|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
7月1日 | ||||||||||||||||||||||||
アザミ・薊 |
キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。 科属:キク科アザミ属 漢字表記:薊 園芸分類:多年草(耐寒性) 花期:5〜8月 花色:白、ピンク、紅色 別名:ハナアザミ、アザミ、ノアザミ、テラオカアザミ 原産地:日本 花言葉:独立、権利、独立、厳格、安心、触れないで 誕生花:3月19日、6月19日、6月29日、7月1日、9月3日、9月14日、9月18日、10月21日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/25 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アジサイ 紫陽花 |
科属:ユキノシタ科アジサイ属 園芸分類:落葉低木 花期:6〜8月 花色:白〜淡青紫色 花言葉:抱強い愛情、クールな美しさ、移り気 誕生花:6月3日、6月17日、6月29日、7月1日、9月18日 撮影:2010.06.05 千葉市花の美術館、都立水元公園など カメラ:EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クレマチス |
花は大型、色も豊富で花姿も品種によって異なります。花びらのように見えるのは、雄しべが弁化したがく片です。 科属:キンポウゲ科センニンソウ属 園芸分類:落葉つる性 花期:4〜11月 樹高:1〜5m 花色:白、赤、青、紫、黄色 草丈・樹高:1〜5m 花言葉:高潔、たくらみ、美しい心、旅人の喜び、精神的な美しさ 誕生花:5月9日、7月1日、7月2日、9月12日 撮影地:千葉市花の美術館、都内各地 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイレン・睡蓮 |
スイレン(睡蓮)は、夏、池の水面で鮮やかな花を咲かせるスイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。
科属:スイレン科スイレン属 漢字表記:睡蓮 花期:5〜10月 花言葉:清純な心、甘美 誕生花:4月27日、5月8日、7月1日、7月7日、7月24日、10月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツキヌキニンドウ・突抜忍冬 |
鮮やかな紅色の花がたくさん咲き、美しくまたは芳香を放つため栽培される。 科属:スイカズラ科スイカズラ属 漢字表記:突抜忍冬 花期:5〜9月 園芸分類:常緑つる性(木本) 樹高:3〜5m 花色:朱赤色 花言葉:愛の絆、献身的な愛 誕生花:7月1日、7月9日 撮影地:八千代市京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハンゲショウ 半夏生、半化粧 |
名前の由来は、半夏生の頃に花を咲かせることに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説がある。 科属:ドクダミ科ハンゲショウ属 別名:カタシログサ 花期:6〜8月 花色:白色 園芸分類:多年性落葉草本植物 草丈:60〜100cm 花言葉:内に秘めた情熱 誕生花:7月1日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フェイジョア |
花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがあります。 科属:フトモモ科フェイジョア属 学名:Feijoa sellowiana 花期:5〜6月 花色:赤色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜3m 別名:フィジョア、アナナスガヤバ 原産地:ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 花言葉:満ち足りた、豊穣、情熱に燃える心、実りある人生 誕生花:7月1日 撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011/06/10 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバギク・松葉菊 |
多肉質の茎葉が這うように広がり、金属光沢のある花が株を覆うように咲きます。 科属:ツルナ科マツバギク属 漢字表記:松葉菊 草姿:ほふく性 花期:5〜10月 園芸分類:多年草または低木 花色:紫紅、白、ピンク、黄、濃紅色など 別名:ランブランサス 原産地:南アフリカ 花言葉:心広い愛情、勲功、愛国心 誕生花:4月23日、6月16日、6月16日、7月1日、7月3日、11月5日、12月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.10.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月2日 | ||||||||||||||||||||||||
キンギョソウ・金魚草 |
金魚のようなユニークな花形で、3つに浅く裂けた下部の花弁が尾びれのように見えます 科属:ゴマノハグサ科キンギョソウ属 漢字表記:金魚草 花期:5〜6月 別名:スナップドラゴン 耐寒性:ふつう 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:清純な心、図々しい、図太い、騒々しい、でしゃばり、予知 誕生花:1月16日、4月15日、5月26日、7月2日、7月10日 撮影地:千葉県南房総市 撮影日:2009.03.29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クレマチス |
花は大型、色も豊富で花姿も品種によって異なります。花びらのように見えるのは、雄しべが弁化したがく片です。 科属:キンポウゲ科センニンソウ属 園芸分類:落葉つる性 花期:4〜11月 樹高:1〜5m 花色:白、赤、青、紫、黄色 草丈・樹高:1〜5m 花言葉:高潔、たくらみ、美しい心、旅人の喜び、精神的な美しさ 誕生花:5月9日、7月1日、7月2日、9月12日 撮影地:千葉市花の美術館、都内各地 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月3日 | ||||||||||||||||||||||||
オオガハス・大賀蓮 |
ハスの花はレンゲ(蓮花)と呼ばれ、7月の誕生花であり、夏の季語。 科属:ハス科ハス属 和名:ハス 英名:Lotus 花期:7〜8月 漢字表記:蓮花 園芸分類:多年性水生植物 原産地:インド、イラン、中国 花言葉:遠くにいった愛、雄弁 誕生花:7月3日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.07.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
タツナミソウ・立浪草 |
名前の由来は花の様子を泡立つ波に見立てたものです。 科属:シソ科タツナミソウ属 漢字表記:立浪草 園芸分類:多年草 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、青紫〜淡紅紫色 原産地:日本、朝鮮半島 分布:本州〜九州 花言葉:忘却、私の命を捧げます 誕生花:7月3日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/05/01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ブーゲンビリア |
ハイビスカスとともに熱帯花木の代表です。枝いっぱいに華麗な花を咲かせます。 科属:オシロイバナ科ブーゲンビリア属 原産地:中南米 花期:5〜10月 花色:ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄色など 園芸分類:中低木 樹高:30〜150cm 花言葉:情熱、魅力 誕生花:7月3日、7月23日、7月29日、8月4日、8月16日 撮影地:足立区生物園 撮影日:2010/11/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバギク・松葉菊 |
多肉質の茎葉が這うように広がり、金属光沢のある花が株を覆うように咲きます。 科属:ツルナ科マツバギク属 漢字表記:松葉菊 草姿:ほふく性 花期:5〜10月 園芸分類:多年草または低木 花色:紫紅、白、ピンク、黄、濃紅色など 別名:ランブランサス 原産地:南アフリカ 花言葉:心広い愛情、勲功、愛国心 誕生花:4月23日、6月16日、6月16日、7月1日、7月3日、11月5日、12月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.10.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月4日 | ||||||||||||||||||||||||
カノコユリ | 04.08.14 自宅の庭 花が美しいので、昔から観賞用に栽培もされている。和名は花弁に鹿の子模様の斑点があることから。 科属:ユリ科ユリ属 学名:Lilium speciosum 和名:カノコユリ(鹿の子百合) 花期:5〜8月 原産地:北半球の亜熱帯から亜寒帯 草丈・樹高:40〜200cm 花言葉:荘厳、慈悲深さ 7月4日の誕生花 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シモクレン・紫木蓮 |
