|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花 名・名 称 | 撮影年月日・撮影場所・コメント | サムネイル写真 | ||||||||||||||||||||||
12月1日 | ||||||||||||||||||||||||
カランコエ | 06.02.12 自宅で撮影 霜や寒さに弱いので、冬は室内で育てます。ラッパ状の花が逆光に映えてスジが浮いて見えることにより美しい幻想的な感じがします。 花言葉:たくさんの小さな思い出、あなたを守る、幸福を告げる、おおらかな心 誕生花:2月6日、2月25日、12月1日、12月16日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スミレ・菫 |
スミレの名は、大工が使う墨入れがつまったといわれます。 科属:スミレ科スミレ属 漢字表記:菫 花期:3〜5月 生育地:道端、草地、石垣の間 分布:北海道〜九州 花びら:5枚 花言葉:ささやかな幸せ、ひそかな愛、誠実 誕生花:1月6日、1月8日、1月9日、1月15日、2月4日、2月19日、2月21日、12月1日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハボタン・葉牡丹 |
ケールを観賞用に改良したもので、江戸時代後期に渡来しました。耐寒性に優れ、冬の花壇や寄せ植えに最適なハボタンですね。 科属:アブラナ科アブラナ属 学名:Brassica oleracea var. acephala 鑑賞期:11〜2月 花期:3〜5月 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:祝福、利益、包む愛 誕生花:12月1日、12月4日、12月7日、12月13日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.12.24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月2日 | ||||||||||||||||||||||||
シネラリア・サイネリア | 科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 撮影:08.02.23 正式名称はシネラリアですが、「死ねラリア」という不吉な名前をイメージさせるため、一般的に園芸店などでは流通名「サイネリア」で表示されています。 花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び 誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月3日 | ||||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ラベンダー・ハーブ |
芳香を楽しむハーブといえば、まずラベンダーを思い浮かべる人が多い。 科属:シソ科ラヴァンデュラ属 和名:真性ラベンダー 花期:5〜8月 収穫期:5〜8月 利用部位:花、葉、茎 利用法:茶、ドライフラワー、ポプリ、入浴剤 園芸分類:常緑性低木 花言葉:沈黙、期待、答えをください、あなたを待っています 誕生花:5月24日、7月5日、7月19日、12月3日 撮影地:各地ハーブ園 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月4日 | ||||||||||||||||||||||||
コリアンダー | 04.04.13 撮影場所:足立区都市農業公園 花期:4〜6月 古くから世界中で親しまれているハーブ。全体に独特の匂いがあり、中華やエスニック料理に多用されているそうです。 科属:セリ科コエンドロ属 学名:Coriandrum sativum 和名:コエンドロ、カメムシソウ 花言葉:隠れた長所 誕生花:6月12日、12月4日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ハボタン・葉牡丹 |
ケールを観賞用に改良したもので、江戸時代後期に渡来しました。耐寒性に優れ、冬の花壇や寄せ植えに最適なハボタンですね。 科属:アブラナ科アブラナ属 学名:Brassica oleracea var. acephala 鑑賞期:11〜2月 花期:3〜5月 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:祝福、利益、包む愛 誕生花:12月1日、12月4日、12月7日、12月13日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.12.24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月5日 | ||||||||||||||||||||||||
エリカ |
花色が豊富で、花形もつぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。 科属:ツツジ科エリカ属 花色:白、ピンク、赤、紫紅色 花期:11〜4月 園芸分類:常緑低木 原産地:南アフリカ 花言葉:孤独・裏切り・寂寞・幸福な愛・博愛 誕生花:2月10日、8月5日、9月16日、9月17日、9月28日、11月25日、12月5日 撮影地:都市農業公園、花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナンテン・南天 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月6日 | ||||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ユキノシタ・雪の下 |
花茎は高さ20〜50cmになり、円錐花序を出し、白色花を多数つけます。 科属:ユキノシタ科ユキノシタ属 漢字表記:雪の下 花色:白色 花期:5〜9月 園芸分類:多年草 草丈:20〜50cm 花言葉:切実な愛、深い愛情 誕生花:2月8日、5月24日、6月3日、12月6日 撮影場所:水元公園山野草園 最終撮影日:2010/05/27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月7日 | ||||||||||||||||||||||||
