月8日、5月11日、9月29日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/09/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。 科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月 生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ 花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化 誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バイカイカリソウ 梅花碇草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
エニシダ・金雀枝 | 撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月 花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。 原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜 誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月 8日、4月28日、9月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月9日 | ||||||||||||||||||||||||
アカシア | 03.05.07 花期:ミモザ2〜4月、ニセアカシア5〜6月 大川原ハーブガーデン・都立水元公園 アカシアと言うと北海道の札幌大通り公園を思い浮かべるが、実はニセアカシアなどとあまり嬉しくない名前。アカシアもいろいろな種類があって大きく分けて4種類に分類できる。花の形・色なども違うのに全てアカシアと呼ばれている不思議な植物です。 花言葉:優雅 誕生花:2月14日、4月9日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
銀葉アカシア ミモザ |
早春に鮮やかな黄色の花が咲く。小さな銀色の葉は風によく揺れ、陽光に輝いて美しい。 科属:マメ科アカシア属 学名:Acacia baileyana 園芸分類:常緑高木 花期:2〜4月 花色:黄色 樹高:8〜15m 原産地:オーストラリア 花言葉:優雅、友情、秘密の愛、豊かな感受性 誕生花:2月26日、4月9日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2011/03/10 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日 撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマブキ・山吹 |
風から吹くと山が動いているように見えることからついた名前です。 科属:バラ科ヤマブキ属 学名:Kerria japonica 漢字:山吹 花期:4〜5月 園芸分類:落葉低木 原産地:日本、中国 栽培適地:北海道〜九州 花言葉:気品、崇高、待ちかねる 誕生花:4月9日、4月30日、5月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月10日 | ||||||||||||||||||||||||
チューリップ |
豊富な花色、一重や八重のほか、花弁が反り返るユリ咲など多彩な花形も魅力です。 科属:ユリ科チューリップ属 学名:Tulipa 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花言葉:(全般)博愛、永遠の愛情、愛の告白、美しい瞳、恋の告白、まじめな愛、正直、早く会いに来て 誕生花:1月7日、2月16日、3月22日、4月10日 撮影地:あけぼの山農業公園、都市農業公園、国営昭和記念公園、千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツルニチニチソウ 蔓日々草 ペリウィンクル |
株元からたくさんの茎を出し、地を這うように広がり、先端が5裂して星型に開く薄紫色の花をつけます。 科属:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 漢字表記:蔓日々草 花期:3〜7月 花色:淡紫色 別名:ツルギキョウ、ビンカ、ペリウィンクル 園芸分類:常緑半低木 原産地:地中海沿岸 花言葉:優しい思い出 誕生花:2月24日、4月10日、11月16日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/04/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月11日 | ||||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コーンフラワー ヤグルマギク・矢車菊 |
夏に矢車状の花が咲く。ヨーロッパ原産。日本には幕末に渡来しました。 科属:キク科ヤグルマギク属 別名:コーンフラワー(ハーブ) 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紫、青、赤色など 漢字表記:矢車菊 園芸分類:一年草 花言葉:繊細、感謝、幸福感、幸福、教育、無邪気 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月5日、3月31日、4月11日、4月19日、5月11日、8月2日 撮影地:京成ローズガーデン 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マーガレット |
花色、花姿が豊富で白色の一重咲きが普通ですが、黄色やピンクのもの、八重咲き、丁字咲きのものもあります。 科属:キク科キク属 英名:Marguerite 草丈:10〜20cm 花期:3〜7月 花言葉:恋を占う、真実の愛、心に秘めた愛、誠実 誕生花:2月1日、4月1日、4月11日、9月3日、9月7日 撮影地:葛飾区お花茶屋 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ロベリア・瑠璃溝隠 |
半球状に茂り、小さな蝶形の花が群がって株を覆いつくすほど咲きます。 科属:キキョウ科ロベリア属 学名:Lobelia erinus 園芸分類:一年草 花期:3〜10月 和名:ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠) 原産地:南アフリカ 花言葉:貞淑、謙遜、譲心 誕生花:4月11日、4月23日、5月17日、7月5日、10月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月12日 | ||||||||||||||||||||||||
カスミソウ・霞草 |