春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/04/26 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ネジバナ・捩花 |
日当たりのよい草地や芝生に生える多年草。名前の由来はねじれて花がつくことから。 科属:ラン科ネジバナ属 漢字表記:捩花 花期:5〜8月 別名:モジズリ 園芸分類:多年草、野草 草丈:10〜40cm 花色:ピンク、白色など 花言葉:思慕 誕生花:7月4日 撮影地:葛飾区内中川土手 撮影日:2009.06.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハクモクレン・白木蓮 |
花には芳香があり、新葉が出る前に花が咲きます。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:白木蓮、白木蘭 別名:ハクレン 花期:3〜4月 園芸分類:落葉高木 樹高:3〜10m 花色:白色 葉のつき方:互生 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、2月19日、5月7日、7月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/04/04 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒャクニチソウ・ジニア |
7月頃から咲き出して秋頃までと花期が非常に長いので、ヒャクニチソウの和名があります 科属:キク科ヒャクニチソウ属 漢字表記:百日草 花期:7〜10月 花色:白、黄緑、オレンジ、ピンク、赤色、絞り咲き 園芸分類:春まき1年草 花言葉:不在の友を思う、別れた友を思う、あなたがいるから慰められるのです、幸福 誕生花:7月4日、7月17日、7月26日、8月6日、12月22日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
モクレン・木蓮 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2003.04.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi 春、新葉が出る前に、暗い紫紅色の花が咲く。花は枝先に卵を立てたような形で、上向きに開く。よく枝分かれする樹形が美しい。 科属:モクレン科モクレン属 漢字表記:木蓮、木蘭 花期:3〜5月 原産地:中国 花言葉:恩恵、自然への愛 誕生花:1月8日、4月15日、7月4日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月5日 | ||||||||||||||||||||||||
オレガノ | 08.09.12 都立水元公園 ハーブとして知られています。茎と葉に独特のミントに似た香りがあり、肉やチーズ料理の風味づけに多用されます。 科属:シソ科ハナハッカ属 学名:Origanum vulgare 園芸分類:多年草、ハーブ 花期:6〜9月 花言葉:あなたの苦痛を除きます 7月5日の誕生花 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セアノサス |
青紫やピンク、白、濃青色などの小花が株を覆うほどに無数に集まって咲きます。 科属:クロウメモドキ科セアノサス属 花期:4〜6月 花色:青紫、ピンク、白、濃青色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:ケアノサス、カリフォルニアライラック 樹高:1〜3m 花言葉:初恋の思い出、温厚 誕生花:7月5日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニワゼキショウ・庭石菖 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ハマナス・浜茄子 |
東アジアに分布する落葉性低木でバラの仲間です。ハマナスの名は、浜に生え、果実がナシに似ていることから「ハマナシ」の名が付けられ、それが訛ったもの。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:浜茄子 別名:ハマナシ 花期:5〜8月 花言葉:照り映える容色、香り豊か 誕生花:6月5日、7月5日、9月7日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.05.08 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ペンステモン |
ペンステモン属の園芸種で、さまざまな系統を含みます。花色、花形とも変化に富みます。 科属:ゴマノハグサ科ペンステモン属 別名:ツリガネヤナギ 花期:5〜9月 園芸分類:耐寒性多年草 花の大きさ:長さ3〜4cm 草姿:立性 花言葉:勇気、あなたに見とれています 誕生花:6月6日、7月5日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2000/06/10 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバボタン・松葉牡丹 |
多肉質の葉が松葉に、花がボタンに似ているところからマツバボタンといわれます。 科属:スベリヒユ科スベリヒユ属 漢字表記:松葉牡丹 花期:5〜9月 花色:赤、黄、白、複色、絞りなど 園芸分類:非耐寒性春まき1年草 花言葉:可憐、無邪気、可愛さ 誕生花:7月5日、7月27日、8月3日、11月5日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/15 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラベンダー・ハーブ |
芳香を楽しむハーブといえば、まずラベンダーを思い浮かべる人が多い。 科属:シソ科ラヴァンデュラ属 和名:真性ラベンダー 花期:5〜8月 収穫期:5〜8月 利用部位:花、葉、茎 利用法:茶、ドライフラワー、ポプリ、入浴剤 園芸分類:常緑性低木 花言葉:沈黙、期待、答えをください、あなたを待っています 誕生花:5月24日、7月5日、7月19日、12月3日 撮影地:各地ハーブ園 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ロベリア・瑠璃溝隠 |
半球状に茂り、小さな蝶形の花が群がって株を覆いつくすほど咲きます。 科属:キキョウ科ロベリア属 学名:Lobelia erinus 園芸分類:一年草 花期:3〜10月 和名:ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠) 原産地:南アフリカ 花言葉:貞淑、謙遜、譲心 誕生花:4月11日、4月23日、5月17日、7月5日、10月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月6日 | ||||||||||||||||||||||||
アガパンサス |
梅雨明けが待ち遠しい時期になりましたが、アガパンサスがこの時期に咲き始めます。 科属:ユリ科アガパンサス属 別名:ムラサキクンシラン 花期:6〜7月 園芸分類:多年草 花色:濃紫、淡青、白色 原産地:南アフリカなど 花言葉:恋の訪れ、知的な装い、実直、愛の便り 誕生花:6月27日、6月29日、6月30日、7月6日、8月22日 撮影地:葛飾区内自宅の庭 撮影日:2010.07.04 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アメリカンブルー エボルブルス |
09.08.18 埼玉県石塚花園 Canon IXY DIGITAL 920 IS 近年出回るようになった草花です、夏に涼しげな青い花を咲かせるので人気が高い。 科属:ヒルガオ科エボルブルス属 学名:Evolvulus pilosus 花期:4〜10月 別名:アメリカンブルー 草姿:ほふく性 原産地:中央アメリカ 草丈:20cm 花色:青色 園芸分類:一年草もしくは多年草 花言葉:あふれる思い 誕生花:6月25日、7月6日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツユクサ・露草 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ヒマワリ・向日葵 |
学名のヘリアンサスは、ギリシャ語で「太陽の花」の意味です。夏の太陽の季節に似合う花ですね。 科属:キク科ヒマワリ属 学名:Helianthus annuus 漢字表記:向日葵 花期7〜9月 英名:Sunflower 花言葉:愛慕、情熱、輝き、憧れ、熱愛 、あなただけを見つめる 誕生花:7月6日、7月9日、7月20日、8月5日、8月15日、8月22日 撮影地:栃木県野木町 撮影日:2006.07.30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月7日 | ||||||||||||||||||||||||
アベリア ハナゾノツクバネウツギ |
00.06.02 花期:5〜11月 都立水元公園 街路樹などで使われているが、小さな花なので見逃しがちです。 花言葉:花言葉:謙譲、強運 誕生花:7月7日、9月17日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
エノテラ・月見草 |
エノテラは月見草の仲間で帰化植物です。一日花ですが、次々と咲き続けます。 科属:アカバナ科マツヨイグサ属 原産地:おもに北アメリカ 花期:5〜7月 別名:ツキミソウ、イブニングプリムローズ 園芸分類:1・2年草、多年草 花色:黄、ピンク、白色など 花言葉:新しい恋人、自由な心 誕生花:7月7日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