アオキ・青木 |
アオキは日本が生んだ観葉植物。日本はむしろ葉を楽しんだ。 科属:ミズキ科アオキ属 学名:Aucuba japonica 漢字表記:青木 花期:3〜5月 園芸分類:常緑低木 花色:紫褐、緑色 実:核果状、長球形で赤く熟す 別名:アオキバ 原産地:日本 栽培適地:全国 利用法:庭木、鉢植え 花言葉:若く美しく、初志貫徹 誕生花:12月7日、12月12日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.07.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ウメモドキ | 07.09.26 都立水元公園
初夏に淡紫色の花を咲かせるが、あまり目立たない。鑑賞は花よりも実のほうです。 科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex serrata 漢字表記:梅擬 園芸分類:落葉低木 花期:6月 花言葉:明朗、知恵 、深い愛情 誕生花:10月6日、10月15日、11月8日、12月7日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハボタン・葉牡丹 |
ケールを観賞用に改良したもので、江戸時代後期に渡来しました。耐寒性に優れ、冬の花壇や寄せ植えに最適なハボタンですね。 科属:アブラナ科アブラナ属 学名:Brassica oleracea var. acephala 鑑賞期:11〜2月 花期:3〜5月 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:祝福、利益、包む愛 誕生花:12月1日、12月4日、12月7日、12月13日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.12.24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月8日 | ||||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
トキワサンザシ ピラカンサ |
初夏、白い小さな花が枝先に集まって咲きます。花よりも秋に赤い実を鑑賞する植物です。 科属:バラ科トキワサンザシ属 園芸分類:常緑低木 花期:5〜6月 別名:トキワサンザシ 実鑑賞期:10〜1月 花色:白色 花言葉:燃ゆる想い、慈悲、愛嬌 誕生花:10月26日、11月23日、12月8日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/10/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒイラギ・柊 |
若い葉の縁に、とげのように鋭くとがったぎざぎざがあるのが特徴です。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:柊・疼木 花期:10〜11月 花色:白色 園芸分類:常緑小高木 花びら:4裂 花の大きさ:直径5mm 葉のつき方:対生 花言葉:先見、用心、機知、歓迎 誕生花:2月3日、11月8日、12月8日、12月24日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2004/11/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月9日 | ||||||||||||||||||||||||
キク・菊 |
日本には中国から奈良時代に薬草として渡来し栽培されていました。 科属:キク科デンドランセマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:菊 花期:9〜12月 原産地:交配種(原種は東アジア) 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:愛情、真の愛 誕生花:9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、12月9日 撮影地:湯島天神、神代植物園、各地 撮影日:2010.11.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グロリオサ |
花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎のようなユニークな花形と花もちのよさで人気。 科属:ユリ科グロリオサ属 花期:6〜8月 花色:赤、オレンジ、黄色 園芸分類:非耐寒性春植え球根 別名:キツネユリ、ユリグルマ、クライミングリリー 花言葉:上流へのあこがれ、天分、華麗、華美、頑強、堅固、光栄、栄光 誕生花:4月16日、5月28日、10月19日、10月29日、12月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ゲッケイジュ・月桂樹 |
春、葉のわきに黄白色の小さな花をいっぱい咲かせます。 科属:クスノキ科ゲッケイジュ属 学名:Laurus nobilis 漢字表記:月桂樹 花期:4〜5月 花色:黄白色 園芸分類:常緑高木 別名:ローレル、ローリエ 樹高:5〜15m 花言葉:名誉、栄光、勝利 誕生花:2月16日、2月28日、7月14日、12月9日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月10日 | ||||||||||||||||||||||||
サザンカ・山茶花 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
シャコバサボテン 蝦蛄葉サボテン |
最近、園芸種が作出され、花色が豊富になってきました。 科属:サボテン科シュルンベルゲラ属 別名:クリスマスカクタス 花期:11〜1月 漢字表記:蝦蛄葉サボテン 園芸分類:常緑半耐寒性多肉性 原産地:ブラジル南東部 花色:橙・桃・赤・白・黄 花言葉:美しい眺め、冒険心、つむじまがり 誕生花:11月26日、12月10日、12月20日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2004/01/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツバキ・椿 |