小さな花が多数咲き、霞のように見えることから名づけられた。 科属:ナデシコ科カスミソウ属 花色:白、ピンク、紅色 花期:5〜7月 花色:白、ピンク、紅色 草姿:立性 園芸分類:秋まき一年草、多年草 原産地:ユーラシア大陸 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:清らかな心、感謝 、無邪気、無意識 誕生花:1月11日、4月1日、4月4日、4月12日、5月3日、5月12日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月13日 | ||||||||||||||||||||||||
アネモネ |
花壇や鉢物、切り花と利用は幅広い。一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のものまで。
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 英名:Anemone 花期:2〜5月 花言葉:はかない恋、真実、期待、あなたを愛します、信じる 誕生花:1月22日、2月19日、3月10日、3月13日、3月21日、4月2日、4月4日、4月13日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クマガイソウ・熊谷草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。 科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月 生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ 花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化 誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ボリジ |
花は解熱・鎮痛作用があり、歯ざわりがよい。エディブルフラワーとして料理の彩りに 科属:ムラサキ科ルリジシャ属 園芸分類:一年草 花色:青色 花期:3〜7月 利用法:料理、鑑賞、薬(花) 保存法:砂糖漬け 花姿:5弁の花を咲かせます。 効能:咳、肌荒れ、発疹、利尿、発汗作用、解熱・鎮痛 漢字表記:瑠璃萵苣(ルリヂシャ) 花言葉:心変わり、鈍感、勇気、愁いを忘れる 誕生花:3月31日、4月13日、5月21日 撮影地:市川市大川原ハーブガーデン 撮影日:2010/01/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月14日 | ||||||||||||||||||||||||
アサガオ・朝顔 |
「朝顔」の名は文字どおり朝早く咲く花ということに由来。 科属:ヒルガオ科アサガオ属 園芸分類:一年草 別名:ニホンアサガオ 花期:6〜10月 花色:白、紫、淡紫、ピンク、青、濃青、赤色など 草姿:つる性 原産地:不明 誕生花:喜びにあふれる、愛情の絆、愛着、はかない恋 誕生花:4月14日、6月25日、8月1日、8月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/07/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ドウダンツツジ 灯台躑躅 |
春、若葉の下に小さなつぼ形の花をたくさん吊り下げて咲かせます。 科属:ツツジ科ドウダンツツジ属 漢字表記:灯台躑躅 花期:4〜5月 園芸分類:落葉低木 花色:白色 花びら:つぼ形 原産地:日本 花言葉:節制 誕生花:4月14日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/11/07 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月15日 | ||||||||||||||||||||||||
カーネーション |
科名:ナデシコ科ナデシコ属 英名:carnation 園芸分類:一年草 花色:ピンク、赤、白、黄色など 花期:4〜6月(ハウス栽培で周年) 花言葉:本文参照 誕生花:本文参照 撮影:2013/05/01 吉川市石塚花園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
キンギョソウ・金魚草 |
金魚のようなユニークな花形で、3つに浅く裂けた下部の花弁が尾びれのように見えます 科属:ゴマノハグサ科キンギョソウ属 漢字表記:金魚草 花期:5〜6月 別名:スナップドラゴン 耐寒性:ふつう 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:清純な心、図々しい、図太い、騒々しい、でしゃばり、予知 誕生花:1月16日、4月15日、5月26日、7月2日、7月10日 撮影地:千葉県南房総市 撮影日:2009.03.29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シモクレン・紫木蓮 |
春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/04/26 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
モクレン・木蓮 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2003.04.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi 春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮、木蘭 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワスレナグサ・忘れな草 |
ヨーロッパでは多くの伝説をもつ草花で、北アメリカや日本の一部で野生化している。 科属:ムラサキ科ワスレナグサ属 花色:青、ピンク、白色 花期:4〜5月 漢字表記:勿忘草、忘れな草 草姿:立性 園芸分類:秋まき1年草 花言葉:私を忘れないで、真実の愛、記憶 誕生花:2月7日、2月29日、3月13日、3月15日、4月5日、4月15日、5月14日、5月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月16日 | ||||||||||||||||||||||||
グロリオサ |
花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎のようなユニークな花形と花もちのよさで人気。 科属:ユリ科グロリオサ属 花期:6〜8月 花色:赤、オレンジ、黄色 園芸分類:非耐寒性春植え球根 別名:キツネユリ、ユリグルマ、クライミングリリー 花言葉:上流へのあこがれ、天分、華麗、華美、頑強、堅固、光栄、栄光 誕生花:4月16日、5月28日、10月19日、10月29日、12月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シレネ・ムシトリナデシコ 虫取り撫子 |
ムシトリナデシコの名の由来は茎の節下に粘液を分泌して小さな虫が付着することから。 科属:ナデシコ科シレネ属 学名:Silene 漢字表記:虫取り撫子 花期:5〜7月 花色:ピンク、白色など 原産地:地中海沿岸 園芸分類:1年草、2年草 花言葉:恋の落とし穴にご注意、偽りの愛、未練 誕生花:4月16日、5月9日 撮影地:鎌倉市浄智寺、葛飾区内公園 撮影日:2010/05/25 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スズランスイセン 鈴蘭水仙 |