||||||||||||||||||||||
クチナシ・山梔子 |
大輪で八重咲きのオオヤエクチナシ、小型のコクチナシなど種類が多い。 科属:アカネ科クチナシ属 別名:センブク 園芸分類:常緑低木 花期:6〜7月 花色:白 花びら:先が6裂 花の大きさ:直径6〜8cm 漢字表記:山梔子、口無 樹高:150〜300cm 葉のつき方:対生 花言葉:とても、うれしい 誕生花:3月19日、6月7日、6月14日、6月28日、6月30日、7月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。 科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き 誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スイレン・睡蓮 |
スイレン(睡蓮)は、夏、池の水面で鮮やかな花を咲かせるスイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。
科属:スイレン科スイレン属 漢字表記:睡蓮 花期:5〜10月 花言葉:清純な心、甘美 誕生花:4月27日、5月8日、7月1日、7月7日、7月24日、10月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ホオズキ・酸漿 |
葉のわきにナスの花に似たカップ形の小さな白い花が下を向いて咲きます。 科属:ナス科ホオズキ属 漢字表記:鬼灯、酸漿 花期:6月 果期:7〜9月 花色:白色 別名:カガチ、ヌカヅキ、チャイニーズランタン 園芸分類:多年草 花言葉:いつわり、あざむき、自然美、心の平安、頼りない 誕生花:7月7日、7月8日、12月29日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2004/07/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月8日 | ||||||||||||||||||||||||
グラジオラス |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。 科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 花期:3〜5月、7〜9月 別名:トウショウブ 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 園芸分類:秋、春植え球根 花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力 誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、7月13日、8月19日、11月10日 撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネソウ |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ホオズキ・酸漿 |
葉のわきにナスの花に似たカップ形の小さな白い花が下を向いて咲きます。 科属:ナス科ホオズキ属 漢字表記:鬼灯、酸漿 花期:6月 果期:7〜9月 花色:白色 別名:カガチ、ヌカヅキ、チャイニーズランタン 園芸分類:多年草 花言葉:いつわり、あざむき、自然美、心の平安、頼りない 誕生花:7月7日、7月8日、12月29日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2004/07/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月9日 | ||||||||||||||||||||||||
ギボウシ・擬宝珠 |
山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。 科属:ユリ科ギボウシ属 学名:Hosta spp. 漢字表記:擬宝珠 花期:6〜9月 園芸分類:耐寒性多年草 草姿:立性 草丈:20〜100cm 花言葉:心の落ち着き、静かな人、沈静 誕生花:4月22日、7月9日、7月17日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。 科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き 誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ツキヌキニンドウ・突抜忍冬 |
鮮やかな紅色の花がたくさん咲き、美しくまたは芳香を放つため栽培される。 科属:スイカズラ科スイカズラ属 漢字表記:突抜忍冬 花期:5〜9月 園芸分類:常緑つる性(木本) 樹高:3〜5m 花色:朱赤色 花言葉:愛の絆、献身的な愛 誕生花:7月1日、7月9日 撮影地:八千代市京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒマワリ・向日葵 |
学名のヘリアンサスは、ギリシャ語で「太陽の花」の意味です。夏の太陽の季節に似合う花ですね。 科属:キク科ヒマワリ属 学名:Helianthus annuus 漢字表記:向日葵 花期7〜9月 英名:Sunflower 花言葉:愛慕、情熱、輝き、憧れ、熱愛 、あなただけを見つめる 誕生花:7月6日、7月9日、7月20日、8月5日、8月15日、8月22日 撮影地:栃木県野木町 撮影日:2006.07.30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月10日 | ||||||||||||||||||||||||
イソトマ |
暑さに強く、羽状に裂けた細い葉のわきに、星形に開く涼しげなブルーの花を次々と咲かせます。 科属:キキョウ科イソトマ属 別名:ローレンチア 花期:6〜10月 花色:青紫、ピンク、白色 園芸分類:多年草または一年草 草姿:立性 花言葉:優しい知らせ 誕生花:7月10日 撮影地:葛飾区区内 撮影日:2010.06.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キンギョソウ・金魚草 |
金魚のようなユニークな花形で、3つに浅く裂けた下部の花弁が尾びれのように見えます 科属:ゴマノハグサ科キンギョソウ属 漢字表記:金魚草 花期:5〜6月 別名:スナップドラゴン 耐寒性:ふつう 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花 花言葉:清純な心、図々しい、図太い、騒々しい、でしゃばり、予知 誕生花:1月16日、4月15日、5月26日、7月2日、7月10日 撮影地:千葉県南房総市 撮影日:2009.03.29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウホネ・河骨 |
根茎が骨のように見えることから、コウホネ(河骨、川骨)の名の由来となっています。 科属:スイレン科コウホネ属 漢字表記:河骨、川骨 花期:5〜9月 花色:黄色 園芸分類:水生の多年生草本 原産地:日本、朝鮮半島 花言葉:秘められた愛情、崇高 誕生花:7月10日、8月6日、8月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.05.04 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネソウ |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです 科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月 園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、 撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月11日 | ||||||||||||||||||||||||
エンゼルイヤリング フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。 科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月 別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地 花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日 撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クフェア |
茎が横に這ってから立ち上がって6弁の小さな花を咲かせます。 科属:ミソハギ科クフェア属 花期:4〜11月 花色:淡紫〜濃紫色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:メキシコハナヤナギ、タバコソウ 花言葉:見事、自由気まま 誕生花:7月11日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハイビスカス |
