|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
11月1日 | ||||||||||||||||||||||||
アケビ・木通 |
秋、実は熟すとザックリと縦に割れ、大きな口が笑っているようで、愛きょうがある。さわやかな新緑、落ち着いた色合いの花、葉が落ちた後の裸の枝も、情緒があって美しい。 科属:アケビ科アケビ属 漢字表記:木通 花期:4〜5月 花言葉:才能、唯一の恋 誕生花:10月23日、11月1日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002.03.30 カメラ:Nikon E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カリン・花梨 | 10.01.06 向島百花園・葛飾区西水元 カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされる。生食には適さず、砂糖漬けや果実酒に加工される。加熱すると渋みは消える。 科属:バラ科ボケ属 学名:Chaenomeles sinensis 花期:3〜5月 収穫期:10〜11月 花言葉:唯一の恋、努力、可能性 誕生花:11月1日、11月21日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キルタンサス | 03.09.28 自宅 花が曲がっている事からギリシャ語でキルト(曲がった)アントス(花)からキルタンサスと名付けられた。 花期も長くいつも楽しめる花ですね。 科属:ヒガンバナ科キルタンサス属 学名:Cyrtanthus mackenii 花期:11〜9月 花色:赤、ピンク、黄、クリーム色 草丈・樹高:10〜30m 花言葉:恥ずかしがり屋 誕生花:1月22日、11月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シャクチリソバ 赤地利蕎麦 |
昭和初期に薬用植物として日本に導入され盛んに栽培されていました。 科属:タデ科ソバ属 漢字表記:赤地利蕎麦 花色:白色 花期:9〜11月 園芸分類:多年草(帰化植物) 別名:シュッコンソバ 利用法:生薬、鑑賞 花言葉:懐かしい想い出、あなたを救う 誕生花:9月24日、11月1日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.10.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ソバ・蕎麦 |
ソバはタデ科の一年生作物です。原産地は東アジア北部とされ、中国・朝鮮から日本に渡来しました。 科属:タデ科ソバ属 学名:Fagopyrum esculentum 漢字表記:蕎麦 花期:7〜9月 原産地:中央アジア 園芸分類:一年草 花色:白、淡紅、赤色 草丈:60〜130cm 花言葉:懐かしい想い出、あなたを救う 誕生花:9月24日、11月1日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2007.11.18 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月2日 | ||||||||||||||||||||||||
ガーベラ |
ヨーロッパで品種改良され、切花や鉢植用に栽培されるものが多くある。 科属:キク科ガーベラ属 学名:Gerbera 花期:4〜11月(暖地) 園芸分類:多年草 花色:ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富色 花言葉:神秘、光に満ちて、崇高美、究極美 誕生花:1月21日、2月11日、6月9日、 8月1日、9月27日、10月8日、10月12日、10月24日、11月2日、11月21日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キンモクセイ・金木犀 |
秋になって、金木犀が咲くとどこからともなく甘い香りがしてきます。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:金木犀 花期:10月 園芸分類:常緑小高木 花色:橙黄色 樹高:400〜600cm 栽培適地:本州〜九州 用途:庭木、公園樹 花言葉:高貴な人、謙遜 、真実、陶酔 誕生花:10月1日、10月6日、10月7日、11月2日、11月24日 撮影地:都立神代植物園、葛飾区内自宅 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シザンサス |
蝶に似たカラフルな花が円錐状について、株を覆います。 科属:ナス科シザンサス属 原産地:チリ 園芸分類:秋まき1年草 花期:3〜6月 別名:コチョウソウ、スキザンツス 花色:紅、赤、紫、白、ピンク色などに黄や紫斑点 花言葉:よきパートナー、協調 誕生花:1月11日、3月19日、4月18日、11月2日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011.02.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
セイタカアワダチソウ 背高泡立草 |
空き地や荒地などに生える、北アメリカ原産の多年草。 科属:キク科アキノキリンソウ属 花色:黄色 漢字表記:背高泡立草 花期:10〜11月 原産地:北アメリカ 園芸分類:多年草 草丈:100〜250cm 分布:日本各地 花言葉:生命力 誕生花:11月2日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/10/31 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ルピナス |
ノボリブジの別名どおり、フジの花穂を逆さにしたような花をつける。 科属:マメ科ルピナス属 園芸分類:一年草、多年草、草本状低木 花期:6〜9月 花言葉:母性愛、貪欲、いつも幸せ、安らぎ、空想 誕生花:1月29日、3月10日、5月29日、5月31日、11月2日、11月4日 撮影地:清水公園花ファンタジア 撮影日:2003.04.29 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
11月3日 | ||||||||||||||||||||||||
イネ・イナホ 稲・稲穂 |
イネの果実がコメで、日本をはじめ東南アジアの主要な穀類です。 科属:イネ科イネ属 学名:Oryza sativa 漢字表記:稲・稲穂 花期:7〜9月 原産地:インド、東南アジア 園芸分類:一年生植物 花色:白色 草丈:50〜100cm 花言葉:神聖 誕生花:11月3日 撮影地:足立区都市農業公園、その他 撮影日:2011/10/16 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、11月23日、11月27日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
プリムラ・オブコニカ |
室内の弱光でも次々と花を咲かせ、花色も豊富で、室内を彩る鉢花として人気があります。 科属:サクラソウ科サクラソウ属 学名:Primula obuconica 花期:12〜4月 園芸分類:半耐寒性多年草 原産地:中国 利用法:鉢植え、切り花 花言葉:初恋、貫徹、幸福感、富貴 誕生花:3月1日、11月3日、12月19日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハツコイソウ レシュノルティア |