花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。 科属:ヒガンバナ科スノーフレーク属 園芸分類:秋植え球根 花期:4月 和名:鈴蘭水仙 花色:白色 花言葉:純潔、無垢な心、美、慈愛 誕生花:2月5日、2月17日、2月18日、4月16日、12月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スノーフレーク・鈴蘭水仙 |
花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。 科属:ヒガンバナ科スノーフレーク属 園芸分類:秋植え球根 花期:4月 和名:鈴蘭水仙 花色:白色 花言葉:純潔、無垢な心、美、慈愛 誕生花:2月5日、2月17日、2月18日、4月16日、12月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツツジ・躑躅 根津神社つつじ苑 |
ツツジは日本では古くから園芸品種として、交配され美しい品種がたくさん生まれました。 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:躑躅 園芸分類:半落葉低木 花期:4〜6月 花色:朱赤、赤、紅紫色 花の大きさ:直径4〜5cm 樹高:1〜3m 誕生花:4月16日、4月22日、5月1日、8月8日 花言葉:燃える思い、努力、どっちつかず、節制、自尊心、愛の喜び 撮影地:文京区根津神社 撮影日:2007/04/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマブキソウ 山吹草 |
科属:ケシ科クサノオウ属 園芸分類:多年草 花期:4〜6月 別名:クサヤマブキ 花色:鮮黄色 原産地:日本 花言葉:すがすがしい明るさ 誕生花:4月16日 撮影:2011/04/10 都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月17日 | ||||||||||||||||||||||||
キショウブ・黄菖蒲 |
日本全国の水辺や湿地、水田脇に野生化している。ヨーロッパ原産ですが,湿地や水辺に繁殖して野生化しています。 科属:アヤメ科アヤメ属 漢字表記:黄菖蒲 和名:キショウブ 花期:5〜6月 園芸分類:多年草、帰化植物 原産地:ヨーロッパ 草丈:50〜100cm 花言葉:幸せを掴む、私は燃えている 誕生花:4月17日、6月6日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジャーマンアイリス ドイツアヤメ |
科属:アヤメ科アヤメ属 別名:ドイツアヤメ 花期:4〜6月 園芸分類:耐寒性多年草 花色:白、黄、オレンジ、茶、黒色など 花言葉:燃える思い、炎、情熱、恋の便り 誕生花:4月17日、5月26日、5月29日、6月29日 撮影:2013.05.12 川口市安行 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナビシソウ・花菱草 カリフォルニア ポピー |
03.04.19撮影 花期:4〜7月 明治の初め頃にアメリカから渡来したそうです。花径は5センチ程度で、花弁が4枚開くと家紋の花菱紋に似ていることからこの名がつけられた。 花言葉:私の希望を聞いて下さい 誕生花:3月11日、3月24日、4月17日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒエンソウ・飛燕草 |
ラークスパーとも呼ばれる1年草で、デルフィニウムと近縁にあたる。園芸品種も多く花色が豊富で、八重咲きもある。 科属:キンポウゲ科ヒエンソウ属 漢字表記:飛燕草 花期:5〜6月 流通名:ラークスパー 別名:チドリソウ 草姿:立性 草丈:30〜90cm 花言葉:高貴、尊大、忍耐、温和、正義、自由 誕生花:4月17日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.04.21 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月18日 | ||||||||||||||||||||||||
アカツメクサ ムラサキツメクサ |
空き地などに生える、ヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は紫色の花をつけるツメクサの意味。 科属:マメ科シャジクソウ属 英名:Red clover 花期:5〜9月 別名:アカツメクサ、赤クローバー 園芸分類:多年草 花言葉:豊かな愛、勤勉、快活 誕生花:4月7日、4月18日、5月29日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アマリリス |
春植え球根の代表種で、こぶし大の球根は成長が早く4月に植えると1ヶ月後には開花。 科属:ヒガンバナ科ヒッペアストラム属 園芸分類:半耐寒性春植え球根 花期:5〜6月 花色:赤、ピンク、白、複色(紅白) 花の大きさ:10〜15cm 草丈:40〜60cm 花言葉:誇り、すばらしい美しさ、内気な少女 誕生花:1月26日、2月24日、4月18日、5月6日、5月28日、7月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キリシマツツジ 霧島躑躅 |
名称は鹿児島県霧島地方のヤマツツジから園芸品種化されたことによります。 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:霧島躑躅 花期:4〜5月 花色:真紅、白、淡紅色 園芸分類:常緑低木 別名:キリシマ、ホンキリシマ、サタツツジ 花言葉:燃え上がる愛 誕生花:4月18日、8月8日 撮影地:花と緑の振興センター 撮影日:2012/05/01 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。 科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月 生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ 花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化 誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シザンサス |
蝶に似たカラフルな花が円錐状について、株を覆います。 科属:ナス科シザンサス属 原産地:チリ 園芸分類:秋まき1年草 花期:3〜6月 別名:コチョウソウ、スキザンツス 花色:紅、赤、紫、白、ピンク色などに黄や紫斑点 花言葉:よきパートナー、協調 誕生花:1月11日、3月19日、4月18日、11月2日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スターチス・リモニウム |
切り花として楽しんだ後、いつまでも色褪せないことからドライフラワーとしても楽しめます。
