|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
10月1日 | ||||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キハギ・木萩 |
花は小さくあまり目立ちませんが、マメ科特有の蝶形花をつけ淡黄白色で、紫斑があります。 科属:マメ科ハギ属 学名:Lespedeza buergeri 漢字表記:木萩 花期:7〜9月 花色:淡黄白色 園芸分類:落葉広葉低木 花びら:約1cmの蝶形花 別名:ノハギ 花言葉:思案、想い、内気、物思い 誕生花:9月13日、9月24日、9月25日、10月1日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/06/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
キンモクセイ・金木犀 |
秋になって、金木犀が咲くとどこからともなく甘い香りがしてきます。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:金木犀 花期:10月 園芸分類:常緑小高木 花色:橙黄色 樹高:400〜600cm 栽培適地:本州〜九州 用途:庭木、公園樹 花言葉:高貴な人、謙遜 、真実、陶酔 誕生花:10月1日、10月6日、10月7日、11月2日、11月24日 撮影地:都立神代植物園、葛飾区内自宅 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハギ・萩 |
草冠に秋と書いて「萩」、いかにも秋を代表する植物ですね。秋の七草のひとつ。 科属:マメ科ハギ属 漢字表記:萩 花期:7〜10月 園芸分類:落葉低木 花色:紫紅、白色 原産地:日本 花言葉:花言葉:思い、思案、前向きな恋 誕生花:9月13日、9月24日、9月25日、10月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
モミジアオイ・紅葉葵 |
アメリカフヨウ同様、北アメリカ原産の大形多年草(草本)で、明治初めに渡来した。葉がモミジのような形であることから、モミジアオイといわれる。 科属:アオイ科ハイビスカス属 学名:Hibiscus coccineus 花期:7〜9月 園芸分類:アオイ科の宿根草、多年草 花の大きさ:10〜20cm 利用法:花壇 花言葉:温和 誕生花:9月26日、10月1日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月2日 | ||||||||||||||||||||||||
キバナコスモス 黄花コスモス |
日本で朱赤色やわい性の品種がつくられ、夏から秋の花として人気を得ています。 科属:キク科コスモス属 花色:黄、橙黄、オレンジ、朱赤色 花期:6〜10月 園芸分類:春まき一年草 原産地:メキシコ 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:野性的な美しさ 誕生花:6月17日、7月26日、8月12日、10月2日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2006/09/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コリウス |
夏の花が少ない時期に、葉色が美しい模様を演出し、赤、桃、黄色、緑が入り多彩で鮮やかな観葉植物です。 科属:シソ科ソレノステモン属 英名:Coleus 花期:6〜8月 観葉期間:5〜11月 園芸分類:春まき1年草、多年草 耐寒性:弱い 花色:淡紫色 花言葉:善良な家風、恋の望み 誕生花:8月18日、10月2日、10月11日 撮影地:葛飾区内都立農産高校 撮影日:2010.07.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヘレニウム・ダンゴギク |
直立する茎の先に、オレンジや黄色の花をつけ、暑さに負けず元気に咲きます。 科属:キク科ヘレニウム属 漢字表記:団子菊 園芸分類:多年草 花期:6〜10月 花色:黄、オレンジ、褐色 別名:ダンゴギク、マルバハルシャギク 原産地:北アメリカ 利用法:花壇、切り花 花言葉:上機嫌、派手 誕生花:9月28日、10月2日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/07/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
リンドウ・竜胆 |
「枕草子」や「源氏物語」にも登場する秋の野山の代表的な草花です。 科属:リンドウ科リンドウ属 園芸分類:耐寒性多年草 花期:8〜11月 漢字表記:竜胆 別名:ゲンチアナ 花色:紫、青紫、ピンク色 花言葉:正義、悲しんでいる時のあなたが好き、さびしい愛情、満ちた自慢 誕生花:8月31日、9月12日、9月16日、10月2日、10月20日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月3日 | ||||||||||||||||||||||||
アシタバ・明日葉 |
和名の由来は「夕べに葉を摘んでも明日には芽が出る」という、強靭で発育が速いことから来ているという。 科属:セリ科シシウド属 別名:ハチジョウソウ 花期:7〜10月 園芸分類:多年草 花色:淡黄緑色 草姿:立性 原産地:日本 花言葉:旺盛な活動力 誕生花:10月3日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002.09.22 カメラ:NIKON E990 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カクトラノオ・角虎の尾 ハナトラノオ・花虎の尾 |
花穂がトラの尾に似て、茎が四角いことからカクトラノオと呼ばれる。大正時代に日本に渡来しました。 科属:シソ科ハナトラノオ属 漢字表記:角虎の尾 花期:7〜9月 別名:ハナトラノオ、フィソステギア 園芸分類:多年草 草姿:立性 花言葉:望みの成就、達成 誕生花:6月20日、10月3日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウヨウ・紅葉 |
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと進行するといわれています。 紅葉:カエデ科等 黄葉:イチョウ科等 褐葉:スギ科等 漢字表記:紅葉、黄葉、褐葉 観賞期:10〜12月 葉色:紅、黄、褐色 園芸分類:落葉樹 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.13 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サンジソウ・ハゼラン |
サンジソウの名の通り毎日午後3時頃から咲き始め、夜にはつぼみになります。 科属:スベリヒユ科ハゼラン属 花期:7〜11月 花色:濃赤紫色 別名:三時花、3時草、星の雫、他多数 園芸分類:春まき1年草、多年草 原産地:熱帯アメリカ 草丈:20〜80cm 花言葉:真心 誕生花:10月3日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/09/06 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シオン・紫苑 |
秋風が吹き始める頃から淡い紫色の一重の花を次々と咲かせます。その花の色から紫苑という色名の語源となった。 科属:キク科シオン属 学名:Aster tataricus 漢字表記:紫苑 花期:9〜10月 草姿:立性 園芸分類:多年草 草丈:150〜200cm 耐寒性:強い 花言葉:君を忘れず、追憶 誕生花:9月9日、9月28日、10月3日、10月16日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハゼラン・サンジソウ |
サンジソウの名の通り毎日午後3時頃から咲き始め、夜にはつぼみになります。 科属:スベリヒユ科ハゼラン属 花期:7〜11月 花色:濃赤紫色 別名:三時花、3時草、星の雫、他多数 園芸分類:春まき1年草、多年草 原産地:熱帯アメリカ 草丈:20〜80cm 花言葉:真心 誕生花:10月3日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/09/06 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナトラノオ・花虎の尾 カクトラノオ・角虎の尾 |
花穂がトラの尾に似て、茎が四角いことからカクトラノオと呼ばれる。大正時代に日本に渡来しました。 科属:シソ科ハナトラノオ属 漢字表記:角虎の尾 花期:7〜9月 別名:ハナトラノオ、フィソステギア 園芸分類:多年草 草姿:立性 花言葉:望みの成就、達成 誕生花:6月20日、10月3日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
モミジ・紅葉 |
紅葉と書いてモミジと読ませる場合は、全ての木々の紅葉を総称している場合もあります。 科属:カエデ科カエデ属 別名:ヤマモミジ 園芸分類:落葉高木 漢字表記:楓 原産地:日本 樹高:5〜10m 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ランタナ |