ツバキは日本の気候にあうため、古来から鑑賞用として、また髪の毛につける椿油、櫛の材料としても使われてきました。 科属:ツバキ科ツバキ属 和名:ヤブツバキ(藪椿) 花期:2〜4月 花言葉:高潔な理性、気取らぬ優美、控えめな美点、魅力 誕生花:1月10日、1月14日、1月25日、2月3日、2月4日、4月29日、11月11日、12月10日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2008.03.28 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒイラギナンテン 柊南天 |
早春に黄色の花が咲き、秋には実が黒紫色に熟します。 科属:メギ科ヒイラギナンテン属 漢字表記:柊南天 花期:3〜4月 花色:黄色 園芸分類:常緑低木 別名:トウナンテン 樹高:1〜3m 原産地:中国など 花言葉:激しい感情、激情、愛情は増すばかり 誕生花:12月10日、12月14日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002/05/11 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月11日 | ||||||||||||||||||||||||
チューリップ |
豊富な花色、一重や八重のほか、花弁が反り返るユリ咲など多彩な花形も魅力です。 科属:ユリ科チューリップ属 学名:Tulipa 園芸分類:秋植え球根 花期:3〜5月 花言葉:(全般)博愛、永遠の愛情、愛の告白、美しい瞳、恋の告白、まじめな愛、正直、早く会いに来て 誕生花:2月16日、3月22日、4月10日、12月11日 撮影地:あけぼの山農業公園、都市農業公園、国営昭和記念公園、千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツバギク・松葉菊 |
多肉質の茎葉が這うように広がり、金属光沢のある花が株を覆うように咲きます。 科属:ツルナ科マツバギク属 漢字表記:松葉菊 草姿:ほふく性 花期:5〜10月 園芸分類:多年草または低木 花色:紫紅、白、ピンク、黄、濃紅色など 別名:ランブランサス 原産地:南アフリカ 花言葉:心広い愛情、勲功、愛国心 誕生花:4月23日、6月16日、6月16日、7月1日、7月3日、11月5日、12月11日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.10.20 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月12日 | ||||||||||||||||||||||||
アオキ・青木 |
アオキは日本が生んだ観葉植物。日本はむしろ葉を楽しんだ。 科属:ミズキ科アオキ属 学名:Aucuba japonica 漢字表記:青木 花期:3〜5月 園芸分類:常緑低木 花色:紫褐、緑色 実:核果状、長球形で赤く熟す 別名:アオキバ 原産地:日本 栽培適地:全国 利用法:庭木、鉢植え 花言葉:若く美しく、初志貫徹 誕生花:12月7日、12月12日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.07.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
グズマニア |
パイナップル科グズマニア属の非耐寒性常緑多年草です。室内用観葉植物です。 科属:パイナップル科グズマニア属 園芸分類:非耐寒性多年草 花期:2〜10月 誕生花:1月22日、9月27日、12月12日 購入方法:★通販・購入のお問合せは★ 花言葉:いつまでも健康で幸せ、あなたは完璧、熱情、理想の夫婦、挑戦、決意 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ダイコンの花 |
江戸時代に輸入され、庭などに群生すると美しく、各地で栽培されています。 科属:アブラナ科オオアラセイトウ属 花色:薄紫色〜白色 花期:3〜5月 別名:ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ、ハナダイコン 園芸分類:一年草、こぼれ種で次年度も開花 草丈:20〜50cm 原産地:中国 花言葉:知恵の泉、優秀 撮影地:千葉県市川市大川原梅園&HERB GARDEN 誕生花:2月15日、4月5日、12月12日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハナキリン・花麒麟 |
栽培種として普及している。多肉質。温度を保てば、周年開花させることが可能。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 漢字表記:花麒麟 花期:4〜10月 花色:赤、橙、黄、白色 園芸分類:小低木状多肉植物 別名:キス・ミー・クイック 花言葉:純愛、冷たくしないで、独立、自立 誕生花:10月19日、11月9日、12月12日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ハルジオン・春紫苑 |
道端、荒地、空き地などに生える。北アメリカ原産の帰化植物。 科属:キク科ムカシヨモギ属 漢字表記:春紫苑 花期:4〜7月 花色:白〜淡紅色 園芸分類:多年草、野草 別名:ハルジョオン 草丈:30〜90cm 原産地:北アメリカ 花言葉:追想の愛 誕生花:12月12日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/05/06 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ムラサキハナナ・紫花菜 ショカツサイ・諸葛菜 |
江戸時代に輸入され、庭などに群生すると美しく、各地で栽培されています。 科属:アブラナ科オオアラセイトウ属 花色:薄紫色〜白色 花期:3〜5月 別名:ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ、ハナダイコン 園芸分類:一年草、こぼれ種で次年度も開花 草丈:20〜50cm 原産地:中国 花言葉:知恵の泉、優秀 撮影地:千葉県市川市大川原梅園&HERB GARDEN 誕生花:2月15日、4月5日、12月12日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ワタ・コットン 木綿 |