科属:イソマツ科リモニウム属 園芸分類:一年草、多年草 花期:5〜9月 別名:リモニウム、ハナハマサジ 原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカなど 花言葉:永久不変、変わらぬ誓い、しとやか、愛の喜び 誕生花:4月18日、4月29日、5月4日、5月12日、11月17日 撮影地:千葉県鋸南町 撮影日:2003/01/13 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セラスチウム ナツユキソウ |
茎も葉も白い毛で覆われ、全体が灰緑色に見え、白い花と調和して涼しげです。 科属:ナデシコ科ミミナグサ属 学名:Cerastium tomentosum 花期:4〜7月 花色:白色 園芸分類:多年草 原産地:南ヨーロッパ、イタリア 花言葉:幸福、才能 誕生花:4月18日、4月25日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2001.04.14 カメラ:Nikon CoolPix990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニラ・韮 ガーリックチャイブ |
「古事記」や「万葉集」に記載があるほど、古くから親しまれている健康野菜。 科属:ユリ科ネギ属 学名:Allium tuberosum 漢字表記:韮 花期:8〜10月 収穫期:5〜7月、9〜10月 利用部位:葉、花茎、タネ 利用法:料理、薬 園芸分類:多年草 別名:チャイニーズチャイブズ 花言葉:別れの悲しみ、多幸、星への願い 誕生花:4月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2005.09.17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムラサキツメクサ アカツメクサ |
空き地などに生える、ヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は紫色の花をつけるツメクサの意味。 科属:マメ科シャジクソウ属 英名:Red clover 花期:5〜9月 別名:アカツメクサ、赤クローバー 園芸分類:多年草 花言葉:豊かな愛、勤勉、快活 誕生花:4月7日、4月18日、5月29日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月19日 | ||||||||||||||||||||||||
コーンフラワー ヤグルマギク・矢車菊 |
夏に矢車状の花が咲く。ヨーロッパ原産。日本には幕末に渡来しました。 科属:キク科ヤグルマギク属 別名:コーンフラワー(ハーブ) 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、紫、青、赤色など 漢字表記:矢車菊 園芸分類:一年草 花言葉:繊細、感謝、幸福感、幸福、教育、無邪気 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月5日、3月31日、4月11日、4月19日、5月11日、8月2日 撮影地:京成ローズガーデン 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コデマリ・小手毬 |
春に白く径1cmで、小花を枝先に集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え名前の由来となっている。 科属:バラ科シモツケ属 花色:白色 漢字表記:小手毬 花期:4〜5月 通販店:★楽天市場で購入★ 原産地:中国 花言葉:優雅、努力する 誕生花:3月20日、4月2日、4月19日、4月22日、6月21日 撮影日:2009.04.28 撮影地:葛飾区立水元図書館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シジミバナ・蜆花 |
春、八重咲きの白い小さな花が枝いっぱいに咲く。枝が垂れて、全体の感じがユキヤナギに似ていますが、花は八重咲きで、花には細長い柄がついています。 科属:バラ科シモツケ属 漢字表記:蜆花 花期:4〜5月 花言葉:控えめだがかわいらしい 誕生花:4月19日 栽培適地:全国 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.04.21 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月20日 | ||||||||||||||||||||||||
アクイレギア オダマキ・苧環 |
花の後ろから袋状の距(きょ)が後方に突き出した独特の花姿が面白いと思う。 科属:キンポウゲ科オダマキ属 別名:アキイレギア 園芸分類:多年草 花期:5〜6月 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:セイヨウオダマキ…思い出の恋人 花言葉:オダマキ……勝利の誓い、負け知らず、必ず手に入れる、捨てられた恋人、愚劣 誕生花:セイヨウオダマキ…4月20日 オダマキ…5月6日、5月8日、5月14日、5月15日、 5月30日、6月2日 撮影地:清水公園 撮影日:2009/05/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
イキシア |
09.04.30 撮影地:自宅 秋植え球根ですが、最近人気が出てきました。花色も豊富で花壇に植えて楽しんでいます。 茎が細い割りに花が重いので支柱などで支えてあげましょう。 科属:アヤメ科イキシア属 学名:Ixia 別名:ヤリズイセン 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜4月 花言葉:人生の出発、君を離さない、団結して当たろう、誇り高い 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月17日、4月20日、5月16日、6月19日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
オステオスペルマ |
ディモルフォセカによく似ていますが、本種は多年草です。 科属:キク科オステオスペルマム属 花期:4〜7月 花色:白、紫、ピンク、青色など 園芸分類:半耐寒性多年草 別名:アフリカンデージー 草丈:25〜60cm 花言葉:富、明快、元気、無邪気、ほのかな喜び 誕生花:4月20日 撮影地:あゆみ野農協安行園芸センター 撮影日:2012.03.14 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カイドウ・海棠 |
つぼみのうちは濃い紅色だが、花が開くとピンク色になる。 科属:バラ科リンゴ属 漢字表記:海棠 別名:ハナカイドウ 花期:3〜4月 園芸分類:落葉低木〜小高木 花色:紅色 樹高:5〜8m 花言葉:温和、美人の眠り 誕生花:2月7日、4月5日、4月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ クリムソンクローバー |