日時の経過にともなって黄色からオレンジ色、赤色と変化するためシチヘンゲ、コウオウカとも呼ばれます。 科属:クマツヅラ科ランタナ属 園芸分類:常緑低木 花期:5〜11月 別名:シチヘンゲ(七変化),コウオウカ(紅黄花) 原産地:亜熱帯アメリカ 花言葉:厳格、合意、協力 誕生花:9月5日、9月29日、10月3日 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.22 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月4日 | ||||||||||||||||||||||||
エノコログサ・狗尾草 ネコジャラシ |
エノコログサというよりもネコジャラシの名前でよく知れ渡っています。 科属:イネ科エノコログサ属 漢字表記:狗尾草 生育地:畑、道端 花期:8〜11月 花色:淡緑色 分布:全国 葉のつき方:互生 園芸分類:一年草、野草 別名:ネコジャラシ 花言葉:遊び、愛嬌 誕生花:10月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/17 カメラ: Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
オニユリ・鬼百合 |
オニユリ〈鬼百合〉の名前の由来は、大形のユリを鬼にたとえたものという。 科属:ユリ科ユリ属 学名:Lilium lancifoliumThunb. 漢字表記:鬼百合 花期:7〜8月 花色:橙、橙赤、赤黄色 園芸分類:多年草 原産地:日本 草丈:1〜2m 花言葉:愉快、華麗、陽気、賢者 誕生花:7月31日、8月30日、9月1日、10月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.07.25 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クジャクアスター 孔雀アスター |
シロクジャクやユウゼンギクなどの交配種で、青紫やピンクなどの園芸品種があります。 科属:キク科アスター属 漢字表記:孔雀アスター 花期:8〜10月 園芸分類:多年草 花色:赤、白、紫、ピンク、淡青色など 別名:クジャクソウ、宿根アスター 原産地:北アメリカ 花言葉:友情、悲しみ、飾り気のない人 誕生花:8月22日、9月8日、10月4日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コバルトセージ サルビア・レプタンス |
小さな、とても濃いコバルトブルーの花をたくさんつける、丈夫で育てやすいサルビアです。 科属:シソ科アキギリ属 花期:9〜11月 園芸分類:多年草、ハーブ 花色:濃青色 原産地:メキシコ 草丈:30〜80cm 花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬 誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
パセリ・イタリアンパセリ |
多くの料理に使えますが、刻んだ葉をバターやチーズに混ぜ込むのも美味しい。 科属:セリ科オランダゼリ属 和名:イタリアンパセリ 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月 利用法:料理・香辛料・薬用 原産地:地中海沿岸東部 園芸分類:耐寒性二年草本 利用部位:葉 花言葉:勝利、祝祭、不和 誕生花:10月4日、10月8日、10月30日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.04.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サルビア | ![]() | |||||||||||||||||||||||
シュッコンアスター 宿根アスター |
宿根アスターとは特定の植物の名前ではなくキク科アスター属に属する宿根草の総称です。 科属:キク科アスター属 漢字表記:宿根アスター 花期:8〜10月 花色:白、紫、ピンク、淡青色など 園芸分類:多年草(耐寒性)野草 別名:クジャクソウ、クジャクアスター 花言葉:ご機嫌よう、友情、悲しみ、美しい思い出 誕生花:8月22日、9月8日、10月4日 撮影地:葛飾区 撮影日:2003/10/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セージ |
単にセージと呼ぶ場合代表種のコモン・セージを指しますが、沢山の仲間があります。 科属:シソ科アキギリ属 収穫期:周年 和名:薬用サルビア 花期:5〜11月 利用部位:葉、花 利用法:スパイス、茶、ポプリ、クラフト 保存法:乾燥 花言葉:家庭の徳、家庭的、家族愛 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:5月9日、6月20日、10月4日、10月13日、11月5日、12月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネニンジン・釣鐘人参 |
名前の由来は釣鐘形の花と、白くて太い根が朝鮮人参に似ていることから。 科属:キキョウ科ツリガネニンジン属 漢字表記:釣鐘人参 花期:8〜10月 花色:青紫色 園芸分類:多年草、山野草 別名:ツリガネソウ 分布:北海道〜九州 花言葉:詩的な愛、誠実、優しい愛情 誕生花:10月4日、10月27日 撮影地:青梅市御岳山 撮影日:2008.08.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ネコジャラシ エノコログサ・狗尾草 |
エノコログサというよりもネコジャラシの名前でよく知れ渡っています。 科属:イネ科エノコログサ属 漢字表記:狗尾草 生育地:畑、道端 花期:8〜11月 花色:淡緑色 分布:全国 葉のつき方:互生 園芸分類:一年草、野草 別名:ネコジャラシ 花言葉:遊び、愛嬌 誕生花:10月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/17 カメラ: Canon IXY DIGITAL 920 IS | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月5日 | ||||||||||||||||||||||||
キチジョウソウ・吉祥草 |
名前の由来は、吉事があると花が咲く、という伝説からきている。 科属:ユリ科キチジョウソウ属 漢字表記:吉祥草 花期:9〜11月 花色:淡紅紫色 分布:関東地方以西〜九州 園芸分類:常緑多年草・山野草 花言葉:吉事、よろこび、祝福 誕生花:10月5日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クコ・枸杞 |
夏から秋にかけて薄紫色の小さな花を咲かせる。果実は長径1〜1.5cmほどの楕円形で赤く熟す。
科属:ナス科クコ属 園芸分類:落葉低木、ハーブ 花期:8〜10月 花色:薄紫色 利用法:料理、茶、薬、鑑賞 原産地:中国 花言葉:誠実、お互いに忘れましょう 誕生花:8月18日、10月5日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月6日 | ||||||||||||||||||||||||
ウメモドキ | 07.09.26 都立水元公園
初夏に淡紫色の花を咲かせるが、あまり目立たない。鑑賞は花よりも実のほうです。 科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex serrata 漢字表記:梅擬 園芸分類:落葉低木 花期:6月 花言葉:明朗、知恵 、深い愛情 誕生花:10月6日、10月15日、11月8日、12月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キンモクセイ・金木犀 |
秋になって、金木犀が咲くとどこからともなく甘い香りがしてきます。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:金木犀 花期:10月 園芸分類:常緑小高木 花色:橙黄色 樹高:400〜600cm 栽培適地:本州〜九州 用途:庭木、公園樹 花言葉:高貴な人、謙遜 、真実、陶酔 誕生花:10月1日、10月6日、10月7日、11月2日、11月24日 撮影地:都立神代植物園、葛飾区内自宅 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コスモス・秋桜 |
秋の代表的な草花ですが、最近は初夏から咲く早咲きが出回り、秋咲きと組み合わせると長い期間にわたって楽しめます。
科属:キク科コスモス属 漢字表記:秋桜 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花期:6〜11月 花言葉:乙女の愛情、少女の純潔 誕生花:9月18日、9月22日、9月24日、9月27日、10月6日、10月9日、10月14日、10月22日、10月31日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月7日 | ||||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カラスウリ・烏瓜 |