園芸品種が豊富で、いずれも日向に置けば次々と花が咲きますが一日花です。 科属:アオイ科フヨウ属 別名:ブッソウゲ 園芸分類:常緑低木 花期:7〜10月 草丈・樹高:200〜300cm 花言葉:常に新しく繊細な美しさ 、新しい恋、しとやかな愛 誕生花:7月11日、8月1日、8月10日、8月12日、8月18日、8月25日、8月31日 楽天市場で花の購入を希望される方は日本花卉ガーデンセンター 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。 科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月 別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地 花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日 撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月12日 | ||||||||||||||||||||||||
ハーブ セイヨウノコギリソウ |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。 科属:キク科ノコギリソウ属 和名:ヤロウ 花期:5〜9月 収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー 花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
トルコキキョウ | 撮影日:02.01.13 花期:5〜9月 鋸南町の温室ではトルコキキョウが早くも花を咲かせていました。 菊、バラ、カーネイションにつぐ切花として注目を浴びています。 誕生花:7月12日、7月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ ヤロウ・西洋鋸草 |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。 科属:キク科ノコギリソウ属 和名:セイヨウノコギリソウ 花期:5〜9月 収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー 花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月13日 | ||||||||||||||||||||||||
グラジオラス |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。 科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 花期:3〜5月、7〜9月 別名:トウショウブ 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 園芸分類:秋、春植え球根 花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力 誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、7月13日、8月19日、11月10日 撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ケイトウ ハゲイトウ・葉鶏頭 |
ケイトウとごく近縁ですが、花ではなく葉を観賞する植物です。 科属:ヒユ科アマランサス属 学名:Amaranthus tricolor 花期:葉の観賞期は7〜10月 別名:ガンライコウ 花色:葉色として緑、黄、淡紅の混色 園芸分類:一年草 草姿:立性 草丈:80〜150cm 原産地:熱帯アジア 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:不老不死 、情愛 誕生花:7月13日、9月16日、9月28日、9月30日、11月21日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ホテイアオイ・布袋葵 |
花が美しい水草なので、日本には明治時代に観賞用に持ち込まれました。 科属:ミズアオイ科ホテイアオイ属 和名:ホテイアオイ 花期:7〜9月 花色:淡青紫色 別名:ホテイソウ、スイギョウ、ウォーターヒヤシンス 園芸分類:多年草(水生植物) 花言葉:揺れる想い、恋の愉しみ 誕生花:7月13日、8月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/10/07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月14日 | ||||||||||||||||||||||||
カワラナデシコ・河原撫子 |
秋の七草のひとつ。一般的にはナデシコの名で古くから親しまれています。 科属:ナデシコ科ナデシコ属 漢字表記:河原撫子 園芸分類:多年草 花期:6〜11月 花色:淡紅紫色、白色 別名:ナデシコ 草丈:3〜6m 利用法:野草、花壇、鉢植え 花言葉:可憐、貞節、純愛、婦人の愛 誕生花:6月8日、7月14日、7月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ゲッケイジュ・月桂樹 |
春、葉のわきに黄白色の小さな花をいっぱい咲かせます。 科属:クスノキ科ゲッケイジュ属 学名:Laurus nobilis 漢字表記:月桂樹 花期:4〜5月 花色:黄白色 園芸分類:常緑高木 別名:ローレル、ローリエ 樹高:5〜15m 花言葉:名誉、栄光、勝利 誕生花:2月16日、2月28日、7月14日、12月9日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コバルトセージ サルビア・レプタンス |
小さな、とても濃いコバルトブルーの花をたくさんつける、丈夫で育てやすいサルビアです。 科属:シソ科アキギリ属 花期:9〜11月 園芸分類:多年草、ハーブ 花色:濃青色 原産地:メキシコ 草丈:30〜80cm 花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬 誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サルビア | ![]() | |||||||||||||||||||||||
サルビア・ファリナセア |
シソ科サルビア属の非耐寒性一年草(多年草)でハーブの一種です。 科属:シソ科サルビア属 流通名:ブルーサルビア 花色:青紫、白色 花期:6〜11月 園芸分類:多年草(非耐寒性) 別名:ブルーサルビア、ケショウサルビア 原産地:米国南部〜メキシコ 花言葉:尊重 誕生花:7月14日 撮影地:足立区しょうぶ沼公園 撮影日:2011/06/07 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ノウゼンカズラ |
ノウゼンカズラは夏の季語にもあり、平安時代にはすでに栽培されていました。 科属:ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属 漢字表記:凌霄花 花期:6〜11月 花色:オレンジ色 園芸分類:落葉つる性 花言葉:名誉、名声、栄光、華のある人 誕生花:7月14日、8月6日、8月14日、8月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.06.29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ブッドレア・房藤空木 |
初夏、たくさんの小花が房になって咲きます。 科属:フジウツギ科ブッドレア属 別名:フサフジウツギ 園芸分類:耐寒性落葉低木 花期:6〜10月 花色:紫、赤、桃、橙、白、黄、青紫、紫紅、藤色 樹高:2〜5m 花言葉:恋の予感、魅力 誕生花:7月14日、8月3日、9月13日、10月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/06/10 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラムズイヤー ワタチョロギ |
科属:シソ科イヌゴマ属 花期:5〜9月 花色:薄紫〜赤紫色 利用部位:葉、花 利用法:ポプリ、ドライフラワー、観賞、クラフト 園芸分類:常緑性多年草、ハーブ 草丈:20〜90cm 花言葉:あなたに従う 誕生花:6月10日、7月14日 撮影:2013.05.19 都立水元公園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月15日 | ||||||||||||||||||||||||
アゲラタム |
メキシコ原産の多年草ですが、耐寒性が弱いため日本ではふつう一年草として扱われる。 科属:キク科アゲラタム属 別名:カッコウウザミ 花期:7〜11月 園芸分類:春まき一年草 花の大きさ:1.5cm 原産地:メキシコ 耐寒性:弱い 花色:青紫、白、ピンク色など 草丈:15〜60cm 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:信頼、安楽、幸せ 誕生花:7月15日、9月14日、10月24日、10月29日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.10.17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カワラナデシコ・河原撫子 |
秋の七草のひとつ。一般的にはナデシコの名で古くから親しまれています。 科属:ナデシコ科ナデシコ属 漢字表記:河原撫子 園芸分類:多年草 花期:6〜11月 花色:淡紅紫色、白色 別名:ナデシコ 草丈:3〜6m 利用法:野草、花壇、鉢植え 花言葉:可憐、貞節、純愛、婦人の愛 誕生花:6月8日、7月14日、7月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シャラの木 ナツツバキ・夏椿 |