豊富な花色が揃い、蝶が飛んでいるような花と、繊細な葉が魅力的です。 科属:クサトベラ科レケナウルティア属 漢字表記:初恋草 花期:10〜4月 花色:黄、オレンジ、白、青、空色 別名:ハツコイソウ 園芸分類:半耐寒性常緑低木 利用法:鉢植え 花言葉:秘密、淡い初恋、約束を守る 誕生花:11月3日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2008/02/20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月4日 | ||||||||||||||||||||||||
イヌタデ・犬蓼 |
枝先に長さ1〜5cmの花穂を出し、紅紫色まれに白色の小花を密に付けます。 科属:タデ科タデ属 漢字表記:犬蓼 花期:6〜11月 花色:淡紅色 別名:アカマンマ 草丈:20〜50cm 原産地:日本、中国 分布:全国 花言葉:あなたのお役に立ちたい 誕生花:11月4日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/10/06 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
クロサンドラ |
寒さに弱い熱帯性の花木で、花色は主に橙色か黄色で、葉は濃い緑色で強い光沢がある。 科属:キツネノマゴ科クロッサンドラ属 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 花期:6〜11月 花色:橙、黄色 別名:サマーキャンドル、ヘリトリオシベ、ジョウゴバナ、キツネノヒガサ 花言葉:虚飾、仲良し、友情 誕生花:4月22日、6月23日、10月24日、11月4日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コムラサキ ムラサキシキブ |
夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、濃い紫色の実になります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:紫式部/小紫 花・果期:6〜10月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:4mm 葉のつき方:対生 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。 科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月 利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根 花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春 誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シロシキブ・白式部 |
非常に変異の幅が広い植物で、栽培もされるため、園芸品種もあります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:白式部 花期:6〜7月 花色:白色 園芸分類:落葉小低木 別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫) 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2006/09/30 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ムラサキシキブ コムラサキ |
夏以降に、淡い紫色のかわいらしい花が咲き始め、濃い紫色の実になります。 科属:クマツヅラ科ムラサキシキブ属 漢字表記:紫式部/小紫 花・果期:6〜10月 花色:淡紅紫色 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:4mm 葉のつき方:対生 花言葉:聡明、愛され上手 誕生花:10月17日、10月18日、10月21日、11月4日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ルピナス |
ノボリブジの別名どおり、フジの花穂を逆さにしたような花をつける。 科属:マメ科ルピナス属 園芸分類:一年草、多年草、草本状低木 花期:6〜9月 花言葉:母性愛、貪欲、いつも幸せ、安らぎ、空想 誕生花:1月29日、3月10日、5月29日、5月31日、11月2日、11月4日 撮影地:清水公園花ファンタジア 撮影日:2003.04.29 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
11月5日 | ||||||||||||||||||||||||
コルチカム オータムクロッカス |
コルチカムはクロッカスにそっくりな花なので、よく混乱をおこします。 科属:ユリ科イヌサフラン属 花色:ピンク、紫、白色 花期:10〜11月 別名:イヌサフラン、オータムクロッカス 園芸分類:夏〜秋植え球根 草姿:立性 花言葉:永続、華美、回顧、永遠 誕生花:9月21日、10月8日、11月5日、12月21日 撮影地:葛飾区区内 撮影日:2010.10.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
サルビア・ミクロフィラ ホットリップス |
チェリーセージと呼ばれるサルビア・ミクロフィラの園芸種です。 流通名:ホットリップス 科属:シソ科アキギリ属 花期:5〜11月 花色:赤・白複輪色 園芸分類:半耐寒性常緑小低木 草丈:〜120cm前後 原産地:メキシコ 花言葉:燃える思い、知恵、尊重 誕生花:11月5日、12月17日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セージ |
単にセージと呼ぶ場合代表種のコモン・セージを指しますが、沢山の仲間があります。 科属:シソ科アキギリ属 収穫期:周年 和名:薬用サルビア 花期:5〜11月 利用部位:葉、花 利用法:スパイス、茶、ポプリ、クラフト 保存法:乾燥 花言葉:家庭の徳、家庭的、家族愛 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:5月9日、6月20日、10月4日、10月13日、11月5日、12月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
チェリーセージ ホットリップス |
花期がとても長く、管理次第で6ヶ月ほどと長い期間咲かせて楽しむ事が出来ます。 科属:シソ科サルビア属 原産地:アメリカ〜メキシコ 花期:4〜11月 園芸分類:落葉性低木 樹高:60〜100cm 耐暑性/耐寒性:強 花言葉:燃ゆる思い 誕生花:11月5日 購入方法:★楽天市場で購入★ 撮影地:葛飾区内自宅及び周辺 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバギク・松葉菊 |
多肉質の茎葉が這うように広がり、金属光沢のある花が株を覆うように咲きます。 科属:ツルナ科マツバギク属 漢字表記:松葉菊 草姿:ほふく性 花期:5〜10月 園芸分類:多年草または低木 花色:紫紅、白、ピンク、黄、濃紅色など 別名:ランブランサス 原産地:南アフリカ 花言葉:心広い愛情、勲功、愛国心 誕生花:4月23日、6月16日、6月16日、7月1日、7月3日、11月5日、12月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.10.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバボタン・松葉牡丹 |