山地や藪などに生えるつる性の多年草。茎は巻きひげで他物に巻きつく。 科属:ウリ科カラスウリ属 漢字表記:烏瓜 花期:7〜9月 花色:白色 生育地:林縁、やぶ 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 別名:タマズサ 花言葉:よき便り、誠実、男ぎらい 誕生花:10月7日、11月11日、11月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キンモクセイ・金木犀 |
秋になって、金木犀が咲くとどこからともなく甘い香りがしてきます。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:金木犀 花期:10月 園芸分類:常緑小高木 花色:橙黄色 樹高:400〜600cm 栽培適地:本州〜九州 用途:庭木、公園樹 花言葉:高貴な人、謙遜 、真実、陶酔 誕生花:10月1日、10月6日、10月7日、11月2日、11月24日 撮影地:都立神代植物園、葛飾区内自宅 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
トウダイグサ・燈台草 |
都立水元公園かわせみの里では施設裏の野草園でトウダイグサを観察できます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 漢字表記:燈台草 花期:4〜6月 花色:黄緑色 園芸分類:多年草 山野草 生育地:道端、土手、草地、河原 毒性:有毒植物 花言葉:ひかえめ、地味 誕生花:10月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/03/22 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月8日 | ||||||||||||||||||||||||
ガーベラ |
ヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くある。 科属:キク科ガーベラ属 学名:Gerbera 花期:4〜11月(暖地) 園芸分類:多年草 花色:ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富色 花言葉:神秘、光に満ちて、崇高美、究極美 誕生花:1月21日、2月11日、6月9日、 8月1日、9月27日、10月8日、10月12日、10月24日、11月2日、11月21日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コルチカム オータムクロッカス |
コルチカムはクロッカスにそっくりな花なので、よく混乱をおこします。 科属:ユリ科イヌサフラン属 花色:ピンク、紫、白色 花期:10〜11月 別名:イヌサフラン、オータムクロッカス 園芸分類:夏〜秋植え球根 草姿:立性 花言葉:永続、華美、回顧、永遠 誕生花:9月21日、10月8日、11月5日、12月21日 撮影地:葛飾区区内 撮影日:2010.10.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サラシナショウマ 晒菜升麻 |
都立水元公園野草園で花の少なくなった園内に白いブラシ状の花が咲いています。 科属:キンポウゲ科サラシナショウマ属 花色:白色 花期:8〜11月 漢字表記:晒菜升麻 園芸分類:多年性草本・山野草 別名:ヤサイショウマ 耐寒性:強い 花言葉:雰囲気のよい人 誕生花:10月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.11.03 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シコンノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
パセリ・イタリアンパセリ |
多くの料理に使えますが、刻んだ葉をバターやチーズに混ぜ込むのも美味しい。 科属:セリ科オランダゼリ属 和名:イタリアンパセリ 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月 利用法:料理・香辛料・薬用 原産地:地中海沿岸東部 園芸分類:耐寒性二年草本 利用部位:葉 花言葉:勝利、祝祭、不和 誕生花:10月4日、10月8日、10月30日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.04.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月9日 | ||||||||||||||||||||||||
ウイキョウ・フェンネル |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コスモス・秋桜 |
秋の代表的な草花ですが、最近は初夏から咲く早咲きが出回り、秋咲きと組み合わせると長い期間にわたって楽しめます。
科属:キク科コスモス属 漢字表記:秋桜 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花期:6〜11月 花言葉:乙女の愛情、少女の純潔 誕生花:9月18日、9月22日、9月24日、9月27日、10月6日、10月9日、10月14日、10月22日、10月31日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シラー・カンパニュラタ ヒアシントイデス |
春に先端が開いた鐘形の可愛らしい小花を付ける耐寒性球根多年草です。 科属:ユリ科シラー属(スキラ属) 漢字表記:釣り鐘水仙 花期:3〜6月 花色:白、紫、黄色 園芸分類:耐寒性球根植物 別名:ヒアシントイデス、ツリガネズイセン 花言葉:淋しい、哀れ 誕生花:9月12日、10月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/04 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ウイキョウ・フェンネル |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベルガモット・ハーブ |
花や若葉にピリッとした辛みと香りがあり、サラダや詰め物料理、飲み物の風味付けに。 科属:シソ科ヤグルマハッカ属 花期:6〜9月 収穫期:6〜8月 利用部位:全体 利用法:料理(花、若葉)、茶(葉)、ポプリ、ドライフラワー、鑑賞 園芸分類:多年草、宿根草 利用法:ハーブ、花壇、鉢植え、切り花 花言葉:秘めた思い、永遠にあなたのもの 誕生花:9月12日、10月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.09.16 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ホトトギス・杜鵑草 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
10月10日 | ||||||||||||||||||||||||
ジュズダマ・数珠玉 |
熱帯アジア原産の多年草。名前の由来は苞鞘をつないで数珠(じゅず)にしたことから。 科属:イネ科ジュズダマ属 園芸分類:多年草 野草 漢字表記:数珠玉 花期:9〜11月 花色:白、紫、黄色 花の大きさ:3〜4cm 別名:トウムギ、ハトムギ 花言葉:祈り、恩恵、成し遂げられる思い 誕生花:10月10日、11月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月11日 | ||||||||||||||||||||||||
カーネーション |
科名:ナデシコ科ナデシコ属 英名:carnation 園芸分類:一年草 花色:ピンク、赤、白、黄色など 花期:4〜6月(ハウス栽培で周年) 花言葉:本文参照 誕生花:本文参照 撮影:2013/05/01 吉川市石塚花園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コリウス |
夏の花が少ない時期に、葉色が美しい模様を演出し、赤、桃、黄色、緑が入り多彩で鮮やかな観葉植物です。 科属:シソ科ソレノステモン属 英名:Coleus 花期:6〜8月 観葉期間:5〜11月 園芸分類:春まき1年草、多年草 耐寒性:弱い 花色:淡紫色 花言葉:善良な家風、恋の望み 誕生花:8月18日、10月2日、10月11日 撮影地:葛飾区内都立農産高校 撮影日:2010.07.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒメリンゴ・姫林檎 |
初夏、葉のわきに花が咲きます。最初、淡紅色ですが、満開になると白色に変わります。 科属:バラ科リンゴ属 園芸分類:落葉小高木 漢字表記:姫林檎 花期:5〜6月 樹高:4〜8m 花色:淡紅色から白色に変化 栽培適地:北海道〜九州 利用法:庭木、鉢植え、盆栽 花言葉:名声、誘惑 誕生花:10月11日、10月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/04/12 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ミソハギ・禊萩 |
ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩といわれる。 科属:ミソハギ科ミソハギ属 学名:Lythrum anceps 漢字表記:禊萩 花期:6〜9月 別名:ボンバナ 草姿:立性 花色:桃紫、白、紫色など 園芸分類:多年草 利用法:花壇、切花 花言葉:純真な愛情、悲哀、慈悲、愛の悲しみ 誕生花:9月6日、10月11日、10月18日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.08.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月12日 | ||||||||||||||||||||||||