ナツツバキも梅雨の時期に咲く花の一つ。ツバキによく似た白い5弁の花を咲かせます。 科属:ツバキ科ナツツバキ属 漢字表記:夏椿 別名:シャラノキ 花期:6〜7月 園芸分類:落葉高木 樹高:10〜20m 花色:白色 花びら:5枚 花言葉:愛らしさ、愛らしい人 誕生花:6月16日、7月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナツツバキ・夏椿 |
ナツツバキも梅雨の時期に咲く花の一つ。ツバキによく似た白い5弁の花を咲かせます。 科属:ツバキ科ナツツバキ属 漢字表記:夏椿 別名:シャラノキ 花期:6〜7月 園芸分類:落葉高木 樹高:10〜20m 花色:白色 花びら:5枚 花言葉:愛らしさ、愛らしい人 誕生花:6月16日、7月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月16日 | ||||||||||||||||||||||||
アマリリス |
春植え球根の代表種で、こぶし大の球根は成長が早く4月に植えると1ヶ月後には開花。 科属:ヒガンバナ科ヒッペアストラム属 園芸分類:半耐寒性春植え球根 花期:5〜6月 花色:赤、ピンク、白、複色(紅白) 花の大きさ:10〜15cm 草丈:40〜60cm 花言葉:誇り、すばらしい美しさ、内気な少女 誕生花:1月26日、2月24日、4月18日、5月6日、5月28日、7月16日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジンジャーリリー |
![]() | |||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポーチュラカ ハナスベリヒユ |
マツバボタンの仲間で、ドイツで改良された園芸種です。 科属:スベリヒユ科スベリヒユ属 別名:ポーチュラカ 園芸分類:多年草 花期:5〜9月 花色:赤、黄、白色、複色、絞りなど多様 原産地:不明 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:いつも元気、無邪気 誕生花:7月16日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010/10/17 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ライラック | 01.04.08 自宅付近 小さな花が鈴なりになって咲きます 花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情く 誕生花:3月28日、4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、5月18日、5月30日、6月12日、6月26日、6月30日、7月16日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月17日 | ||||||||||||||||||||||||
ギボウシ・擬宝珠 |
山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。 科属:ユリ科ギボウシ属 学名:Hosta spp. 漢字表記:擬宝珠 花期:6〜9月 園芸分類:耐寒性多年草 草姿:立性 草丈:20〜100cm 花言葉:心の落ち着き、静かな人、沈静 誕生花:4月22日、7月9日、7月17日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。 科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き 誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒャクニチソウ・ジニア |
7月頃から咲き出して秋頃までと花期が非常に長いので、ヒャクニチソウの和名があります 科属:キク科ヒャクニチソウ属 漢字表記:百日草 花期:7〜10月 花色:白、黄緑、オレンジ、ピンク、赤色、絞り咲き 園芸分類:春まき1年草 花言葉:不在の友を思う、別れた友を思う、あなたがいるから慰められるのです、幸福 誕生花:7月4日、7月17日、7月26日、8月6日、12月22日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒルガオ・昼顔 |
アサガオのように朝だけ咲くのではなく、昼に咲くことから昼顔の名があります。 科属:ヒルガオ科ヒルガオ属 漢字表記:昼顔 花期:6〜8月 花色:淡紅色 花の大きさ:5〜6cm 園芸分類:つる性多年草(耐寒性) 利用法:野草 花言葉:絆、優しい愛情、おだやかさ、縁、はかない恋 誕生花:6月25日、7月17日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/11 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月18日 | ||||||||||||||||||||||||
アスクレピアス | 00.05.03 栃木県那須 花の形がなんともユニークで絵本の中からでてきたようです 花言葉:私を行かせて 誕生花:3月6日、7月18日、9月11日、9月16日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
タイワンレンギョウ デュランタ |
デュランタの名は、ローマ法王の侍医で植物学者のデュランテスに由来。 科属:クマツヅラ科ハリマツリ属 和名:タイワンレンギョウ 花期:5〜10月 園芸分類:常緑低木 花色:紫、白色 原産地:北米南部から南米 花言葉:歓迎、あなたを見守る 誕生花:7月18日 楽天市場でデュランタを購入 撮影地:葛飾区内各地 撮影日:2008.10.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バーベナ |
5弁のサクラに似た花が茎の先に半球状にまとまって咲きます。 科属:クマツヅラ科クマツヅラ属 別名:ビジョザクラ 花期:5〜10月 花色:緋赤、深紅、白、黄、ピンク、藤紫色 園芸分類:多年草または一年草 花言葉:家族の和合、家族愛、柔和、魔力、魅惑する 誕生花:5月24日、6月24日、7月18日、9月10日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハリマツリ デュランタ |
デュランタの名は、ローマ法王の侍医で植物学者のデュランテスに由来。 科属:クマツヅラ科ハリマツリ属 和名:タイワンレンギョウ 花期:5〜10月 園芸分類:常緑低木 花色:紫、白色 原産地:北米南部から南米 花言葉:歓迎、あなたを見守る 誕生花:7月18日 楽天市場でデュランタを購入 撮影地:葛飾区内各地 撮影日:2008.10.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:1月12日、2月8日、2月13日、3月26日、4月22日、6月5日、7月18日、9月2日、10月16日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月19日 | ||||||||||||||||||||||||
アメリカフヨウ |
フヨウは木本ですが、アメリカフヨウは別名のクサフヨウのとおり草本です。 科属:アオイ科ハイビスカス属 漢字表記:草芙蓉 園芸分類:多年草 花期:8〜10月 花色:ピンク、白、赤色など 花の大きさ:15〜25cm 別名:クサフヨウ 花言葉:しとやかな恋人、日ごとの美しさ、はなやかな生活 誕生花:6月29日、7月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:CanonIXY DIGITAL920IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ガマ | 09.06.29 都立水元公園 池や川縁などに生える多年草。都立水元公園では水生植物園地区で観察できます。 アイスキャンデーのような花姿ですが、活花で活用されているようです。 科属:ガマ科ガマ属 学名:Typha latifolia 漢字表記:蒲、香蒲 花期:6〜8月 花言葉:救護、慈愛、従順 誕生花:1月23日、7月19日、11月10日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
センニチコウ・千日紅 |
観賞する部分は苞である。鮮やかな色、小さな玉のような花が沢山咲き人気がある。 科属:ヒユ科センニチコウ属 別名:センニチソウ 花期:7〜10月 漢字表記:千日紅 園芸分類:一年草 原産地:アメリカの熱帯域 花言葉:不朽、変わらぬ愛情、安全 誕生花:7月19日、8月14日、8月20日、8月28日、9月15日、9月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.08.21 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユリ・百合 |
ユリは、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の多年草の総称である。 科属:ユリ科ユリ属 学名:Lilium 別名:リリー 花期:5〜8月 園芸分類:秋植え球根 花色:白、黄、オレンジ、ピンク、紫赤、濃紅色など 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/07/20 カメラ:Canon EOS 30D ユリ(黄) 花言葉:陽気、飾らぬ美 誕生花:7月19日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ラベンダー・ハーブ |