繊維植物として古代から世界中に栽培されてきました。 科属:アオイ科ワタ属 学名:Gossypium spp. 園芸分類:春まき一年草 花期:8〜11月 別名:コットン 花色:白、黄、紅紫色 草姿:立性 草丈:30〜300cm 花言葉:繊細、優秀 誕生花:8月30日、10月18日、10月21日、12月12日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月13日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハボタン・葉牡丹 |
ケールを観賞用に改良したもので、江戸時代後期に渡来しました。耐寒性に優れ、冬の花壇や寄せ植えに最適なハボタンですね。 科属:アブラナ科アブラナ属 学名:Brassica oleracea var. acephala 鑑賞期:11〜2月 花期:3〜5月 園芸分類:秋まき一年草 花言葉:祝福、利益、包む愛 誕生花:12月1日、12月4日、12月7日、12月13日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.12.24 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤツデ・八つ手 |
大きな手のひらのような葉が、名前の由来です。 科属:ウコギ科ヤツデ属 漢字表記:八つ手 花期:10〜12月 花色:白色 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜4m 別名:テングノハウチワ 原産地:日本 花言葉:分別、親しみ、健康 誕生花:1月26日、12月13日、12月27日、12月29日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/11/27 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月14日 | ||||||||||||||||||||||||
シネラリア・サイネリア | 科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 撮影:08.02.23 正式名称はシネラリアですが、「死ねラリア」という不吉な名前をイメージさせるため、一般的に園芸店などでは流通名「サイネリア」で表示されています。 花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び 誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シンビジウム |
東南アジアなどの原産で、観賞価値のある美しいランの仲間を洋ランと呼んでいます。 科属:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium 園芸分類:多年草 花期:11〜3月 花色:白、ピンク、赤、えんじ、緑、黄色 別名:シンビデューム 草丈:60−100cm 花言葉:誠実な愛情 誕生花:11月7日、12月14日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒイラギナンテン 柊南天 |
早春に黄色の花が咲き、秋には実が黒紫色に熟します。 科属:メギ科ヒイラギナンテン属 漢字表記:柊南天 花期:3〜4月 花色:黄色 園芸分類:常緑低木 別名:トウナンテン 樹高:1〜3m 原産地:中国など 花言葉:激しい感情、激情、愛情は増すばかり 誕生花:12月10日、12月14日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2002/05/11 カメラ:NIKON E990 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
マツ・松 |
東京都天然記念物指定、江戸川区「善養寺の影向(ようごう)の松」は樹齢600年の老松 科属:マツ科マツ属 学名:Pinus thunbergii (クロマツ) 別名:―― 花期:―― 園芸分類:常緑針葉をもつ低木または高木 樹高:20〜30m 分布:日本と韓国に分布 撮影地:都立水元公園、江戸川区善養寺 撮影日:2010.08.25 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月15日 | ||||||||||||||||||||||||
オキザリス |
花色が豊富で、また葉も形や色が面白いものが多く、最近は様々な種が出回ってきました。 科属:カタバミ科カタバミ属 別名:セイヨウカタバミ 園芸分類:夏〜秋、春植え球根 草丈:10〜30cm 花期:10〜2月 花色:白、黄、ピンク、紫色 花言葉:輝く心 誕生花:1月15日、11月21日、12月15日 撮影日:2011/11/13 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:葛飾区西水元 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カラー | 06.02.12 各地で撮影 ろうと状の仏炎花や葉が美しい、雨の時に水が溜まったらどうなるのかなと心配です。 花言葉:乙女のしとやかさ、歓喜、すばらしい美、壮大な美、清浄 誕生花:4月2日、5月5日、5月22日、5月23日、5月31日、6月19日、 6月27日、10月22日、10月31日、12月15日、 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ジンチョウゲ・沈丁花 |
この香りが春の訪れをイメージさせるほど、広く親しまれている。 科属:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 園芸分類:常緑低木 花期:3〜4月 花色:淡紅、白色 花言葉:栄光、不死、不滅、永遠 誕生花:1月16日、2月10日、2月23日、3月1日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フユシラズ・冬知らず |