ガーベラ |
ヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くある。 科属:キク科ガーベラ属 学名:Gerbera 花期:4〜11月(暖地) 園芸分類:多年草 花色:ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富色 花言葉:神秘、光に満ちて、崇高美、究極美 誕生花:1月21日、2月11日、6月9日、 8月1日、9月27日、10月8日、10月12日、10月24日、11月2日、11月21日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シュウメイギク・秋明菊 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
チリペッパー トウガラシ |
果実は香辛料として有名ですが、薬用や防虫効果として使われることもあります。 科属:ナス科トウガラシ属 学名:Capsicum annuum 漢字表記:唐辛子 花期:7〜10月 収穫期:7〜11月 保存法:乾燥 花色:白色 草姿:立性 原産地:南アメリカ 利用法:スパイス、料理、鑑賞 花言葉:旧友、雅味 誕生花:8月22日、10月12日 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
テッポウユリ・鉄砲百合 |
日本産のテッポウユリや台湾産のタカサゴユリなどを交配してつくられた。 科属:ユリ科ユリ属 漢字表記:鉄砲百合 原産地:交配種 花期:4〜6月 花色:白色 別名:ロンギフローラム・ハイブリッド 園芸分類:多年草・球根 花言葉:純潔、淑女、威厳 誕生花:10月12日、11月7日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
トウガラシ・唐辛子 |
果実は香辛料として有名ですが、薬用や防虫効果として使われることもあります。 科属:ナス科トウガラシ属 学名:Capsicum annuum 漢字表記:唐辛子 花期:7〜10月 収穫期:7〜11月 保存法:乾燥 花色:白色 草姿:立性 原産地:南アメリカ 利用法:スパイス、料理、鑑賞 花言葉:旧友、雅味 誕生花:8月22日、10月12日 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月13日 | ||||||||||||||||||||||||
アカンサス・ハーブ |
アザミに似た形の葉は古代ギリシア以来、建築物や内装などの装飾のモチーフとされる。 科属:キツネノマゴ科ハアザミ属 別名:ハアザミ 花期:5〜8月 花色:花弁は白で、がくは紫色 草姿:立性 草丈:30〜150cm 利用法:花壇 原産地:地中海沿岸、小アジア、熱帯アフリカ 園芸分類:多年草または低木 花言葉:美術、芸術、巧み、離れない結びめ 誕生花:6月10日、6月20日、10月13日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クルクマ |
薬用としての利用が多かったが、近年園芸化が進み、切花としての需要がふえた。 科属:ショウガ科クルクマ属 学名:Curcuma spp. 園芸分類:春植え球根 花期:8〜10月 草丈:50〜140cm 花色:ピンク、白、オレンジ色など 草姿:立性 原産地:熱帯アジア 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え、切り花、ハーブ 花言葉:忍耐、あなたの姿に酔いしれる 誕生花:8月13日、10月13日 撮影地:花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シモツケソウ・下野草 |
名前由来は、花の発見地、栃木県下野にちなんだものです。やや湿った草原から、湿原の周辺などに生育する。 科属:バラ科シモツケ属 別名:クサシモツケ、繍線菊 花期:5〜8月 花色:淡紫、白、濃紅色 原産地:日本 園芸分類:多年草 花言葉:努力、整然とした愛、無益、余裕、遊び 誕生花8月22日、10月13日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2009.05.21 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セージ |
単にセージと呼ぶ場合代表種のコモン・セージを指しますが、沢山の仲間があります。 科属:シソ科アキギリ属 収穫期:周年 和名:薬用サルビア 花期:5〜11月 利用部位:葉、花 利用法:スパイス、茶、ポプリ、クラフト 保存法:乾燥 花言葉:家庭の徳、家庭的、家族愛 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:5月9日、6月20日、10月4日、10月13日、11月5日、12月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
メキシカンセージ メキシカンブッシュセージ |
宿根性のサルビアです。花は白で、花びらのように見えるのは赤紫色の萼(がく)。 科属:シソ科アキギリ属 別名:サルビア・レウカンサ、アメジストセージ 花期:9〜11月 花色:白色 利用法:観賞、ドライフラワー 草丈:100〜130cm 園芸分類:多年草 花言葉:家族愛 誕生花:10月13日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/11/17 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月14日 | ||||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コスモス・秋桜 |
秋の代表的な草花ですが、最近は初夏から咲く早咲きが出回り、秋咲きと組み合わせると長い期間にわたって楽しめます。
科属:キク科コスモス属 漢字表記:秋桜 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花期:6〜11月 花言葉:乙女の愛情、少女の純潔 誕生花:9月18日、9月22日、9月24日、9月27日、10月6日、10月9日、10月14日、10月22日、10月31日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ルドベキア・ハンゴンソウ |
小さなヒマワリのような花が上向きに咲きます。 科属:キク科ルドベキア属 漢字表記:反魂草 花期:7〜10月 花色:橙、黄色 園芸分類:多年草または1、2年草 別名:ハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウ 花言葉:立派な、正義、公平、正しい選択 誕生花:7月21日、7月31日、10月14日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/09/25 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月15日 | ||||||||||||||||||||||||
ウメモドキ | 07.09.26 都立水元公園
初夏に淡紫色の花を咲かせるが、あまり目立たない。鑑賞は花よりも実のほうです。 科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex serrata 漢字表記:梅擬 園芸分類:落葉低木 花期:6月 花言葉:明朗、知恵 、深い愛情 誕生花:10月6日、10月15日、11月8日、12月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クレオメ |
明治時代に渡来した花で、夏、郊外の家の庭先に咲き乱れている姿をよく見かけます。 科属:フウチョウソウ科クレオメ属 園芸分類:春まき一年草 花期:7〜10月 別名:セイヨウフウチョウソウ 花の大きさ:3〜4cm 草丈:80〜100cm 花言葉:小さな赤い、思ったより悪くない、あなたの容姿に酔う 誕生花:7月29日、8月8日、10月15日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.08.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シュウメイギク・秋明菊 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
スイートバジル ハーブ |
イタリア料理が普及するにつれ、人気が高まったハーブ。 科属:シソ科メボウキ属 英名:バジル 伊名:バジリコ 花期:7〜10月 花色:白色 ハーブ利用法:料理、オイル、ビネガー 園芸分類:一年草 花言葉:よい望み 誕生花:10月15日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バジル・バジリコ |