芳香を楽しむハーブといえば、まずラベンダーを思い浮かべる人が多い。 科属:シソ科ラヴァンデュラ属 和名:真性ラベンダー 花期:5〜8月 収穫期:5〜8月 利用部位:花、葉、茎 利用法:茶、ドライフラワー、ポプリ、入浴剤 園芸分類:常緑性低木 花言葉:沈黙、期待、答えをください、あなたを待っています 誕生花:5月24日、7月5日、7月19日、12月3日 撮影地:各地ハーブ園 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月20日 | ||||||||||||||||||||||||
ダンギク・段菊 |
長い花茎の先に筒状の花が下向きにつき、穂になって咲きます。オレンジ色になります。 科属:ユリ科シャグマユリ属 別名:シャグマユリ、トーチリリー 花期:5〜11月 花色:オレンジ、黄、白色 花の大きさ:花序の長さ10〜20cm 園芸分類:多年草 花言葉:あなたを思うと胸が痛む、切実な思い 誕生花:7月20日、8月4日、8月16日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
トリトマ |
長い花茎の先に筒状の花が下向きにつき、穂になって咲きます。オレンジ色になります。 科属:ユリ科シャグマユリ属 別名:シャグマユリ、トーチリリー 花期:5〜11月 花色:オレンジ、黄、白色 花の大きさ:花序の長さ10〜20cm 園芸分類:多年草 花言葉:あなたを思うと胸が痛む、切実な思い 誕生花:7月20日、8月4日、8月16日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
トルコキキョウ | 撮影日:02.01.13 花期:5〜9月 鋸南町の温室ではトルコキキョウが早くも花を咲かせていました。 菊、バラ、カーネイションにつぐ切花として注目を浴びています。 誕生花:7月12日、7月20日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナス・茄子 |
観賞用のナスは花よりも、果実の色の変化を生け花にしたりして楽しみます。 科属:ナス科ナス属 漢字表記:茄子 花期:7〜10月 果実色:橙〜赤色 園芸分類:1年草 原産地:日本で交配育成 草丈:120cm 花言葉:和やかな愛情、博愛、よい語らい、真実 誕生花:7月20日、8月27日、9月11日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒマワリ・向日葵 |
学名のヘリアンサスは、ギリシャ語で「太陽の花」の意味です。夏の太陽の季節に似合う花ですね。 科属:キク科ヒマワリ属 学名:Helianthus annuus 漢字表記:向日葵 花期7〜9月 英名:Sunflower 花言葉:愛慕、情熱、輝き、憧れ、熱愛 、あなただけを見つめる 誕生花:7月6日、7月9日、7月20日、8月5日、8月15日、8月22日 撮影地:栃木県野木町 撮影日:2006.07.30 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月21日 | ||||||||||||||||||||||||
ネムノキ・合歓の木 |
枝先に淡い紅色をした刷毛のような花を咲かせています。 科属:ネムノキ科ネムノキ属 漢字表記:合歓の木 花期:6〜9月 花色:花糸は淡紅〜紅色、雄しべは白色 園芸分類:落葉高木 樹高:6〜10m 花言葉:歓喜、創造力 誕生花:7月21日、8月10日、8月17日 撮影地:都立水元公園かわせみの里 撮影日:2009.06.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミント・ハーブ |
ローマ神話に登場する地獄の河神コキュトスの娘「メンテ」が名前の由来とされています。 科属:シソ科ハッカ属 学名:Mentha spp. 和名:ハッカ(薄荷) 花期:7〜9月 収穫期:3〜11月 英名:Mint 別名:メンタ、ハッカ(和) 利用部位:葉 利用法:料理、茶、入用剤、香料、鑑賞 保存法:乾燥 原産地:世界各地、特に北半球の温帯域 園芸分類:多年草 花色:白、ピンク色 花言葉:効能、美徳、温情 誕生花:6月9日、7月21日(オー・デ・コロン・ミント)、8月23日、12月23日(スペアミント) |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマユリ・山百合 |
花姿が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれています。 科属:ユリ科ユリ属 漢字表記:山百合 園芸分類:秋植え球根 花期:5〜8月 花色:白色 草丈:40〜200cm 原産地:日本 花言葉:飾らぬ美、荘厳、純潔 誕生花:7月21日、7月27日、11月18日 撮影日:2008/07/13 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ルドベキア・ハンゴンソウ |
小さなヒマワリのような花が上向きに咲きます。 科属:キク科ルドベキア属 漢字表記:反魂草 花期:7〜10月 花色:橙、黄色 園芸分類:多年草または1、2年草 別名:ハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウ 花言葉:立派な、正義、公平、正しい選択 誕生花:7月21日、7月31日、10月14日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/09/25 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アカバナユウゲショウ ユウゲショウ |
名前の由来は淡紅色の花を夕方開くことによるとなっています。 科属:アカバナ科マツヨイグサ属 漢字表記:夕化粧、赤花夕化粧 花期:4〜10月 別名:アカバナユウゲショウ 花色:緋赤、ピンク、サーモン、青、紫、黄、白色など 園芸分類:多年草、野草 花言葉:移り気、ほのかな恋、浴後の美人 誕生花:7月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/05/06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナデシコ・撫子 |
日本の河原を代表する秋の七草の一つで、昔から様々な園芸品種がつくられてきました 科属:ナデシコ科ナデシコ属 漢字表記:撫子 花期:4〜11月(夏期は休眠) 花色:薄紅・濃紅・赤・白・白に紫・白に紅色 別名:ダイアンサス 草姿:立性、ほふく性 園芸分類:宿根草、1・2年草(元来は多年草) 原産地:地中海沿岸、アジア、南アフリカ 花言葉:純愛、婦人の愛 誕生花:5月29日、7月22日、7月28日、9月4日、9月11日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニンジンボク 人参木 |
科属:クマツヅラ科ハマゴウ属 園芸分類:落葉低木 花期:7〜9月 花色:ピンク、淡紫色 原産地:中国 利用法:庭木、花材 花言葉:思慕、純愛、才能 誕生花:7月22日 撮影:2013/07/04 葛飾区内自宅 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バジル・バジリコ |
イタリア料理が普及するにつれ、人気が高まったハーブ。 科属:シソ科メボウキ属 英名:バジル 伊名:バジリコ 園芸分類:一年草 花期:7〜10月 収穫期:6〜11月 花色:白色 利用部位:葉 利用法:料理、オイル、ビネガー 花言葉:神聖、好意、よいのぞみ、なんという幸運 誕生花:6月24日、7月22日、10月15日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/10/16 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ペチュニア |
開花時期は長く、うまく管理すれば春から冬の初めまで花を楽しめます。 科属:ナス科ペチュニア属 別名:ツクバネアサガオ 花期:4〜10月 原産地:交配種 草丈:20〜40cm 園芸分類:非耐寒性1年草 耐寒性:やや弱い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング 花言葉:貴方と一緒なら自然と心が安らぐ 誕生花:5月10日、5月11日、5月14日、7月22日、8月25日、10月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2009.06.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月23日 | ||||||||||||||||||||||||
オミナエシ | 08.09.12 都立水元公園 女郎花と書いてオミナエシと読む。昔から薬用や活花など鑑賞用にも用いられ、親しまれてきた。秋の七草のひとつ。 科属:オミナエシ科オミナエシ属 学名:Patrinia scabiosifolia 花期:6〜10月 園芸分類:多年草 和名:オミナエシ(女郎花) 分布:日本全土 花言葉:美人 カメラ:CanonEOS30D 誕生花:7月23日、9月5日、9月11日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。 科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き 誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ジンジャーリリー |
![]() | |||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ブーゲンビリア |