鮮やかな真紅の花を咲かせ、イチゴのような愛らしい花穂に、甘い香りがあります。 科属:マメ科シャジクソウ属 収穫期:4〜7月 花期:5〜6月 利用部位:花、若葉 利用法:料理、茶(花)、鑑賞 保存法:生を利用 花言葉:善良、幸運を呼ぶ 誕生花:3月9日、4月20日 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 撮影地:大多喜町ハーブアイランド 撮影日:2007/04/30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シバザクラ・芝桜 |
径1〜2cmの小さなサクラに似た花を一面に咲かせた様子は、まさに花のカーペット。 科属:ハナシノブ科フロックス属 漢字表記:芝桜 花期:4〜5月 園芸分類:多年草 花色:ピンク、青桃、白色など 利用法:花壇、グランドカバー 花言葉:合意、一致、忍耐、燃える恋、華やかな姿 誕生花:3月9日、4月20日、7月28日 撮影地:秩父市羊山公園・市貝町芝ざくら公園 撮影日:2008/04/29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シャガ 射干、著莪 |
強健で半日陰のやや乾燥した傾斜地の林などに植えるとよくふえる。 科属:アヤメ科アヤメ属 学名:Iris japonica 花期:4〜5月 花色:淡白紫地に黄と紫色のぼかし 花言葉:反抗、抵抗、決心、私を認めて、友人が多い 誕生花:4月20日、4月25日、6月22日 撮影地:小石川後楽園 撮影日:2010.04.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月21日 | ||||||||||||||||||||||||
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニゲラ・黒種草 ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。 科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月 花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞 園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内 花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01 誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミヤコワスレ・都忘れ |
江戸時代から愛好家の多いミヤコワスレです。山野に自生するミヤマヨメナの日本産園芸品種です。茶花や切り花用としても人気が高い。 科属:キク科ミヤマヨメナ属 漢字表記:都忘れ 花期:4〜6月頃 別名:ミヤマヨメナ、野春菊(ノシュンギク)、 花色:紫青、青、白、ピンクなど 花言葉:強い意志、別れ 誕生花:4月2日、4月21日、6月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月22日 | ||||||||||||||||||||||||
ギボウシ・擬宝珠 |
山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。 科属:ユリ科ギボウシ属 学名:Hosta spp. 漢字表記:擬宝珠 花期:6〜9月 園芸分類:耐寒性多年草 草姿:立性 草丈:20〜100cm 花言葉:心の落ち着き、静かな人、沈静 誕生花:4月22日、7月9日、7月17日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クロサンドラ |
寒さに弱い熱帯性の花木で、花色は主に橙色か黄色で、葉は濃い緑色で強い光沢がある。 科属:キツネノマゴ科クロッサンドラ属 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 花期:6〜11月 花色:橙、黄色 別名:サマーキャンドル、ヘリトリオシベ、ジョウゴバナ、キツネノヒガサ 花言葉:虚飾、仲良し、友情 誕生花:4月22日、6月23日、10月24日、11月4日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コデマリ・小手毬 |
春に白く径1cmで、小花を枝先に集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え名前の由来となっている。 科属:バラ科シモツケ属 花色:白色 漢字表記:小手毬 花期:4〜5月 通販店:★楽天市場で購入★ 原産地:中国 花言葉:優雅、努力する 誕生花:3月20日、4月2日、4月19日、4月22日、6月21日 撮影日:2009.04.28 撮影地:葛飾区立水元図書館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。 科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き 誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ツツジ・躑躅 根津神社つつじ苑 |
ツツジは日本では古くから園芸品種として、交配され美しい品種がたくさん生まれました。 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:躑躅 園芸分類:半落葉低木 花期:4〜6月 花色:朱赤、赤、紅紫色 花の大きさ:直径4〜5cm 樹高:1〜3m 誕生花:4月16日、4月22日、5月1日、8月8日 花言葉:燃える思い、努力、どっちつかず、節制、自尊心、愛の喜び 撮影地:文京区根津神社 撮影日:2007/04/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:1月12日、2月8日、2月13日、3月26日、4月22日、6月5日、7月18日、9月2日、10月16日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマツツジ・山躑躅 |
日本全国の山地に普通に見られるツツジで日本のツツジの代表格。 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:山躑躅 花期:4〜6月 花色:朱赤、赤、紅紫色 園芸分類:半落葉低木 花びら:ろうと形で先が5裂 樹高:1〜4m 花言葉:燃える思い、努力、訓練 誕生花:4月22日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月23日 | ||||||||||||||||||||||||
カラスノエンドウ ヤハズエンドウ |
日当たりのよい道端や野原などにふつうに生える越年草です。都立水元公園でも園内のいたるところで観察できます。 科属:マメ科ソラマメ属 正式名:ヤハズエンドウ 花期:3〜6月 園芸分類:つる草、越年草、多年草 草丈:60〜100cm 花色:紅紫色 花言葉:小さな恋人達、喜びの訪れ 誕生花:3月27日、4月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カンパニュラ・ メディウム |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キキョウ・桔梗 |