キンセンカよりも小さな1〜2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。 科属:キク科カレンデュラ属 別名:ホンキンセンカ 漢字表記:冬知らず 花期:11〜5月 花色:橙、黄色 花の大きさ:1〜2cm 園芸分類:多年草 耐寒性:強い 花言葉:別れの悲しみ、小さな恋 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/02/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ボケ・木瓜 |
早春に咲く赤や白の愛らしい花が、やわらかな日差しによく生える。 科属:バラ科ボケ属 漢字表記:木瓜 園芸分類:落葉低木 花期:3〜4月 花色:赤、白、朱赤色 花びら:5枚 原産地:中国 花言葉:熱情、平凡、熱情、早熟、妖精の輝き、先駆者 誕生花:1月15日、1月21日、2月2日、2月4日、2月5日、12月15日 撮影地:神代植物公園 撮影日:2004.01.10 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月16日 | ||||||||||||||||||||||||
アルストロメリア ユリズイセン |
切り花としての人気が高く、近年は日本での品種改良がめざましい。 科属:アルストロメリア科アルストロメリア属 和名:ユリズイセン 花期:4〜7月 園芸分類:多年草 草姿:立性 草丈:30〜100cm 花言葉:エキゾチック、持続、援助、幸福、凛々しさ 誕生花:3月13日、3月25日、3月27日、4月11日、4月18日、5月5日、6月11日、11月14日、11月19日、12月16日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
エンゼルランプ カランコエ |
06.02.12 自宅で撮影 霜や寒さに弱いので、冬は室内で育てます。ラッパ状の花が逆光に映えてスジが浮いて見えることにより美しい幻想的な感じがします。 花言葉:たくさんの小さな思い出、あなたを守る、幸福を告げる、おおらかな心 誕生花:2月6日、2月25日、12月1日、12月16日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月17日 | ||||||||||||||||||||||||
カーネーション |
科名:ナデシコ科ナデシコ属 英名:carnation 園芸分類:一年草 花色:ピンク、赤、白、黄色など 花期:4〜6月(ハウス栽培で周年) 花言葉:本文参照 誕生花:本文参照 撮影:2013/05/01 吉川市石塚花園 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
カンボタン・寒牡丹 ふゆボタン・冬牡丹 |
上野東照宮のボタン園では1月1日より2月下旬まで約40種類、約600本が公開されています。 科属:ボタン科ボタン属 園芸分類:落葉低木 花期:1〜2月 花言葉:高貴、天才、はじらい 誕生花:12月17日 撮影地:台東区上野東照宮ボタン園 撮影日:2010.01.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サルビア・ミクロフィラ ホットリップス |
チェリーセージと呼ばれるサルビア・ミクロフィラの園芸種です。 流通名:ホットリップス 科属:シソ科アキギリ属 花期:5〜11月 花色:赤・白複輪色 園芸分類:半耐寒性常緑小低木 草丈:〜120cm前後 原産地:メキシコ 花言葉:燃える思い、知恵、尊重 誕生花:11月5日、12月17日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シーマンニア ラティフォリア |
金魚に似たかわいい花を次々と咲かせていきます。秋から冬の鉢花として出回っています。 科属:イワタバコ科グロキシニア属 花期:10月〜3月 花色:赤、橙、黄色 別名:グロキシニア・シルバテカ 園芸分類:常緑多年草 草丈:30〜50cm 原産地:ペルー、ボリビア 耐寒性:弱い 花言葉:コミュニケーション、繁栄 利用法:鉢植え 誕生花:12月17日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2004/11/07 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ツワブキ・石蕗 |
葉に光沢とつやがありフキに似ていることから、「つやブキ」が転訛して、ツワブキになったといわれています。 科属:キク科ツワブキ属 漢字表記:石蕗 園芸分類:多年草 花期:10〜12月 花言葉:謙譲、困難に傷つけられない、先を見通す能力、愛よよみがえれ 誕生花:11月20日、11月27日、12月17日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008.11.26 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
![]() | ||||||||||||||||||||||
フリージア |
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。紅・紫系は黄花種ほど強くはないが甘酸っぱい果物の香りがある。 科属:アヤメ科フリージア属 和名:アサギスイセン 花期:2〜4月 花言葉:純情、純潔、慈愛、無邪気、親愛の情 誕生花:1月18日、(白)2月1日、2月11日、(紫)2月13日、3月13日、12月17日 撮影地:東京都葛飾区区内 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ベゴニア センパーフローレンス |
おそらく日本で一番ありふれたベゴニアである。四季咲きベゴニアとも呼ばれている。 科属:シュウカイドウ科ベゴニア属 園芸分類:多年草 花期:5〜11月 別名:四季咲きベゴニア 花色:白、ピンク、紅、濃桃、赤色など 原産地:交配種 花言葉:片思い、ていねい、親切、公平、不恰好 誕生花:2月3日、9月28日、11月17日、11月29日、12月17日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月18日 | ||||||||||||||||||||||||