ハイビスカスとともに熱帯花木の代表です。枝いっぱいに華麗な花を咲かせます。 科属:オシロイバナ科ブーゲンビリア属 原産地:中南米 花期:5〜10月 花色:ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄色など 園芸分類:中低木 樹高:30〜150cm 花言葉:情熱、魅力 誕生花:7月3日、7月23日、7月29日、8月4日、8月16日 撮影地:足立区生物園 撮影日:2010/11/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月24日 | ||||||||||||||||||||||||
オオバナノ エンレイソウ 大花の延齢草 |
科属:ユリ科エンレイソウ属 園芸分類:多年草 花期:4〜6月 花色:白色 茎の高さ:15〜40cm 分布:北海道〜東北地方 エンレイソウの花言葉:奥ゆかしい美しさ、叡智、熱心 エンレイソウの誕生花:5月22日、5月28日、7月24日 撮影地:川口市立グリーンセンター 撮影日:2013.04.13 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サルスベリ・猿滑り |
サルスベリの名は樹皮が剥がれやすく幹肌がつるつるしているのが由来です。 科属:ミソハギ科サルスベリ属 漢字表記:猿滑り 花期:7〜9月 別名:ヒャクジツコウ(百日紅) 花色:紅紫、白、ピンク、淡紫色など 原産地:中国 花言葉:雄弁、愛嬌 誕生花:7月24日、8月5日、8月29日 撮影地:国営昭和記念公園、水元公園 撮影日:2010.07.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイレン・睡蓮 |
スイレン(睡蓮)は、夏、池の水面で鮮やかな花を咲かせるスイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。
科属:スイレン科スイレン属 漢字表記:睡蓮 花期:5〜10月 花言葉:清純な心、甘美 誕生花:4月27日、5月8日、7月1日、7月7日、7月24日、10月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニッコウキスゲ・日光黄萓 ゼンテイカ |
![]() | |||||||||||||||||||||||
7月25日 | ||||||||||||||||||||||||
インパチェンス |
インパチェンスとよぶ場合は園芸種のアフリカホウセンカをさす場合が多い。 科属:ツリフネソウ科インパチェンス属 別名:アフリカホウセンカ 花期:5〜10月 花色:赤、赤紫、オレンジ、ピンク、白色など 園芸分類:非耐寒性多年草 花言葉:豊かさ、短気 誕生花:5月3日、7月25日、9月18日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サギソウ・鷺草 |
花の形がシラサギの飛ぶ姿に似ていることから由来しています。各地の湿地に自生していました。 科属:ラン科ハベナリア属 漢字表記:鷺草 花期:7〜8月 花色:白色 花の大きさ:3cm 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 原産地:日本、朝鮮半島 花言葉:純真、無垢、繊細、発展 誕生花:7月25日、8月13日、8月16日 撮影地:国営昭和記念公園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニワトコ・庭常 |
花は黄白色の小花で円錐花序をなしている。果実は液果で夏から秋にかけて赤く熟する。 科属:スイカズラ科ニワトコ属 漢字表記:接骨木、庭常 花期:3〜4月 原産地:ブラジル南東部 園芸分類:落葉低木 花色:淡黄白色 花言葉:熱心、熱中、憐れみ 誕生花:7月25日、11月27日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/04/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月26日 | ||||||||||||||||||||||||
キバナコスモス 黄花コスモス |
日本で朱赤色やわい性の品種がつくられ、夏から秋の花として人気を得ています。 科属:キク科コスモス属 花色:黄、橙黄、オレンジ、朱赤色 花期:6〜10月 園芸分類:春まき一年草 原産地:メキシコ 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:野性的な美しさ 誕生花:6月17日、7月26日、8月12日、10月2日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2006/09/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クサノオウ・瘡の王 |
日当たりのよい草地や道端などに生える1年草〜越年草。全体に縮れ毛が密生する。 有毒植物。 科属:ケシ科クサノオウ属 草丈:30〜80cm 花期:4〜7月 園芸分類:多年草(越年草)山野草 草姿:立性 原産地:日本 花言葉:思い出、私を見つめて 誕生花:7月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セリバヒエンソウ 芹葉飛燕草 |
葉の形が「セリ」に、花の形をツバメが飛ぶ姿にたとえて「飛燕」、それで、「セリバヒエンソウ」とつけられた。 科属:キンポウゲ科ヒエンソウ属 園芸分類:一年草、山野草 花期:4〜6月 漢字表記:芹葉飛燕草 花色:紫色 草丈:15〜40cm 草姿:立性 原産地:中国 花言葉:陽気 誕生花:5月21日、7月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.04.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒャクニチソウ・ジニア |
7月頃から咲き出して秋頃までと花期が非常に長いので、ヒャクニチソウの和名があります 科属:キク科ヒャクニチソウ属 漢字表記:百日草 花期:7〜10月 花色:白、黄緑、オレンジ、ピンク、赤色、絞り咲き 園芸分類:春まき1年草 花言葉:不在の友を思う、別れた友を思う、あなたがいるから慰められるのです、幸福 誕生花:7月4日、7月17日、7月26日、8月6日、12月22日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ボタンクサギ・牡丹臭木 |
夏、枝先に小さな花が、こんもりと半球形に集まって咲きます。葉には独特の臭気があります。
科属:クマツヅラ科クサギ属 漢字表記:牡丹臭木 花期:7〜9月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 別名:タマクサギ、ヒマラヤクサギ、ベニバナクサギ 花言葉:清楚、はじらい、運命、治療 誕生花:7月26日、8月5日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月27日 | ||||||||||||||||||||||||
マツバボタン・松葉牡丹 |
多肉質の葉が松葉に、花がボタンに似ているところからマツバボタンといわれます。 科属:スベリヒユ科スベリヒユ属 漢字表記:松葉牡丹 花期:5〜9月 花色:赤、黄、白、複色、絞りなど 園芸分類:非耐寒性春まき1年草 花言葉:可憐、無邪気、可愛さ 誕生花:7月5日、7月27日、8月3日、11月5日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/15 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマユリ・山百合 |
花姿が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれています。 科属:ユリ科ユリ属 漢字表記:山百合 園芸分類:秋植え球根 花期:5〜8月 花色:白色 草丈:40〜200cm 原産地:日本 花言葉:飾らぬ美、荘厳、純潔 誕生花:7月21日、7月27日、11月18日 撮影日:2008/07/13 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月28日 | ||||||||||||||||||||||||
オシロイバナ | 09.07.12 都立向島百花園 全体にみずみずしい緑花は赤、黄色、白や絞り模様(同じ株で複数の色のものもある)などで夕方開き、芳香がある。 科属:オシロイバナ科オシロイバナ属 学名:Mirabilis jalapa 園芸分類:多年草 花期:7〜10月 原産地:南アメリカ 花言葉:あなたを思う、臆病な愛 誕生花:7月28日、8月1日、8月2日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カッコウセンノウ 郭公仙翁 リクニス フロスククリ |
科属:ナデシコ科センノウ属 園芸分類:多年草 花期:4〜6月 花色:淡紅色 花のつき方:茎の先の集散花序 花びら:4深裂 花言葉:望みを達成する 誕生花:7月28日 撮影:2013.05.03 水戸市植物園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コウテイダリア 皇帝ダリア |
ダリアの草丈が3〜4mにもなる超大型種。たくさんの蕾をつけて次々と開花しています。
科属:キク科ダリア属 別名:木立ダリア 花期:11〜12月 花色:紫色 草丈:3〜4m 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 花言葉:乙女の真心、乙女の純潔 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、 9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コマクサ・駒草 |