多肉質の葉が松葉に、花がボタンに似ているところからマツバボタンといわれます。 科属:スベリヒユ科スベリヒユ属 漢字表記:松葉牡丹 花期:5〜9月 花色:赤、黄、白、複色、絞りなど 園芸分類:非耐寒性春まき1年草 花言葉:可憐、無邪気、可愛さ 誕生花:7月5日、7月27日、8月3日、11月5日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/15 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
メランポディウム |
暑さに強く、盛夏も休まず開花します。マリーゴールドに代わる夏花壇の素材とし人気。 科属:キク科メランポジウム属 花色:黄色 別名:メランポジューム 花期:7〜10月 園芸分類:一年草 原産地:メキシコ 利用法:花壇、鉢植え、寄席植え、グランドカバー 花言葉:元気、あなたはかわいい、小さな親切 誕生花:6月27日、11月5日、11月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/09/07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
11月6日 | ||||||||||||||||||||||||
ユリ カサブランカ |
純白の大きな花を咲かせるカサブランカは、「ユリの女王」と言われる。 科属:ユリ科ユリ属 園芸分類:秋植え球根 花期:5〜8月 別名:―― 花の大きさ:5〜25cm 草丈:40〜200cm 草姿:立性 花色:白色 花言葉:純潔、雄大な愛、威厳、高貴 誕生花:11月6日、12月21日 撮影地:葛飾区内自宅の庭 撮影日:2010.07.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイフヨウ・酔芙蓉 |
フヨウの園芸品種で、特徴は朝の咲き始めは白色ですが、夕方に紅色に変化します。 科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:酔芙蓉 園芸分類:落葉低木 花期:8〜10月 花色:白〜淡紅〜紅色 花の大きさ:10〜14cm 樹高:1〜4m 原産地:日本など 花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人 誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、11月6日、11月10日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フジバカマ・藤袴 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
フヨウ・芙蓉 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
マンリョウ・万両 |
彩りが寂しくなる冬、真っ赤に熟した実がたわわに実る果実が美しいので栽培されます。
科属:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 漢字表記:万両 花期:7月 果期10〜2月 園芸分類:常緑小低木 実:球形の液果で赤く熟す 花言葉:陰徳、慶祝 誕生花:1月23日、11月6日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月7日 | ||||||||||||||||||||||||
フユシラズ・冬知らず |
キンセンカよりも小さな1〜2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。 科属:キク科カレンデュラ属 別名:ホンキンセンカ 漢字表記:冬知らず 花期:11〜5月 花色:橙、黄色 花の大きさ:1〜2cm 園芸分類:多年草 耐寒性:強い 花言葉:別れの悲しみ、小さな恋 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/02/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
マリーゴールド |
夏の暑さにも負けずよく咲いてくれますが、7月頃は花数が少なくなってしまいます。 科属:キク科タゲテス属 原産地:メキシコなど 花期:5〜10月 園芸分類:1年草 花色:黄、オレンジ、白、赤褐色など 草丈:20〜150cm 花言葉:可憐な愛情、繊細な美しさ 誕生花:6月5日、7月18日、9月2日、10月16日、11月7日 撮影地:道の駅アグリパーク 撮影日:2010.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シンビジウム |
東南アジアなどの原産で、観賞価値のある美しいランの仲間を洋ランと呼んでいます。 科属:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium 園芸分類:多年草 花期:11〜3月 花色:白、ピンク、赤、えんじ、緑、黄色 別名:シンビデューム 草丈:60−100cm 花言葉:誠実な愛情 誕生花:11月7日、12月14日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
テッポウユリ・鉄砲百合 |
日本産のテッポウユリや台湾産のタカサゴユリなどを交配してつくられた。 科属:ユリ科ユリ属 漢字表記:鉄砲百合 原産地:交配種 花期:4〜6月 花色:白色 別名:ロンギフローラム・ハイブリッド 園芸分類:多年草・球根 花言葉:純潔、淑女、威厳 誕生花:10月12日、11月7日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/06/12 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムベ・郁子 |
秋に5〜7cmの果実が赤紫に熟す。この果実は同じ科のアケビに似ています。 科属:アケビ科ムベ属 別名:トキワアケビ(常磐通草) 漢字表記:郁子 花期:5〜6月 原産地:日本・中国・朝鮮半島 園芸分類:常緑つる性木本 花色:薄い黄色 結実:10〜12月頃 花言葉:愛嬌 誕生花:11月7日、11月20日 撮影地:東京都葛飾区西水元 撮影日:2002/04/14 カメラ: NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ユリオプスデージー |
ユリオプスは南アフリカ原産の半耐寒性常緑低木です。 科属:キク科ユリオプス属 学名:Euryops pectinatus 花期:11〜5月 花色:黄色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:半耐寒性常緑低木 草丈:50〜150cm 花言葉:明るい愛、円満な関係 誕生花:11月7日、12月31日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/10/26 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワレモコウ・吾木香 |
日当たりの良い山野に生える高さ0.5〜1mの多年草です。いち早く秋の訪れを告げます。 科属:バラ科ワレモコウ属 園芸分類:多年草 花期:6〜10月 草丈:50〜100cm 花色:暗紅色 原産地:アジア、ヨーロッパの温帯〜暖帯 分布:北海道〜九州 花言葉:感謝、変化、愛慕、移りゆく日々 誕生花:8月23日、8月25日、9月22日、10月28日、11月7日、11月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.09.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