ガーデン・セージ コモン・セージ |
02.05.04 ハーブハーモニーガーデン 学名でも分かるとおり、サルビアの仲間である。セージの語源はラテン語の salvus(健康)に由来する。単にセージと呼ぶ場合、代表種のコモン・セージを指します。 科属:シソ科アキギリ属 学名:Salvia Officinalis 英名:common sage 花期:5〜7月 原産地:地中海 花言葉:家庭的、家族愛 誕生花:5月9日、12月18日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シネラリア・サイネリア | 科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 撮影:08.02.23 正式名称はシネラリアですが、「死ねラリア」という不吉な名前をイメージさせるため、一般的に園芸店などでは流通名「サイネリア」で表示されています。 花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び 誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ハーブ セージ |
単にセージと呼ぶ場合代表種のコモン・セージを指しますが、沢山の仲間があります。 科属:シソ科アキギリ属 収穫期:周年 和名:薬用サルビア 花期:5〜11月 利用部位:葉、花 利用法:スパイス、茶、ポプリ、クラフト 保存法:乾燥 花言葉:家庭の徳、家庭的、家族愛 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 誕生花:5月9日、6月20日、10月4日、10月13日、11月5日、12月18日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ニオイバンマツリ 匂蕃茉莉 ブルンフェルシア |
科属:ナス科ブルンフェルシア属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:5〜8月 花色:紫から白色に変色 花言葉:浮気な人、熱心 誕生花:4月23日、12月28日 撮影地:2013.05.16 葛飾区内 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ビオラ |
パンジーと定義の区別はかなり曖昧であるが、花径4cm以下をヴィオラとすることが多い 科属:スミレ科スミレ属 園芸分類:一年草 花期:10〜6月 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング、バスケット 花言葉:誠実な愛、私のことを思ってください 誕生花:1月6日、11月11日、12月18日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月19日 | ||||||||||||||||||||||||
スズランスイセン 鈴蘭水仙 |
花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。 科属:ヒガンバナ科スノーフレーク属 園芸分類:秋植え球根 花期:4月 和名:鈴蘭水仙 花色:白色 花言葉:純潔、無垢な心、美、慈愛 誕生花:2月5日、2月17日、2月18日、4月16日、12月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
スノーフレーク・鈴蘭水仙 |
花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。 科属:ヒガンバナ科スノーフレーク属 園芸分類:秋植え球根 花期:4月 和名:鈴蘭水仙 花色:白色 花言葉:純潔、無垢な心、美、慈愛 誕生花:2月5日、2月17日、2月18日、4月16日、12月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
プリムラ・オブコニカ |
室内の弱光でも次々と花を咲かせ、花色も豊富で、室内を彩る鉢花として人気があります。 科属:サクラソウ科サクラソウ属 学名:Primula obuconica 花期:12〜4月 園芸分類:半耐寒性多年草 原産地:中国 利用法:鉢植え、切り花 花言葉:初恋、貫徹、幸福感、富貴 誕生花:3月1日、11月3日、12月19日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月20日 | ||||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シャコバサボテン 蝦蛄葉サボテン |
最近、園芸種が作出され、花色が豊富になってきました。 科属:サボテン科シュルンベルゲラ属 別名:クリスマスカクタス 花期:11〜1月 漢字表記:蝦蛄葉サボテン 園芸分類:常緑半耐寒性多肉性 原産地:ブラジル南東部 花色:橙・桃・赤・白・黄 花言葉:美しい眺め、冒険心、つむじまがり 誕生花:11月26日、12月10日、12月20日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2004/01/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月21日 | ||||||||||||||||||||||||
コルチカム オータムクロッカス |
コルチカムはクロッカスにそっくりな花なので、よく混乱をおこします。 科属:ユリ科イヌサフラン属 花色:ピンク、紫、白色 花期:10〜11月 別名:イヌサフラン、オータムクロッカス 園芸分類:夏〜秋植え球根 草姿:立性 花言葉:永続、華美、回顧、永遠 誕生花:9月21日、10月8日、11月5日、12月21日 撮影地:葛飾区区内 撮影日:2010.10.24 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ストック |
紫、赤、白色系の花を咲かせ、切り花では八重咲き品種の人気が高い。 科属:アブラナ科マッティオラ属 園芸分類:秋まき一年草 英名:stock 花期:12〜4月 花言葉:永遠の美、豪華、幸福、同情、愛着心 誕生花:1月20日、2月9日、2月20日、3月2日、5月6日、7月16日、11月24日、12月3日、12月21日 撮影日:2010.01.20 撮影地:千葉市花の美術館 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月22日 | ||||||||||||||||||||||||