日本の山野に自生し、野趣を楽しむ花として庭などにも植えられています。秋の七草のひとつですが、初夏の頃から咲くように改良された園芸品種が咲いています。 科属:キキョウ科キキョウ属 園芸分類:耐寒性多年草 花期:6〜9月 花言葉:変わらぬ愛、誠実、従順、やさしい暖かさ、気品 誕生花:4月23日、6月13日、7月31日、8月28日、9月1日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネソウ |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニオイバンマツリ 匂蕃茉莉 ブルンフェルシア |
科属:ナス科ブルンフェルシア属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:5〜8月 花色:紫から白色に変色 花言葉:浮気な人、熱心 誕生花:4月23日、12月28日 撮影地:2013.05.16 葛飾区内 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ニワゼキショウ・庭石菖 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ハナミズキ・花水木 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
マツバギク・松葉菊 |
多肉質の茎葉が這うように広がり、金属光沢のある花が株を覆うように咲きます。 科属:ツルナ科マツバギク属 漢字表記:松葉菊 草姿:ほふく性 花期:5〜10月 園芸分類:多年草または低木 花色:紫紅、白、ピンク、黄、濃紅色など 別名:ランブランサス 原産地:南アフリカ 花言葉:心広い愛情、勲功、愛国心 誕生花:4月23日、6月16日、6月16日、7月1日、7月3日、11月5日、12月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.10.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロベリア・瑠璃溝隠 |
半球状に茂り、小さな蝶形の花が群がって株を覆いつくすほど咲きます。 科属:キキョウ科ロベリア属 学名:Lobelia erinus 園芸分類:一年草 花期:3〜10月 和名:ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠) 原産地:南アフリカ 花言葉:貞淑、謙遜、譲心 誕生花:4月11日、4月23日、5月17日、7月5日、10月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月24日 | ||||||||||||||||||||||||
シャクヤク 芍薬 |
科属:ボタン科ボタン属 園芸分類:多年草 花期:5〜6月 別名:エビスグサ、カオヨグサ 花色:白、ピンク、紅、紫紅、黄色 花言葉:恥じらい、はにかみ、慎ましやか 誕生花:4月24日、5月14日、5月16日、5月19日、5月24日、6月16日 撮影:2013.05.12 川口市安行 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ネモフィラ |
青空に丘一面ブルーに染まるネモフィラが咲く景色は圧巻です。 科属:ハゼリソウ科ネモフィラ属 別名:ルリカラクサ 花期:3〜5月下旬 花色:濃紫、白、空色 草姿:ほふく性 原産地:北アメリカ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:どこでも成功、可憐 誕生花:1月28日、2月21日、3月2日、4月24日、4月30日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムレスズメ・群雀 |
蝶形をした花をたくさんつける。その様子を雀が群れてるさまに見立てたのが名の由来 科属:マメ科ムレスズメ属 漢字表記:群雀 花期:4〜6月 花色:黄色〜赤色に変化 園芸分類:落葉低木 花びら:蝶形花 樹高:〜200cm 葉のつき方:互生 原産地:中国 花言葉:集い 誕生花:4月24日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月25日 | ||||||||||||||||||||||||
シャガ 射干、著莪 |
強健で半日陰のやや乾燥した傾斜地の林などに植えるとよくふえる。 科属:アヤメ科アヤメ属 学名:Iris japonica 花期:4〜5月 花色:淡白紫地に黄と紫色のぼかし 花言葉:反抗、抵抗、決心、私を認めて、友人が多い 誕生花:4月20日、4月25日、6月22日 撮影地:小石川後楽園 撮影日:2010.04.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セラスチウム ナツユキソウ |
茎も葉も白い毛で覆われ、全体が灰緑色に見え、白い花と調和して涼しげです。 科属:ナデシコ科ミミナグサ属 学名:Cerastium tomentosum 花期:4〜7月 花色:白色 園芸分類:多年草 原産地:南ヨーロッパ、イタリア 花言葉:幸福、才能 誕生花:4月18日、4月25日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2001.04.14 カメラ:Nikon CoolPix990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バイモ 貝母 |
春ごろ、淡緑色の花で、くすんだ緑色の網目模様が入った下向きに咲きます。 科属:ユリ科フリチラリア属 別名:フリチラリア 漢字表記:貝母 花期:3〜5月 園芸分類:秋植え球根 花色:黄、橙赤、淡緑、チョコレート、赤紫、藤桃色など 草姿:立性 花言葉:努力、威厳 誕生花:2月24日、3月29日、4月25日、5月7日、6月11日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2013.03.26 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハハコグサ・母子草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
モッコウバラ・木香茨 |
中国が原産のバラです。ツル性で枝にトゲがなく芳香があり、育てやすいバラです。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:木香茨、木香薔薇 花期:4〜6月 花色:白、黄色 園芸分類:半常緑つる性植物 原産地:中国 花言葉:初恋、純潔 誕生花:3月29日、4月25日、4月30日、5月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008/04/25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月26日 | ||||||||||||||||||||||||
アジュガ・十二単 |
日本のジュウニヒトエと同じ仲間で、ほふく性の常緑多年草。 科属:シソ科アジュガ属 別名:セイヨウキランソウ、十二単 花期:4〜6月 花色:青、ピンク、白、紫色 草姿:ほふく性 原産地:ヨーロッパ〜中央アジア 園芸分類:常緑多年草 花言葉:心休まる家庭 誕生花:4月26日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