イタリア料理が普及するにつれ、人気が高まったハーブ。 科属:シソ科メボウキ属 英名:バジル 伊名:バジリコ 園芸分類:一年草 花期:7〜10月 収穫期:6〜11月 花色:白色 利用部位:葉 利用法:料理、オイル、ビネガー 花言葉:神聖、好意、よいのぞみ、なんという幸運 誕生花:6月24日、7月22日、10月15日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/10/16 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月16日 | ||||||||||||||||||||||||
クヌギ 櫟、椚、橡 |
花は雌雄別の風媒花で4〜5月頃に咲く。葉の展開とほぼ同時に咲く。 科属:ブナ科コナラ属 漢字表記:櫟、柞、橡 花期:4〜5月 花色:黄色 園芸分類:落葉高木 花びら:風媒花 実:樽型から球状に近いボール型 別名:クニギ、フシマキ、ツルバミ、フシクレボク、アベノキ、ドングリノキ 樹高:15〜20m 利用法:公園樹、建築、家具材、薪炭、染料 花言葉:おだやかさ 誕生花:10月16日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/09/19 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シオン・紫苑 |
秋風が吹き始める頃から淡い紫色の一重の花を次々と咲かせます。その花の色から紫苑という色名の語源となった。 科属:キク科シオン属 学名:Aster tataricus 漢字表記:紫苑 花期:9〜10月 草姿:立性 園芸分類:多年草 草丈:150〜200cm 耐寒性:強い 花言葉:君を忘れず、追憶 誕生花:9月9日、9月28日、10月3日、10月16日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:1月12日、2月8日、2月13日、3月26日、4月22日、6月5日、7月18日、9月2日、10月16日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月17日 | ||||||||||||||||||||||||
コムラサキ ムラサキシキブ |
夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、濃い紫色の実になります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:紫式部/小紫 花・果期:6〜10月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:4mm 葉のつき方:対生 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロシキブ・白式部 |
非常に変異の幅が広い植物で、栽培もされるため、園芸品種もあります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:白式部 花期:6〜7月 花色:白色 園芸分類:落葉小低木 別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫) 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
スイフヨウ・酔芙蓉 |
フヨウの園芸品種で、特徴は朝の咲き始めは白色ですが、夕方に紅色に変化します。 科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:酔芙蓉 園芸分類:落葉低木 花期:8〜10月 花色:白〜淡紅〜紅色 花の大きさ:10〜14cm 樹高:1〜4m 原産地:日本など 花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人 誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、11月6日、11月10日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フヨウ・芙蓉 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ラベンダーセージ |
ラベンダーに似た花穂に青紫色の小花をたくさん密につけた、非常に細長い花穂が特徴。 科属:シソ科アキギリ属 学名:Salvia Indigo-Spires 花期:7〜11月 花色:青紫色 原産地:園芸交配種 園芸分類:多年草、ハーブ 草丈:100〜150cm 花言葉:家族愛 誕生花:10月17日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月18日 | ||||||||||||||||||||||||
コウテイダリア 皇帝ダリア |
ダリアの草丈が3〜4mにもなる超大型種。たくさんの蕾をつけて次々と開花しています。
科属:キク科ダリア属 別名:木立ダリア 花期:11〜12月 花色:紫色 草丈:3〜4m 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 花言葉:乙女の真心、乙女の純潔 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、 9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コムラサキ ムラサキシキブ |
夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、濃い紫色の実になります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:紫式部/小紫 花・果期:6〜10月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:4mm 葉のつき方:対生 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロシキブ・白式部 |
非常に変異の幅が広い植物で、栽培もされるため、園芸品種もあります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:白式部 花期:6〜7月 花色:白色 園芸分類:落葉小低木 別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫) 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ダリア・天竺牡丹 |
大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。花色は青色以外ほとんどの色がある。
科属:キク科ダリア属 別名:テンジクボタン(天竺牡丹) 花期:5〜10月 園芸分類:春植え球根 原産地:交配種、メキシコ 草姿:立性 花言葉:華麗、優雅、威厳、移り気、あふれる喜び 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.12.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ミソハギ・禊萩 |
ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩といわれる。 科属:ミソハギ科ミソハギ属 学名:Lythrum anceps 漢字表記:禊萩 花期:6〜9月 別名:ボンバナ 草姿:立性 花色:桃紫、白、紫色など 園芸分類:多年草 利用法:花壇、切花 花言葉:純真な愛情、悲哀、慈悲、愛の悲しみ 誕生花:9月6日、10月11日、10月18日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.08.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワタ・コットン 木綿 |
繊維植物として古代から世界中に栽培されてきました。 科属:アオイ科ワタ属 学名:Gossypium spp. 園芸分類:春まき一年草 花期:8〜11月 別名:コットン 花色:白、黄、紅紫色 草姿:立性 草丈:30〜300cm 花言葉:繊細、優秀 誕生花:8月30日、10月18日、10月21日、12月12日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月19日 | ||||||||||||||||||||||||
グロリオサ |
花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎のようなユニークな花形と花もちのよさで人気。 科属:ユリ科グロリオサ属 花期:6〜8月 花色:赤、オレンジ、黄色 園芸分類:非耐寒性春植え球根 別名:キツネユリ、ユリグルマ、クライミングリリー 花言葉:上流へのあこがれ、天分、華麗、華美、頑強、堅固、光栄、栄光 誕生花:4月16日、5月28日、10月19日、10月29日、12月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナキリン・花麒麟 |
栽培種として普及している。多肉質。温度を保てば、周年開花させることが可能。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 漢字表記:花麒麟 花期:4〜10月 花色:赤、橙、黄、白色 園芸分類:小低木状多肉植物 別名:キス・ミー・クイック 花言葉:純愛、冷たくしないで、独立、自立 誕生花:10月19日、11月9日、12月12日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月20日 | ||||||||||||||||||||||||