アザレア |
日本と中国のツツジ類がヨーロッパで品種改良されて誕生した鉢植え用ツツジです。 科属:ツツジ科ツツジ属 園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:12〜5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色 別名:西洋ツツジ、オランダツツジ 原産地:日本、中国 花言葉:愛されることを知った喜び、満ち足りた心、節制 誕生花:1月8日、3月4日、 3月9日、3月19日、3月22日、5月12日、8月4日、8月8日、12月13日、12月22日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
シクラメン |
冬の室内用鉢花として人気が高い、最近は寒さにも強いガーデンシクラメンが出ています。 科属:サクラソウ科シクラメン属 英名:Cyclamen 花期:10〜5月 和名:シクラメン、カガリビバナ 園芸分類:多年草または一年草(夏越し出来ないため) 花言葉:切ない私の愛を受けてください、遠慮、はにかみ、過ぎ去った喜び、思いやり 誕生花:1月14日、11月26日、12月5日、12月7日、12月8日、12月22日 撮影日:2008.11.20 撮影地:石塚花園 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒャクニチソウ・ジニア |
7月頃から咲き出して秋頃までと花期が非常に長いので、ヒャクニチソウの和名があります 科属:キク科ヒャクニチソウ属 漢字表記:百日草 花期:7〜10月 花色:白、黄緑、オレンジ、ピンク、赤色、絞り咲き 園芸分類:春まき1年草 花言葉:不在の友を思う、別れた友を思う、あなたがいるから慰められるのです、幸福 誕生花:7月4日、7月17日、7月26日、8月6日、12月22日 撮影地:都立神代植物園 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月23日 | ||||||||||||||||||||||||
カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。 科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月 花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物 花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性 誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日 撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒアシンス |
カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS 撮影日:2009.03.26 撮影地:自宅の庭 ヒアシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来します。 科属:ユリ科ヒアシンス属 園芸分類:秋植え球根 花期:4〜5月 花言葉:スポーツ、遊戯、変わらない愛情、初恋のひたむきさ、心静かな愛 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月4日、1月7日、1月16日、1月26日、 2月25日、3月27日、4月11日、12月3日、12月12日、12月23日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ミント・ハーブ |
ローマ神話に登場する地獄の河神コキュトスの娘「メンテ」が名前の由来とされています。 科属:シソ科ハッカ属 学名:Mentha spp. 和名:ハッカ(薄荷) 花期:7〜9月 収穫期:3〜11月 英名:Mint 別名:メンタ、ハッカ(和) 利用部位:葉 利用法:料理、茶、入用剤、香料、鑑賞 保存法:乾燥 原産地:世界各地、特に北半球の温帯域 園芸分類:多年草 花色:白、ピンク色 花言葉:効能、美徳、温情 誕生花:6月9日、7月21日(オー・デ・コロン・ミント)、8月23日、12月23日(スペアミント) |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月24日 | ||||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヒイラギ・柊 |
若い葉の縁に、とげのように鋭くとがったぎざぎざがあるのが特徴です。 科属:モクセイ科モクセイ属 漢字表記:柊・疼木 花期:10〜11月 花色:白色 園芸分類:常緑小高木 花びら:4裂 花の大きさ:直径5mm 葉のつき方:対生 花言葉:先見、用心、機知、歓迎 誕生花:2月3日、11月8日、12月8日、12月24日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2004/11/03 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月25日 | ||||||||||||||||||||||||
シナヒイラギ・支那柊 |
雌雄異株で4〜5月頃に黄緑色の小さな花を咲かせ、果実は12〜1月頃に赤熟する。 科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex cornuta 漢字表記:支那柊 花期:4〜6月 花色:黄緑色 園芸分類:常緑低木 別名:ヒイラギモチ、チャイニーズホリー 花言葉:清廉 誕生花:12月25日 撮影地:東渕江庭園 撮影日:2010/04/30 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