||||||||||||||||||||||
11月8日 | ||||||||||||||||||||||||
ウメモドキ | 07.09.26 都立水元公園 初夏に淡紫色の花を咲かせるが、あまり目立たない。鑑賞は花よりも実のほうです。 科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex serrata 漢字表記:梅擬 園芸分類:落葉低木 花期:6月 花言葉:明朗、知恵 、深い愛情 誕生花:10月6日、10月15日、11月8日、12月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バラ・ノイバラ・野茨 |
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。 科属:バラ科バラ属 漢字表記:野茨 花色:白色または淡紅色 花期:5〜6月 花びら:5弁 園芸分類:落葉性つる性低木 別名:ノバラ 原産地:日本 分布:北海道〜九州 花言葉:無意識の美 誕生花:10月20日、11月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/05/19 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒイラギ・柊 |
若い葉の縁に、とげのように鋭くとがったぎざぎざがあるのが特徴です。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:柊・疼木 花期:10〜11月 花色:白色 園芸分類:常緑小高木 花びら:4裂 花の大きさ:直径5mm 葉のつき方:対生 花言葉:先見、用心、機知、歓迎 誕生花:2月3日、11月8日、12月8日、12月24日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2004/11/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フジバカマ・藤袴 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
11月9日 | ||||||||||||||||||||||||
イナカギク ヤマシロギク |
日当たりのよい山地に生える高さ0.5〜1mの多年草。頭花は直径約2センチで花は白色。 科属:キク科シオン属 漢字表記:田舎菊 花期:8〜10月 花色:白色 花の大きさ:2cm 園芸分類:多年草、野草 別名:ヤマシロギク 花言葉:清爽、障害 誕生花:11月9日(ノギク) 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/10/23 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジュズダマ・数珠玉 |
熱帯アジア原産の多年草。名前の由来は苞鞘をつないで数珠(じゅず)にしたことから。 科属:イネ科ジュズダマ属 園芸分類:多年草 野草 漢字表記:数珠玉 花期:9〜11月 花色:白、紫、黄色 花の大きさ:3〜4cm 別名:トウムギ、ハトムギ 花言葉:祈り、恩恵、成し遂げられる思い 誕生花:10月10日、11月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シロヨメナ・白嫁菜 |
山野に生える高さ0.3〜1メートルの多年草です。野菊の代表です。 科属:キク科シオン属 漢字表記:白嫁菜 花期:8〜11月 花色:白色 園芸分類:耐寒性多年草、野草 別名:ヤマシロギク(山白菊) 草丈:30〜100cm 利用法:野草 花言葉:隠れた美しさ、丈夫 誕生花:11月9日(ノギク) 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2002/11/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ノコンギク・野紺菊 |
日本の野ギクの代表的な一種、よく見かけられます。名は野に生える紺色のキクの意味。 科属:キク科シオン属 漢字表記:野紺菊 園芸分類:多年草 花期:8〜11月 花色:白、紫、黄色 花の大きさ:2.5cm 別名:ノギク 原産地:日本 花言葉:守護、指導 誕生花:10月28日、11月9日 撮影地:安行植木センター 撮影日:2004/11/07 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナキリン・花麒麟 |
栽培種として普及している。多肉質。温度を保てば、周年開花させることが可能。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 漢字表記:花麒麟 花期:4〜10月 花色:赤、橙、黄、白色 園芸分類:小低木状多肉植物 別名:キス・ミー・クイック 花言葉:純愛、冷たくしないで、独立、自立 誕生花:10月19日、11月9日、12月12日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
メランポディウム |
暑さに強く、盛夏も休まず開花します。マリーゴールドに代わる夏花壇の素材とし人気。 科属:キク科メランポジウム属 花色:黄色 別名:メランポジューム 花期:7〜10月 園芸分類:一年草 原産地:メキシコ 利用法:花壇、鉢植え、寄席植え、グランドカバー 花言葉:元気、あなたはかわいい、小さな親切 誕生花:6月27日、11月5日、11月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/09/07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
11月10日 | ||||||||||||||||||||||||
アスクレピアス | 00.05.03 栃木県那須 花の形がなんともユニークで絵本の中からでてきたようです 花言葉:私を行かせて 誕生花:3月6日、7月18日、9月11日、9月16日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カエデ・モミジの花 |
新緑の頃に花を咲かせ、数週間でピンクや黄色の実をつけます。 科属:カエデ科カエデ属 漢字表記:山紅葉 花期:5月 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花びら:5枚 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月25日、10月31日、11月10日 撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.15 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ガマ | 09.06.29 都立水元公園
池や川縁などに生える多年草。都立水元公園では水生植物園地区で観察できます。 アイスキャンデーのような花姿ですが、活花で活用されているようです。 科属:ガマ科ガマ属 学名:Typha latifolia 漢字表記:蒲、香蒲 花期:6〜8月 花言葉:救護、慈愛、従順 誕生花:1月23日、7月19日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グラジオラス |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。 科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 花期:3〜5月、7〜9月 別名:トウショウブ 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 園芸分類:秋、春植え球根 花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力 誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、7月13日、8月19日、11月10日 撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