ノイバラ・野茨 |
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:野茨 花色:白色または淡紅色 花期:5〜6月 花びら:5弁 園芸分類:落葉性つる性低木 別名:ノバラ 原産地:日本 分布:北海道〜九州 花言葉:無意識の美 誕生花:10月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ブッドレア・房藤空木 |
初夏、たくさんの小花が房になって咲きます。 科属:フジウツギ科ブッドレア属 別名:フサフジウツギ 園芸分類:耐寒性落葉低木 花期:6〜10月 花色:紫、赤、桃、橙、白、黄、青紫、紫紅、藤色 樹高:2〜5m 花言葉:恋の予感、魅力 誕生花:7月14日、8月3日、9月13日、10月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/06/10 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
リンドウ・竜胆 |
「枕草子」や「源氏物語」にも登場する秋の野山の代表的な草花です。 科属:リンドウ科リンドウ属 園芸分類:耐寒性多年草 花期:8〜11月 漢字表記:竜胆 別名:ゲンチアナ 花色:紫、青紫、ピンク色 花言葉:正義、悲しんでいる時のあなたが好き、さびしい愛情、満ちた自慢 誕生花:8月31日、9月12日、9月16日、10月2日、10月20日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月21日 | ||||||||||||||||||||||||
アザミ・薊 |
キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。 科属:キク科アザミ属 漢字表記:薊 園芸分類:多年草(耐寒性) 花期:5〜8月 花色:白、ピンク、紅色 別名:ハナアザミ、アザミ、ノアザミ、テラオカアザミ 原産地:日本 花言葉:独立、権利、独立、厳格、安心、触れないで 誕生花:3月19日、6月19日、6月29日、7月1日、9月3日、9月14日、9月18日、10月21日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/25 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
コムラサキ ムラサキシキブ |
夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、濃い紫色の実になります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:紫式部/小紫 花・果期:6〜10月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:4mm 葉のつき方:対生 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロシキブ・白式部 |
非常に変異の幅が広い植物で、栽培もされるため、園芸品種もあります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:白式部 花期:6〜7月 花色:白色 園芸分類:落葉小低木 別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫) 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
フィーバーフュー マトリカリア |
全体に強い独特の芳香がある。乾燥葉は香りが一層つよくなり、防虫剤やポプリに利用。 科属:キク科ヨモギギク属 和名:ナツシロギク 花期:6〜7月 ハーブ:ポプリ、入浴剤、鑑賞、薬 利用法:ポプリ(葉)、入浴剤(葉)、鑑賞、薬 草丈:30〜80cm 花言葉:集う喜び、楽しむ、忍耐、寛容、恋路 誕生花:6月1日、6月5日、6月22日、10月21日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワタ・コットン 木綿 |
繊維植物として古代から世界中に栽培されてきました。 科属:アオイ科ワタ属 学名:Gossypium spp. 園芸分類:春まき一年草 花期:8〜11月 別名:コットン 花色:白、黄、紅紫色 草姿:立性 草丈:30〜300cm 花言葉:繊細、優秀 誕生花:8月30日、10月18日、10月21日、12月12日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アキチョウジ・秋丁字 |
名前の由来は秋に花が咲き、花の形が丁子に似ているための命名です。 科属:シソ科ヤマハッカ属 漢字表記:秋丁子 花期:9〜10月 花色:淡青紫色 草丈:40〜90cm 原産地:日本 園芸分類:多年草・山野草 花言葉:秘めやかな思い 誕生花:10月22日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
アキレア |
アキレアの名はギリシャ神話のトロイア戦争の英雄アキレウスにちなむ。細かく裂けた葉の形状からノコギリソウの和名がある。 科属:キク科アキレア属 和名:ノコギリソウ 花期:5〜9月 英名:ヤロー 花色:白、黄、紅色など 草丈:20〜150cm 花言葉:戦闘、勇敢、治療 誕生花:10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カラー | 06.02.12 各地で撮影 ろうと状の仏炎花や葉が美しい、雨の時に水が溜まったらどうなるのかなと心配です。 花言葉:乙女のしとやかさ、歓喜、すばらしい美、壮大な美、清浄 誕生花:4月2日、5月5日、5月22日、5月23日、5月31日、6月19日、 6月27日、10月22日、10月31日、12月15日、 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウテイダリア 皇帝ダリア |
ダリアの草丈が3〜4mにもなる超大型種。たくさんの蕾をつけて次々と開花しています。
科属:キク科ダリア属 別名:木立ダリア 花期:11〜12月 花色:紫色 草丈:3〜4m 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 花言葉:乙女の真心、乙女の純潔 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、 9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コスモス・秋桜 |
秋の代表的な草花ですが、最近は初夏から咲く早咲きが出回り、秋咲きと組み合わせると長い期間にわたって楽しめます。
科属:キク科コスモス属 漢字表記:秋桜 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花期:6〜11月 花言葉:乙女の愛情、少女の純潔 誕生花:9月18日、9月22日、9月24日、9月27日、10月6日、10月9日、10月14日、10月22日、10月31日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ススキ・薄・尾花 |
秋を代表する植物の一つで、秋の七草(尾花)に数えられ、お月見に供える盛り花にはなくてはならない花材です。 科属:イネ科ススキ属 漢字表記:芒、薄 園芸分類:多年草 花期:8〜10月 花言葉:努力、勢力、活力、悔いなき青春、心が通じる、なびく心 誕生花:9月7日、9月15日、9月29日、10月22日 撮影地:都立水元公園他 撮影日:2008.10.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ダリア・天竺牡丹 |
大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。花色は青色以外ほとんどの色がある。
科属:キク科ダリア属 別名:テンジクボタン(天竺牡丹) 花期:5〜10月 園芸分類:春植え球根 原産地:交配種、メキシコ 草姿:立性 花言葉:華麗、優雅、威厳、移り気、あふれる喜び 誕生花:6月5日、7月28日、7月29日、9月10日、9月15日、9月21日、9月24日、10月18日、10月22日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.12.02 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月23日 | ||||||||||||||||||||||||
アケビ・木通 |
秋、実は熟すとザックリと縦に割れ、大きな口が笑っているようで、愛きょうがある。さわやかな新緑、落ち着いた色合いの花、葉が落ちた後の裸の枝も、情緒があって美しい。 科属:アケビ科アケビ属 漢字表記:木通 花期:4〜5月 花言葉:才能、唯一の恋 誕生花:10月23日、11月1日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002.03.30 カメラ:Nikon E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シコンノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ゼフィランサス |