高山植物の一つ。「高山植物の女王」と呼ばれている。 科属:ケマンソウ科コマクサ属 漢字表記:駒草 花期:6〜8月 花色:淡紅、白色 園芸分類:多年草。高山植物 草丈:10〜15cm 花言葉:高嶺の花 誕生花:7月28日 撮影地:五竜アルプス山野草園 撮影日:2005/07/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シバザクラ・芝桜 |
径1〜2cmの小さなサクラに似た花を一面に咲かせた様子は、まさに花のカーペット。 科属:ハナシノブ科フロックス属 漢字表記:芝桜 花期:4〜5月 園芸分類:多年草 花色:ピンク、青桃、白色など 利用法:花壇、グランドカバー 花言葉:合意、一致、忍耐、燃える恋、華やかな姿 誕生花:3月9日、4月20日、7月28日 撮影地:秩父市羊山公園・市貝町芝ざくら公園 撮影日:2008/04/29 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ダリア・天竺牡丹 |
大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。花色は青色以外ほとんどの色がある。
科属:キク科ダリア属 別名:テンジクボタン(天竺牡丹) 花期:5〜10月 園芸分類:春植え球根 原産地:交配種、メキシコ 草姿:立性 花言葉:華麗、優雅、威厳、移り気、あふれる喜び 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.12.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナデシコ・撫子 |
日本の河原を代表する秋の七草の一つで、昔から様々な園芸品種がつくられてきました 科属:ナデシコ科ナデシコ属 漢字表記:撫子 花期:4〜11月(夏期は休眠) 花色:薄紅・濃紅・赤・白・白に紫・白に紅色 別名:ダイアンサス 草姿:立性、ほふく性 園芸分類:宿根草、1・2年草(元来は多年草) 原産地:地中海沿岸、アジア、南アフリカ 花言葉:純愛、婦人の愛 誕生花:5月29日、7月22日、7月28日、9月4日、9月11日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マンデビラ ディプラデニア |
春から秋にかけて長期間開花し、夏の花の少ない期間でもよく開花します。 科属:キョウチクトウ科マンデビラ属 学名:Mandevilla 花期:5〜10月 花色:白、ピンク、紅、赤色 園芸分類:非耐寒性常緑つる性低木 原産地:熱帯アメリカ 花言葉:固い友情、情熱、危険な恋、歓喜、繊細 誕生花:7月28日、9月24日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010/10/15 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
7月29日 | ||||||||||||||||||||||||
クレオメ |
明治時代に渡来した花で、夏、郊外の家の庭先に咲き乱れている姿をよく見かけます。 科属:フウチョウソウ科クレオメ属 園芸分類:春まき一年草 花期:7〜10月 別名:セイヨウフウチョウソウ 花の大きさ:3〜4cm 草丈:80〜100cm 花言葉:小さな赤い、思ったより悪くない、あなたの容姿に酔う 誕生花:7月29日、8月8日、10月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.08.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウテイダリア 皇帝ダリア |
ダリアの草丈が3〜4mにもなる超大型種。たくさんの蕾をつけて次々と開花しています。
科属:キク科ダリア属 別名:木立ダリア 花期:11〜12月 花色:紫色 草丈:3〜4m 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 花言葉:乙女の真心、乙女の純潔 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、 9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ダリア・天竺牡丹 |
大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。花色は青色以外ほとんどの色がある。
科属:キク科ダリア属 別名:テンジクボタン(天竺牡丹) 花期:5〜10月 園芸分類:春植え球根 原産地:交配種、メキシコ 草姿:立性 花言葉:華麗、優雅、威厳、移り気、あふれる喜び 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.12.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ブーゲンビリア |
ハイビスカスとともに熱帯花木の代表です。枝いっぱいに華麗な花を咲かせます。 科属:オシロイバナ科ブーゲンビリア属 原産地:中南米 花期:5〜10月 花色:ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄色など 園芸分類:中低木 樹高:30〜150cm 花言葉:情熱、魅力 誕生花:7月3日、7月23日、7月29日、8月4日、8月16日 撮影地:足立区生物園 撮影日:2010/11/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月30日 | ||||||||||||||||||||||||
コエビソウ ベロペロネ |
名は、花の穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 園芸分類:常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん 別名:ベロペロネ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 通販店:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サルビア | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ハーブ: ソープワート |
葉を少量の水でもむと泡が立ち、石けんと同様の作用があり、かって代用品として使われた 科属:ナデシコ科サポナリア属 園芸分類:多年草 花期:7〜9月 収穫期:6〜9月(葉・花)、9〜10月(根茎) 利用部位:花、葉、根茎 別名:サポナリア、シャボンソウ 花言葉:清廉、友の思い出 誕生花:7月30日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニチニチソウ・日々草 |
ニチニチソウの名前の由来は、花が毎日咲き続け、絶えることがないことによります。 科属:キョウチクトウ科ニチニチソウ属 漢字表記:日日草 花期:6〜11月 花色:ピンク、濃紅、白色など 草丈:20〜60cm 園芸分類:春まき1年草 花言葉:友情、楽しい思い出、若い友情 誕生花:5月25日、7月30日、8月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ルリヤナギ・瑠璃柳 |
ブラジル原産の常緑低木。高さ2m程度。葉は長さ10cm程度の長披針形。 科属:ナス科ナス属 学名:Solanum glaucophyllum 漢字表記:瑠璃柳 花期:6〜9月 花色:淡紫色 園芸分類:常緑低木 別名:ハナヤナギ、リュウキュウヤナギ 花言葉:叙情、胸の痛み 誕生花:7月30日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/07/12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
7月31日 | ||||||||||||||||||||||||
オニユリ・鬼百合 |
オニユリ〈鬼百合〉の名前の由来は、大形のユリを鬼にたとえたものという。 科属:ユリ科ユリ属 学名:Lilium lancifoliumThunb. 漢字表記:鬼百合 花期:7〜8月 花色:橙、橙赤、赤黄色 園芸分類:多年草 原産地:日本 草丈:1〜2m 花言葉:愉快、華麗、陽気、賢者 誕生花:7月31日、8月30日、9月1日、10月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.07.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キキョウ・桔梗 |
日本の山野に自生し、野趣を楽しむ花として庭などにも植えられています。秋の七草のひとつですが、初夏の頃から咲くように改良された園芸品種が咲いています。 科属:キキョウ科キキョウ属 園芸分類:耐寒性多年草 花期:6〜9月 花言葉:変わらぬ愛、誠実、従順、やさしい暖かさ、気品 誕生花:4月23日、6月13日、7月31日、8月28日、9月1日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ルドベキア・ハンゴンソウ |
小さなヒマワリのような花が上向きに咲きます。 科属:キク科ルドベキア属 漢字表記:反魂草 花期:7〜10月 花色:橙、黄色 園芸分類:多年草または1、2年草 別名:ハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウ 花言葉:立派な、正義、公平、正しい選択 誕生花:7月21日、7月31日、10月14日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/09/25 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() |
![]() |
関連参考図書紹介