コウヨウ・紅葉 |
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと進行するといわれています。 紅葉:カエデ科等 黄葉:イチョウ科等 褐葉:スギ科等 漢字表記:紅葉、黄葉、褐葉 観賞期:10〜12月 葉色:紅、黄、褐色 園芸分類:落葉樹 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.11.13 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スイフヨウ・酔芙蓉 |
フヨウの園芸品種で、特徴は朝の咲き始めは白色ですが、夕方に紅色に変化します。 科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:酔芙蓉 園芸分類:落葉低木 花期:8〜10月 花色:白〜淡紅〜紅色 花の大きさ:10〜14cm 樹高:1〜4m 原産地:日本など 花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人 誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、11月6日、11月10日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フヨウ・芙蓉 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
モミジ・紅葉 |
紅葉と書いてモミジと読ませる場合は、全ての木々の紅葉を総称している場合もあります。 科属:カエデ科カエデ属 別名:ヤマモミジ 園芸分類:落葉高木 漢字表記:楓 原産地:日本 樹高:5〜10m 花言葉:調和、大切な思い出、遠慮、自制、謹慎、隠退、保存 誕生花:10月3日、10月31日、11月10日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月11日 | ||||||||||||||||||||||||
オーニソガラム |
花は白から黄色系が中心で、散房または総状花序をなす。 科属:ユリ科オオアマナ属 別名:オオアマナ 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花色:白、黄、橙 原産地:ヨーロッパ、アフリカ、西アジア 利用法:花壇、鉢植え、切花 花言葉:潔白、純粋、無垢、才能 誕生花:2月27日、3月24日、11月11日 撮影日:2012/02/22 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:千葉市花の美術館 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カラスウリ・烏瓜 |
山地や藪などに生えるつる性の多年草。茎は巻きひげで他物に巻きつく。 科属:ウリ科カラスウリ属 漢字表記:烏瓜 花期:7〜9月 花色:白色 生育地:林縁、やぶ 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 別名:タマズサ 花言葉:よき便り、誠実、男ぎらい 誕生花:10月7日、11月11日、11月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ビオラ |
パンジーと定義の区別はかなり曖昧であるが、花径4cm以下をヴィオラとすることが多い 科属:スミレ科スミレ属 園芸分類:一年草 花期:10〜6月 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング、バスケット 花言葉:誠実な愛、私のことを思ってください 誕生花:1月6日、11月11日、12月18日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マユミ・真弓、檀 |
ピンク色に熟した実は4つに割れ、中から赤い皮に包まれた種が出てきます。 科属:ニシキギ科ニシキギ属 漢字表記:真弓、檀 花期:5〜6月 果期:10〜11月 花色:淡緑色 別名:ヤマニシキギ(山錦木) 園芸分類:落葉低木〜小高木 花びら:4枚 花言葉:あなたの魅力を心に刻む、艶めき、真心 誕生花:10月24日、10月31日、11月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
11月12日 | ||||||||||||||||||||||||
シロタエギク・白妙菊 |
一年を通して銀白色の葉が楽しめます。初夏に黄色の小さな花が固まって咲きます。 科属:キク科セネキオン属 漢字表記:白妙菊 花期:5〜7月 花色:黄色 園芸分類:多年草(耐寒性) 別名:ダスティーミラー 原産地:地中海東部〜西部沿岸 花言葉:あなたを支える、穏やか 誕生花:1月31日、11月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
レモン・檸檬 |
紫色のつぼみを付け、白ないしピンクで強い香りのする5花弁の花を咲かせる。 科属:ミカン科ミカン属 学名:Citrus limon 花色:紫〜白色 花期:4〜5月 園芸分類:常緑低木 樹高:3m前後 原産地:インド北東部、ヒマラヤ 花言葉:心からの思慕、香気、誠実な愛、熱意 誕生花:5月20日、5月22日、11月12日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003.05.05 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤクシソウ・薬師草 |
枝先や上部の葉のわきに径約1.5cmの黄色い頭花をつけます。 科属:キク科オニタビラコ属 漢字表記:薬師草 花期:8〜11月 花色:黄色 花の大きさ:1.5cm 園芸分類:越年草 山野草 草丈:30〜120cm 利用法:山野草 花言葉:賑やか 誕生花:11月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/10/13 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月13日 | ||||||||||||||||||||||||
センリョウ・千両 |
冬、つややかな葉と真っ赤に熟した実が目を引きます。 科属:センリョウ科センリョウ属 漢字表記:千両 園芸分類:常緑小低木 花期:6〜7月 果期:10月〜2月頃 花言葉:富貴、可憐、裕福、恵まれた才能 利用法:庭木、鉢植え、花材 誕生花:11月13日、12月26日、12月28日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009年10月23日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月14日 | ||||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月15日 | ||||||||||||||||||||||||
カラタチバナ・唐橘 ヒャクリョウ・百両 |