代表種のタマスダレは半耐寒性があり、白い花を咲かせる。サフランモドキは半耐寒性で、ピンク色の花を咲かせる。 科属:ヒガンバナ科ゼフィランサス属 別名:フェアリーリリー 花期:6〜9月 園芸分類:春植え球根 花の大きさ:3〜6cm 花色:ピンク、黄、オレンジ、白色 原産地:南北アメリカ 花言葉:純白の愛 誕生花:10月23日 撮影地:葛飾区内自宅の庭 撮影日:2010.09.19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒメリンゴ・姫林檎 |
初夏、葉のわきに花が咲きます。最初、淡紅色ですが、満開になると白色に変わります。 科属:バラ科リンゴ属 園芸分類:落葉小高木 漢字表記:姫林檎 花期:5〜6月 樹高:4〜8m 花色:淡紅色から白色に変化 栽培適地:北海道〜九州 利用法:庭木、鉢植え、盆栽 花言葉:名声、誘惑 誕生花:10月11日、10月23日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/04/12 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月24日 | ||||||||||||||||||||||||
アゲラタム |
メキシコ原産の多年草ですが、耐寒性が弱いため日本ではふつう一年草として扱われる。 科属:キク科アゲラタム属 別名:カッコウウザミ 花期:7〜11月 園芸分類:春まき一年草 花の大きさ:1.5cm 原産地:メキシコ 耐寒性:弱い 花色:青紫、白、ピンク色など 草丈:15〜60cm 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:信頼、安楽、幸せ 誕生花:7月15日、9月14日、10月24日、10月29日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.10.17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ウメ・梅 |
早春の暖かい太陽のもと梅の花が咲き始めます。香りが梅園に広がっていました。 科属:バラ科サクラ属 学名:Prunus mume 漢字表記:梅 花期:2〜3月 英名:Ume 花色:白、紅、淡紅色 樹高・草丈:3〜10m 原産地:中国 園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:高潔な心、澄んだ心、忠実、独立 誕生花:1月1日、2月1日、2月2日、10月24日、12月27日 撮影日:2009.02.07 撮影地:関東各地 カメラ:NIKON E990、Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ガーベラ |
ヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くある。 科属:キク科ガーベラ属 学名:Gerbera 花期:4〜11月(暖地) 園芸分類:多年草 花色:ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富色 花言葉:神秘、光に満ちて、崇高美、究極美 誕生花:1月21日、2月11日、6月9日、 8月1日、9月27日、10月8日、10月12日、10月24日、11月2日、11月21日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロサンドラ |
寒さに弱い熱帯性の花木で、花色は主に橙色か黄色で、葉は濃い緑色で強い光沢がある。 科属:キツネノマゴ科クロッサンドラ属 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 花期:6〜11月 花色:橙、黄色 別名:サマーキャンドル、ヘリトリオシベ、ジョウゴバナ、キツネノヒガサ 花言葉:虚飾、仲良し、友情 誕生花:4月22日、6月23日、10月24日、11月4日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マユミ・真弓、檀 |
ピンク色に熟した実は4つに割れ、中から赤い皮に包まれた種が出てきます。 科属:ニシキギ科ニシキギ属 漢字表記:真弓、檀 花期:5〜6月 果期:10〜11月 花色:淡緑色 別名:ヤマニシキギ(山錦木) 園芸分類:落葉低木〜小高木 花びら:4枚 花言葉:あなたの魅力を心に刻む、艶めき、真心 誕生花:10月24日、10月31日、11月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
10月25日 | ||||||||||||||||||||||||
ウイキョウ・フェンネル |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フェンネル・ウイキョウ |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします 科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月26日 | ||||||||||||||||||||||||
イチョウ・銀杏 |
秋の黄葉は特に見ごたえがあり、葉が散ると根元一面、黄金色になる。 科属:イチョウ科イチョウ属 漢字表記:銀杏、公孫樹 花期:4月 黄葉期:10〜12月 花びら:ない 園芸分類:落葉高木 原産地:中国 花言葉:しとやか、鎮魂、長寿 誕生花:10月26日、10月29日 撮影日:2010.11.20 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
トキワサンザシ ピラカンサ |
初夏、白い小さな花が枝先に集まって咲きます。花よりも秋に赤い実を鑑賞する植物です。 科属:バラ科トキワサンザシ属 園芸分類:常緑低木 花期:5〜6月 別名:トキワサンザシ 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 花言葉:燃ゆる想い、慈悲、愛嬌 誕生花:10月26日、11月23日、12月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月27日 | ||||||||||||||||||||||||
キツリフネ・黄釣船 |
黄色の花をつけるツリフネソウで、ツリフネソウの仲間です。 科属:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 漢字表記:黄釣船 花期:6〜9月 花色:黄色 生育地:山地の湿った場所 花びら:3枚 園芸分類:一年草 葉の形:長楕円形 花言葉:じれったい、私にさわらないで 誕生花:10月27日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2008/08/13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリガネニンジン・釣鐘人参 |
名前の由来は釣鐘形の花と、白くて太い根が朝鮮人参に似ていることから。 科属:キキョウ科ツリガネニンジン属 漢字表記:釣鐘人参 花期:8〜10月 花色:青紫色 園芸分類:多年草、山野草 別名:ツリガネソウ 分布:北海道〜九州 花言葉:詩的な愛、誠実、優しい愛情 誕生花:10月4日、10月27日 撮影地:青梅市御岳山 撮影日:2008.08.13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツリフネソウ・釣船草 |
花が帆掛け船を釣り下げたような形をしていることが名前の由来になっている。 科属:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 漢字表記:釣船草 花期:7〜10月 花色:紅紫色 園芸分類:一年草 原産地:東アジア 分布北海道〜九州 花言葉:安楽、心を休める、期待、詩的な愛、私に触れないで下さい 誕生花:9月12日、10月27日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2009.06.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナナカマド・七竈 |
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹として植えられている。 科属:バラ科ナナカマド属 漢字表記:七竈 花期:8月 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 園芸分類:落葉高木 花言葉:慎重、私と一緒にいれば安心、怠りない心 誕生花:1月27日、9月29日、10月27日、11月18日 撮影地:長野県乗鞍高原 撮影日:2002/10/13 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月28日 | ||||||||||||||||||||||||
コモンマロウ |
すべての炎症と呼吸器系のトラブルをいやす、花言葉どおりの穏やかな作用をもつハーブ。
科属:アオイ科ゼニアオイ属 英名:Common mallow 花期:5〜9月 花色:濃紅、紅、淡紅、白色 利用部位:花、葉、根 利用法:茶(花)、料理(葉、根)、薬 原産地:南ヨーロッパ 花言葉:恩恵、温厚 誕生花:3月22日、10月28日 撮影地:足立区都市農業公園ハーブ園 撮影日:2010.06.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ノコンギク・野紺菊 |