エビネ 海老根 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
キエビネ・黄海老根 |
花は唇弁ともに黄色で、大輪、強健種。エビネとの自然雑種が多くあります。 科属:ラン科エビネ属 漢字表記:黄海老根 花期:4〜5月 花色:黄色 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 草丈:20〜70cm 備考:絶滅危惧TB類(EN) 花言葉:美しい貴婦人 誕生花:3月28日、4月26日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002/05/03 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ジュウニヒトエ アジュガ・十二単 |
日本のジュウニヒトエと同じ仲間で、ほふく性の常緑多年草。 科属:シソ科アジュガ属 別名:セイヨウキランソウ、十二単 花期:4〜6月 花色:青、ピンク、白、紫色 草姿:ほふく性 原産地:ヨーロッパ〜中央アジア 園芸分類:常緑多年草 花言葉:心休まる家庭 誕生花:4月26日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スカビオサ マツムシソウ・松虫草 |
キクと同様多数の花が集まった頭状花序で、花が咲き進むと花序が球状に盛り上がる。 科属:マツムシソウ科スカビオサ属 別名:スカビオサ 花期:6〜11月 園芸分類:1、2年草または多年草 花色:青紫、ピンク、深紅、白、淡黄色など 花言葉:朝の花嫁、敏感、無からの出発、魅力、風情 誕生花:4月26日、5月 2日、6月 2日、6月30日、8月23日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2002.04.29 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セイヨウヤブイチゴ ブラックベリー |
ヨーロッパでは古くから果実を食用とし、野生のものを収穫していました。 科属:バラ科キイチゴ属 花色:白色 花期:5〜6月 収穫期:6〜8月 利用部位:花、葉、果実 利用法:料理(果実)、茶(葉)、鑑賞(花、果実) 園芸分類:つる性落葉低木 花言葉:人を思いやる心 誕生花:4月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツムシソウ・松虫草 |
キクと同様多数の花が集まった頭状花序で、花が咲き進むと花序が球状に盛り上がる。 科属:マツムシソウ科スカビオサ属 別名:スカビオサ 花期:6〜11月 園芸分類:1、2年草または多年草 花色:青紫、ピンク、深紅、白、淡黄色など 花言葉:朝の花嫁、敏感、無からの出発、魅力、風情 誕生花:4月26日、5月 2日、6月 2日、6月30日、8月23日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2002.04.29 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月27日 | ||||||||||||||||||||||||
オキナグサ 翁草 |
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.04.28 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 花期:3〜5月 科属:キンポウゲ科オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua 花の後に果実ができ、花柱が長く伸びてメシベの毛が翁(お年寄り)の頭髪に似ているところから、「翁草」の名前が付いたといわれている。山野草として人気の高い植物です。 花言葉:純な心、何も求めない 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月27日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ジャーマンカモミール ハーブ |
生でも乾燥させたものでも、花に甘いリンゴのような香りがある。
科属:キク科シカギク属 学名:Matricaria recutita 園芸分類:1年草 花期:8〜10月 収穫期:8〜10月 花色:中心の管状花が黄色、舌状花が白色 利用部位:花 利用法:茶、入浴剤、ポプリ、薬、鑑賞 原産地:ヨーロッパ〜アジア西部 花言葉:逆境に負けない強さ 誕生花:3月14日、4月27日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2007/04/29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイレン・睡蓮 |
スイレン(睡蓮)は、夏、池の水面で鮮やかな花を咲かせるスイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。
科属:スイレン科スイレン属 漢字表記:睡蓮 花期:5〜10月 花言葉:清純な心、甘美 誕生花:4月27日、5月8日、7月1日、7月7日、7月24日、10月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムサシノキスゲ 武蔵野黄萓 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
4月28日 | ||||||||||||||||||||||||
エニシダ・金雀枝 | 撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月 花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。 原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜 誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月 8日、4月28日、9月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ケマンソウ・タイツリソウ |
別名のタイツリソウは、その姿がタイを釣り上げているようなのでこの名がつきました。 科属:ケシ科コマクサ属 英名:Breeding Heart 花期:4〜6月 別名:タイツリソウ(鯛釣草)、フジボタン 花色:ピンク、白色 草姿:立性 花言葉:あなたに従います、優越感 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月26日、4月28日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.04.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。 科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日 撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サクラソウ・桜草 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