ヒャクリョウ(百両)とも呼ばれ、おめでたい木とされています。 科属:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 漢字表記:唐橘 花期:7月 花色:白色 園芸分類:常緑小低木 別名:タチバナ(橘)、コウジ(柑子)、ヒャクリョウ(百両) 実:球形の液果で赤く熟す 葉のつき方:互生 花言葉:鋭敏な 誕生花:11月15日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2011/10/28 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ローズマリー |
育てやすく、ほぼ周年収穫できるため、万人に愛されています。 科属:シソ科マンネンロウ属 園芸分類:常緑性低木 花期:11〜3月、5月 利用法:スパイス、ハーブビネガー、ハーブオイル、入浴剤、ポプリ、クラフト 花言葉:あなたは私を蘇らせる、追憶、思い出 原産地:地中海沿岸 誕生花:5月27日、9月20日、11月15日 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月16日 | ||||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ツルニチニチソウ 蔓日々草 ペリウィンクル |
株元からたくさんの茎を出し、地を這うように広がり、先端が5裂して星型に開く薄紫色の花をつけます。 科属:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 漢字表記:蔓日々草 花期:3〜7月 花色:淡紫色 別名:ツルギキョウ、ビンカ、ペリウィンクル 園芸分類:常緑半低木 原産地:地中海沿岸 花言葉:優しい思い出 誕生花:2月24日、4月10日、11月16日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/04/11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月17日 | ||||||||||||||||||||||||
スターチス・リモニウム |
切り花として楽しんだ後、いつまでも色褪せないことからドライフラワーとしても楽しめます。
科属:イソマツ科リモニウム属 園芸分類:一年草、多年草 花期:5〜9月 別名:リモニウム、ハナハマサジ 原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカなど 花言葉:永久不変、変わらぬ誓い、しとやか、愛の喜び 誕生花:4月18日、4月29日、5月4日、5月12日、11月17日 撮影地:千葉県鋸南町 撮影日:2003/01/13 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベゴニア センパーフローレンス |
おそらく日本で一番ありふれたベゴニアである。四季咲きベゴニアとも呼ばれている。 科属:シュウカイドウ科ベゴニア属 園芸分類:多年草 花期:5〜11月 別名:四季咲きベゴニア 花色:白、ピンク、紅、濃桃、赤色など 原産地:交配種 花言葉:片思い、ていねい、親切、公平、不恰好 誕生花:2月3日、9月28日、11月17日、11月29日、12月17日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月18日 | ||||||||||||||||||||||||
ナナカマド・七竈 |
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹として植えられている。 科属:バラ科ナナカマド属 漢字表記:七竈 花期:8月 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 園芸分類:落葉高木 花言葉:慎重、私と一緒にいれば安心、怠りない心 誕生花:1月27日、9月29日、10月27日、11月18日 撮影地:長野県乗鞍高原 撮影日:2002/10/13 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマユリ・山百合 |
花姿が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれています。 科属:ユリ科ユリ属 漢字表記:山百合 園芸分類:秋植え球根 花期:5〜8月 花色:白色 草丈:40〜200cm 原産地:日本 花言葉:飾らぬ美、荘厳、純潔 誕生花:7月21日、7月27日、11月18日 撮影日:2008/07/13 撮影地:都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月19日 | ||||||||||||||||||||||||
アリッサム |
耐寒性が弱いので、早春に市販の苗を購入して植えつけるとよい。 科属:アブラナ科ニワナズナ属 園芸分類:秋まき一年草 花期:3〜6月 花色:白、紫、濃桃色など 草姿:ほふく性 草丈:8〜15cm 原産地:地中海沿岸 花言葉:美しさに勝る値打ち 誕生花:1月12日、3月29日、11月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002.12.23 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
オトギリソウ・弟切草 |
古くから傷薬として使われていました。オトギリソウにはタンニンが多く含まれています。 科属:オトギリソウ科オトギリソウ属 漢字表記:弟切草 花期:7〜9月 生育地:山野の明るい草原 花色:黄色 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 花言葉:うらみ、秘密 誕生花:6月24日、11月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2008/07/13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハゼノキ・櫨の木 |
ウルシの仲間なので、紅葉が綺麗。真っ赤に染まった葉が美しく、鑑賞用に用いられる。 科属:ウルシ科ヌルデ属 学名:Rhus succedanea 漢字表記:櫨の木 花期:5〜6月 花色:黄緑色 園芸分類:落葉小高木 別名:リュウキュウハゼ、ロウノキ、トウハゼなど 花言葉:真心 誕生花:11月19日 撮影地:水元公園、都立六義園 撮影日:2011.06.08 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤマラッキョウ・山辣韮 |
ラッキョウと同じ仲間で山野の草原等に自生しているため、ヤマラッキョウと呼ばれています。
科属:ユリ科(ネギ科)ネギ属 漢字表記:山辣韮 花期:9〜11月 花色:淡紫、赤紫色 園芸分類:多年草、山野草 原産地:日本 花言葉:つつましいあなた、八方美人 誕生花:11月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.11.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワレモコウ・吾木香 |
日当たりの良い山野に生える高さ0.5〜1mの多年草です。いち早く秋の訪れを告げます。 科属:バラ科ワレモコウ属 園芸分類:多年草 花期:6〜10月 草丈:50〜100cm 花色:暗紅色 原産地:アジア、ヨーロッパの温帯〜暖帯 分布:北海道〜九州 花言葉:感謝、変化、愛慕、移りゆく日々 誕生花:8月23日、8月25日、9月22日、10月28日、11月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2009.09.27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月20日 | ||||||||||||||||||||||||