日本の野ギクの代表的な一種、よく見かけられます。名は野に生える紺色のキクの意味。 科属:キク科シオン属 漢字表記:野紺菊 園芸分類:多年草 花期:8〜11月 花色:白、紫、黄色 花の大きさ:2.5cm 別名:ノギク 原産地:日本 花言葉:守護、指導 誕生花:10月28日、11月9日 撮影地:安行植木センター 撮影日:2004/11/07 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ムクゲ・木槿 |
夏の庭を飾る代表的な花木。夏から秋まで大形の花を次々と咲かせ花期は長い。 科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:木槿 樹高:7〜4m 花期:6〜9月 園芸分類:落葉低木 原産地:日本、朝鮮半島、中国 花色:白、ピンク、赤紫、紫など 花言葉:デリケートな美、尊敬、説得 誕生花:2月22日、5月21日、8月26日、9月11日、10月28日 撮影地:都立向島百花園、都立水元公園 撮影日:2010.07.24 カメラ:EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワレモコウ・吾木香 |
日当たりの良い山野に生える高さ0.5〜1mの多年草です。いち早く秋の訪れを告げます。 科属:バラ科ワレモコウ属 園芸分類:多年草 花期:6〜10月 草丈:50〜100cm 花色:暗紅色 原産地:アジア、ヨーロッパの温帯〜暖帯 分布:北海道〜九州 花言葉:感謝、変化、愛慕、移りゆく日々 誕生花:8月23日、8月25日、9月22日、10月28日、11月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.09.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月29日 | ||||||||||||||||||||||||
アゲラタム |
メキシコ原産の多年草ですが、耐寒性が弱いため日本ではふつう一年草として扱われる。 科属:キク科アゲラタム属 別名:カッコウウザミ 花期:7〜11月 園芸分類:春まき一年草 花の大きさ:1.5cm 原産地:メキシコ 耐寒性:弱い 花色:青紫、白、ピンク色など 草丈:15〜60cm 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え 花言葉:信頼、安楽、幸せ 誕生花:7月15日、9月14日、10月24日、10月29日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.10.17 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
イチョウ・銀杏 |
秋の黄葉は特に見ごたえがあり、葉が散ると根元一面、黄金色になる。 科属:イチョウ科イチョウ属 漢字表記:銀杏、公孫樹 花期:4月 黄葉期:10〜12月 花びら:ない 園芸分類:落葉高木 原産地:中国 花言葉:しとやか、鎮魂、長寿 誕生花:10月26日、10月29日 撮影日:2010.11.20 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グロリオサ |
花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎のようなユニークな花形と花もちのよさで人気。 科属:ユリ科グロリオサ属 花期:6〜8月 花色:赤、オレンジ、黄色 園芸分類:非耐寒性春植え球根 別名:キツネユリ、ユリグルマ、クライミングリリー 花言葉:上流へのあこがれ、天分、華麗、華美、頑強、堅固、光栄、栄光 誕生花:4月16日、5月28日、10月19日、10月29日、12月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月30日 | ||||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
スイレン・睡蓮 |
スイレン(睡蓮)は、夏、池の水面で鮮やかな花を咲かせるスイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。
科属:スイレン科スイレン属 漢字表記:睡蓮 花期:5〜10月 花言葉:清純な心、甘美 誕生花:4月27日、5月8日、7月1日、7月7日、7月24日、10月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
パセリ・イタリアンパセリ |
多くの料理に使えますが、刻んだ葉をバターやチーズに混ぜ込むのも美味しい。 科属:セリ科オランダゼリ属 和名:イタリアンパセリ 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月 利用法:料理・香辛料・薬用 原産地:地中海沿岸東部 園芸分類:耐寒性二年草本 利用部位:葉 花言葉:勝利、祝祭、不和 誕生花:10月4日、10月8日、10月30日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.04.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ペチュニア |
開花時期は長く、うまく管理すれば春から冬の初めまで花を楽しめます。 科属:ナス科ペチュニア属 別名:ツクバネアサガオ 花期:4〜10月 原産地:交配種 草丈:20〜40cm 園芸分類:非耐寒性1年草 耐寒性:やや弱い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング 花言葉:貴方と一緒なら自然と心が安らぐ 誕生花:5月10日、5月11日、5月14日、7月22日、8月25日、10月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2009.06.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ロベリア・瑠璃溝隠 |
半球状に茂り、小さな蝶形の花が群がって株を覆いつくすほど咲きます。 科属:キキョウ科ロベリア属 学名:Lobelia erinus 園芸分類:一年草 花期:3〜10月 和名:ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠) 原産地:南アフリカ 花言葉:貞淑、謙遜、譲心 誕生花:4月11日、4月23日、5月17日、7月5日、10月30日 撮影地:大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2009/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
10月31日 | ||||||||||||||||||||||||
カラー | 06.02.12 各地で撮影 ろうと状の仏炎花や葉が美しい、雨の時に水が溜まったらどうなるのかなと心配です。 花言葉:乙女のしとやかさ、歓喜、すばらしい美、壮大な美、清浄 誕生花:4月2日、5月5日、5月22日、5月23日、5月31日、6月19日、 6月27日、10月22日、10月31日、12月15日、 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウヨウ・紅葉 |
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと進行するといわれています。 紅葉:カエデ科等 黄葉:イチョウ科等 褐葉:スギ科等 漢字表記:紅葉、黄葉、褐葉 観賞期:10〜12月 葉色:紅、黄、褐色 園芸分類:落葉樹 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.13 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コスモス・秋桜 |
秋の代表的な草花ですが、最近は初夏から咲く早咲きが出回り、秋咲きと組み合わせると長い期間にわたって楽しめます。
科属:キク科コスモス属 漢字表記:秋桜 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花期:6〜11月 花言葉:乙女の愛情、少女の純潔 誕生花:9月18日、9月22日、9月24日、9月27日、10月6日、10月9日、10月14日、10月22日、10月31日 撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マユミ・真弓、檀 |
ピンク色に熟した実は4つに割れ、中から赤い皮に包まれた種が出てきます。 科属:ニシキギ科ニシキギ属 漢字表記:真弓、檀 花期:5〜6月 果期:10〜11月 花色:淡緑色 別名:ヤマニシキギ(山錦木) 園芸分類:落葉低木〜小高木 花びら:4枚 花言葉:あなたの魅力を心に刻む、艶めき、真心 誕生花:10月24日、10月31日、11月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
モミジ・紅葉 |
紅葉と書いてモミジと読ませる場合は、全ての木々の紅葉を総称している場合もあります。 科属:カエデ科カエデ属 別名:ヤマモミジ 園芸分類:落葉高木 漢字表記:楓 原産地:日本 樹高:5〜10m 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 |
![]() |
![]() |
関連参考図書紹介