シュンラン・春蘭 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
シラン・紫蘭 |
花色は白、ピンクなどがあるが、和名のシランは「紫色のラン」の意味。 科属:ラン科シラン属 学名:Bletilla striata 別名:ベニラン 花期:4〜5月 草姿:立性 園芸分類:多年草 草丈:30〜50cm 花色:ピンク、白色など 花言葉:あなたを忘れない、お互い忘れないように、変わらぬ愛、薄れゆく愛 誕生花:4月28日、5月6日、5月14日、5月17日、6月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.09 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロバナラン・白花蘭 |
シランの園芸品種の中で白色のものをシロバナランといって紫蘭と分けているようです。 科属:ラン科シラン属 園芸分類:多年草 草姿:立性 花期:4〜5月 花色:ピンク、白色など 原産地:日本、台湾、中国 耐寒性:ふつう 花言葉:あなたを忘れない、お互い忘れないように、変わらぬ愛、薄れゆく愛 誕生花:4月28日、5月6日、5月14日、5月17日、6月22日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002/05/03 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
4月29日 | ||||||||||||||||||||||||
エンゼルイヤリング フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。 科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月 別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地 花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日 撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スターチス・リモニウム |
切り花として楽しんだ後、いつまでも色褪せないことからドライフラワーとしても楽しめます。
科属:イソマツ科リモニウム属 園芸分類:一年草、多年草 花期:5〜9月 別名:リモニウム、ハナハマサジ 原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカなど 花言葉:永久不変、変わらぬ誓い、しとやか、愛の喜び 誕生花:4月18日、4月29日、5月4日、5月12日、11月17日 撮影地:千葉県鋸南町 撮影日:2003/01/13 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。 科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月 別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地 花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日 撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フジ・藤 |
長い花の房が風になびくようすは、壮観。昔から庭に藤棚をつくるなどして、親しまれてきました。藤の名所も全国各地にあります。 科属:マメ科フジ属 園芸分類:落葉木本 花色:藤色、淡紫色 花期:4〜7月 花言葉:恋に酔う、佳客、歓迎 誕生花:4月29日、5月8日、5月31日 撮影地:亀戸天神、都立向島百花園、あしかがフラワーパーク、春日部市牛島 撮影日:2010.05.03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
4月30日 | ||||||||||||||||||||||||
イチハツ・一八 |
アヤメの仲間で一番早く花を咲かせるので一初草という名称になったということです。 科属:アヤメ科アヤメ属 学名:Iris tectorum 漢字表記:一八、鳶尾 花期:4〜5月 花色:青紫(藤紫)〜紫、濃紫、白色 園芸分類:多年性宿根草本、園芸種 原産地:中国 別名:コヤスグサ、トビオクサ、スイラン 耐寒性:強い 花言葉:知恵、つきあい上手、使者 誕生花:4月30日、6月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2012/05/13 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネモフィラ |
青空に丘一面ブルーに染まるネモフィラが咲く景色は圧巻です。 科属:ハゼリソウ科ネモフィラ属 別名:ルリカラクサ 花期:3〜5月下旬 花色:濃紫、白、空色 草姿:ほふく性 原産地:北アメリカ 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:どこでも成功、可憐 誕生花:1月28日、2月21日、3月2日、4月24日、4月30日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
モッコウバラ・木香茨 |
中国が原産のバラです。ツル性で枝にトゲがなく芳香があり、育てやすいバラです。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:木香茨、木香薔薇 花期:4〜6月 花色:白、黄色 園芸分類:半常緑つる性植物 原産地:中国 花言葉:初恋、純潔 誕生花:3月29日、4月25日、4月30日、5月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008/04/25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマブキ・山吹 |
風から吹くと山が動いているように見えることからついた名前です。 科属:バラ科ヤマブキ属 学名:Kerria japonica 漢字:山吹 花期:4〜5月 園芸分類:落葉低木 原産地:日本、中国 栽培適地:北海道〜九州 花言葉:気品、崇高、待ちかねる 誕生花:4月9日、4月30日、5月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
リナリア |
花はキンギョソウに似ていて、金魚のしっぽのような形をした小さな花を穂状につけます。 科属:ゴマノハグサ科リナリア属 別名:ヒメキンギョソウ 花期:5〜6月 原産地:モロッコ 園芸分類:秋まき一年草 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:私の恋を知ってください 誕生花:3月5日、4月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
![]() |
関連参考図書紹介