アルカネット・ハーブ |
古代エジプトの時代から染料として使われてきたハーブ。 科属:ムラサキ科ウシノシタグサ属 花期:6〜10月 収穫期:5〜10月 利用部位:花、葉、根 利用法:料理(花、若葉)、ポプリ(葉)、染料(根) 花色:白、ブルー色 園芸分類:多年草または2年草 別名:アンチューサ、ビューグロス 花言葉:真実、大切な思い出 誕生花:2月9日、11月20日 撮影地:常総市ハーブハーモニーガーデン 撮影日: 2002/05/04 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ウインターコスモス ビデンス |
コスモスが終わる頃から晩秋までちょうど入れ替えに、晩秋に咲く、貴重な存在の草花です。 科属:キク科ビデンス属 流通名:ウインターコスモス 花色:黄、ピンク色 別名:ビデンス、キクザキセンダングサ 花期:10〜11月 園芸分類:半耐寒性多年草 原産地:北アメリカ南部〜グアテマラ 花言葉:調和 誕生花:11月20日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2012.11.08 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カラスウリ・烏瓜 |
山地や藪などに生えるつる性の多年草。茎は巻きひげで他物に巻きつく。 科属:ウリ科カラスウリ属 漢字表記:烏瓜 花期:7〜9月 花色:白色 生育地:林縁、やぶ 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 別名:タマズサ 花言葉:よき便り、誠実、男ぎらい 誕生花:10月7日、11月11日、11月20日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツワブキ・石蕗 |
葉に光沢とつやがありフキに似ていることから、「つやブキ」が転訛して、ツワブキになったといわれています。 科属:キク科ツワブキ属 漢字表記:石蕗 園芸分類:多年草 花期:10〜12月 花言葉:謙譲、困難に傷つけられない、先を見通す能力、愛よよみがえれ 誕生花:11月20日、11月27日、12月17日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.11.26 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムベ・郁子 |
秋に5〜7cmの果実が赤紫に熟す。この果実は同じ科のアケビに似ています。 科属:アケビ科ムベ属 別名:トキワアケビ(常磐通草) 漢字表記:郁子 花期:5〜6月 原産地:日本・中国・朝鮮半島 園芸分類:常緑つる性木本 花色:薄い黄色 結実:10〜12月頃 花言葉:愛嬌 誕生花:11月7日、11月20日 撮影地:東京都葛飾区西水元 撮影日:2002/04/14 カメラ: NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月21日 | ||||||||||||||||||||||||
オキザリス |
花色が豊富で、また葉も形や色が面白いものが多く、最近は様々な種が出回ってきました。 科属:カタバミ科カタバミ属 別名:セイヨウカタバミ 園芸分類:夏〜秋、春植え球根 草丈:10〜30cm 花期:10〜2月 花色:白、黄、ピンク、紫色 花言葉:輝く心 誕生花:1月15日、11月21日、12月15日 撮影日:2011/11/13 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:葛飾区西水元 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カリン・花梨 | 10.01.06 向島百花園・葛飾区西水元 カリンの果実に含まれる成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされる。生食には適さず、砂糖漬けや果実酒に加工される。加熱すると渋みは消える。 科属:バラ科ボケ属 学名:Chaenomeles sinensis 花期:3〜5月 収穫期:10〜11月 花言葉:唯一の恋、努力、可能性 誕生花:11月1日、11月21日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
トベラ・トビラノキ |
春から初夏にかけて、甘い香りの花がつややかな葉に囲まれて咲きます。 科属:トベラ科トベラ属 漢字表記:扉、海桐花 花期:4〜6月 花色:白から黄色に変化 園芸分類:常緑低木 別名:トビラノキ 樹高:2〜3m 葉のつき方:互生 花言葉:偏愛、慈しみ 誕生花:2月14日、11月21日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ホタルブクロ・蛍袋 |
![]() | |||||||||||||||||||||||
11月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アロエ・キダチアロエ |
別名を医者いらずと呼ばれ、古来より料理や怪我の薬、民間薬として使われてきました。 科属:ユリ科アロエ属 漢字表記:木立ちアロエ 花期:11〜2月 花色:赤色 収穫期:周年 利用部位:葉 利用法:料理、薬 園芸分類:多肉植物、多年草 原産地:アラビア南部 花言葉:健康 誕生花:9月11日、11月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マーガレット |
花色、花姿が豊富で白色の一重咲きが普通ですが、黄色やピンクのもの、八重咲き、丁字咲きのものもあります。 科属:キク科キク属 英名:Marguerite 草丈:10〜20cm 花期:3〜7月 花言葉:恋を占う、真実の愛、心に秘めた愛、誠実 誕生花:2月1日、4月1日、4月11日、9月3日、9月7日、11月22日 撮影地:葛飾区お花茶屋 撮影日:2009.06.23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月23日 | ||||||||||||||||||||||||
エピデンドラム |
カトレアに近い属で、中南米が原産の洋ランです。洋ランの中では育てやすい。 科属:ラン科エピデンドルム属 園芸分類:非耐寒性常緑多年草 花期:1〜8月 花色:紅、黄、紫、白、桃 原産地:ブラジル,西インド諸島など 耐寒性:10度以上 花言葉:判断力、ささやき、浄福、孤高へのあこがれ、可憐な美 誕生花:11月23日、1月11日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、11月23日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ピラカンサ トキワサンザシ |
初夏、白い小さな花が枝先に集まって咲きます。花よりも秋に赤い実を鑑賞する植物です。 科属:バラ科トキワサンザシ属 園芸分類:常緑低木 花期:5〜6月 別名:トキワサンザシ 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 花言葉:燃ゆる想い、慈悲、愛嬌 誕生花:10月26日、11月23日、12月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月24日 | ||||||||||||||||||||||||
ガマズミ・莢迷 |
梅雨の時期、枝先に小さな白花がたくさん咲く。秋に熟す赤い実は、甘酸っぱくて美味しい 科属:スイカズラ科ガマズミ属 別名:ヨウゾメ 花期:5〜6月 園芸分類:落葉低木 花の大きさ:直径5mm 花色:白色 花言葉:私を無視しないで、愛は強し、結合 誕生花:6月22日、11月24日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ゴーツルー・ハーブ |
このハーブでいれた茶を飲むと人間や家畜の乳量がふえることから名づけられました。 科属:マメ科ガレガ属 利用法:鑑賞、茶(花)、入浴剤 花期:6〜7月 利用部位:花、葉 園芸分類:多年草 花色:ピンク、白、藤色 花言葉:理性 誕生花:11月24日 購入先紹介:ハーブスピリッツ Webショップ 撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2002/06/16 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月25日 | ||||||||||||||||||||||||
エリカ |
花色が豊富で、花形もつぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。 科属:ツツジ科エリカ属 花色:白、ピンク、赤、紫紅色 花期:11〜4月 園芸分類:常緑低木 原産地:南アフリカ 花言葉:孤独・裏切り・寂寞・幸福な愛・博愛 誕生花:2月10日、8月5日、9月16日、9月17日、9月28日、11月25日、12月5日 撮影地:都市農業公園、花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ナンテン・南天 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
パンパスグラス |
![]() | |||||||||||||||||||||||
11月26日 | ||||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シャコバサボテン 蝦蛄葉サボテン |
最近、園芸種が作出され、花色が豊富になってきました。 科属:サボテン科シュルンベルゲラ属 別名:クリスマスカクタス 花期:11〜1月 漢字表記:蝦蛄葉サボテン 園芸分類:常緑半耐寒性多肉性 原産地:ブラジル南東部 花色:橙・桃・赤・白・黄 花言葉:美しい眺め、冒険心、つむじまがり 誕生花:11月26日、12月10日、12月20日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2004/01/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セイヨウノコギリソウ |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。 科属:キク科ノコギリソウ属 和名:ヤロウ 花期:5〜9月 収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー 花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
センテッドゼラニウム ハーブ |
ハーブとして、鑑賞用としても花色が豊富、ベランダや窓辺を華やかに飾る鉢花の一つです 科属:フウロソウ科テンジクアオイ属 学名:Pelargonium spp. 花期:4〜11月 収穫期:4〜11月 利用部位:葉 保存法:乾燥 園芸分類:多年生草本、常緑小低木 花色:ピンク、濃紅〜白色 利用法:香料、ポプリ、クラフト(枕の詰め物)、料理、鑑賞 花言葉:好み 誕生花:8月11日、11月26日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月27日 | ||||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、11月23日、11月27日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツワブキ・石蕗 |
葉に光沢とつやがありフキに似ていることから、「つやブキ」が転訛して、ツワブキになったといわれています。 科属:キク科ツワブキ属 漢字表記:石蕗 園芸分類:多年草 花期:10〜12月 花言葉:謙譲、困難に傷つけられない、先を見通す能力、愛よよみがえれ 誕生花:11月20日、11月27日、12月17日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.11.26 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ニワトコ・庭常 |
花は黄白色の小花で円錐花序をなしている。果実は液果で夏から秋にかけて赤く熟する。 科属:スイカズラ科ニワトコ属 漢字表記:接骨木、庭常 花期:3〜4月 原産地:ブラジル南東部 園芸分類:落葉低木 花色:淡黄白色 花言葉:熱心、熱中、憐れみ 誕生花:7月25日、11月27日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2004/04/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月28日 | ||||||||||||||||||||||||
エゾギク・蝦夷菊 アスター |
アスターとも呼ばれていますがアスター属ではなく、1属1種のカリステフス属です。 科属:キク科カリステフス属 漢字表記:蝦夷菊 園芸分類:春まき一年草 花期:6〜9月 花色:紫、白、ピンク、赤、黄色 原産地:中国 別名:アスター、サツマギク 花言葉:美しい思い出、信じる恋、追憶 誕生花:11月28日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/08/21 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月29日 | ||||||||||||||||||||||||
ベゴニア センパーフローレンス |
おそらく日本で一番ありふれたベゴニアである。四季咲きベゴニアとも呼ばれている。 科属:シュウカイドウ科ベゴニア属 園芸分類:多年草 花期:5〜11月 別名:四季咲きベゴニア 花色:白、ピンク、紅、濃桃、赤色など 原産地:交配種 花言葉:片思い、ていねい、親切、公平、不恰好 誕生花:2月3日、9月28日、11月17日、11月29日、12月17日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() |
||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
11月30日 | ||||||||||||||||||||||||
ノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シコンノボタン 紫紺野牡丹 |
ブラジルが原産の熱帯性の花木です。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名がついている。 科属:ノボタン科ティボウキナ属 学名:Tibouchina urvilleana 花期:7〜10月 園芸分類:常緑半低木 耐寒性:半耐寒性 原産地:ブラジル 花色:紫色 樹高:1〜2m 花言葉:平静 誕生花:10月8日、10月23日、11月30日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワビスケ・侘助 |
![]() |
![]() |
関連参考図書紹介