バ ラ・ローズ | 01.04.15 都立水元公園 花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬 誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日 | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月26日 | ||||||||||||||||||||||||
カレープラント |
科属:キク科ムギワラギク属 学名:Helichrysum serotinumハーブ収穫期:随時 英名:ホワイトリーフエバーラスティング 利用部位:葉、花 花期:7〜8月 園芸分類:常緑性低木 利用法:スパイス(葉)、ポプリ(花) 花色:黄色 原産地:ヨーロッパ南西部 草丈:30〜40cm 花言葉:不滅の愛 誕生花:12月26日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。 科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月 花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒 通販店:★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草 誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
サカキ・榊 |
枝葉を神棚に供えるなど、神事に使う木として古くから親しまれています。 科属:ツバキ科サカキ属 漢字表記:榊 花期:6〜7月 花色:白色 園芸分類:常緑低木 別名:マサカキ 樹高:〜5m 花びら:5枚 花言葉:神を尊ぶ 誕生花:12月26日 撮影地:千葉県鋸南町 撮影日:2007/01/13 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
センリョウ・千両 |
冬、つややかな葉と真っ赤に熟した実が目を引きます。 科属:センリョウ科センリョウ属 漢字表記:千両 園芸分類:常緑小低木 花期:6〜7月 果期:10月〜2月頃 花言葉:富貴、可憐、裕福、恵まれた才能 利用法:庭木、鉢植え、花材 誕生花:11月13日、12月26日、12月28日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009年10月23日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月27日 | ||||||||||||||||||||||||
ウメ・梅 |
早春の暖かい太陽のもと梅の花が咲き始めます。香りが梅園に広がっていました。 科属:バラ科サクラ属 学名:Prunus mume 漢字表記:梅 花期:2〜3月 英名:Ume 花色:白、紅、淡紅色 樹高・草丈:3〜10m 原産地:中国 園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:高潔な心、澄んだ心、忠実、独立 誕生花:1月1日、2月1日、2月2日、10月24日、12月27日 撮影日:2009.02.07 撮影地:関東各地 カメラ:NIKON E990、Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
シネラリア・サイネリア | 科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 撮影:08.02.23 正式名称はシネラリアですが、「死ねラリア」という不吉な名前をイメージさせるため、一般的に園芸店などでは流通名「サイネリア」で表示されています。 花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び 誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
パンジー |
パンジーの由来は、フランス語の「パンセ(考える)」という意味で、物思いに沈んだ人の顔のような花姿から命名された。
科属:スミレ科スミレ属 英名:Pansy 花期:10〜6月 原産地:交配種 園芸分類:秋まき一年草 耐寒性:強い 花言葉:物思い、思想、思案する、私を思ってください、私はあなたを思う、思い出、記念品、純愛 誕生花:1月6日、1月9日、2月2日、2月6日、3月11日、5月25日、12月27日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2012.10.19 カメラ:Canon EOS 60D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤツデ・八つ手 |
大きな手のひらのような葉が、名前の由来です。 科属:ウコギ科ヤツデ属 漢字表記:八つ手 花期:10〜12月 花色:白色 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜4m 別名:テングノハウチワ 原産地:日本 花言葉:分別、親しみ、健康 誕生花:1月26日、12月13日、12月27日、12月29日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/11/27 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月28日 | ||||||||||||||||||||||||
ザクロ・石榴 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
スイートピー |
科属:マメ科ハマエンドウ属 学名:Lathyrus odoratus 和名:ジャコウエンドウ 英名:Sweet pea 別名:カオリエンドウ、ジャコウレンリソウ 花期:5〜6月 花色:紅紫、緋赤、紅赤、桃紅、赤橙、淡黄色など 草姿:つる性 草丈:最長400cm 園芸分類:秋まき一年草 原産地:イタリアのシチリア島 花言葉:私を覚えて下さい、優しい思い出、優美、門出、繊細 誕生花:1月14日、2月8日、12月28日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
センリョウ・千両 |
冬、つややかな葉と真っ赤に熟した実が目を引きます。 科属:センリョウ科センリョウ属 漢字表記:千両 園芸分類:常緑小低木 花期:6〜7月 果期:10月〜2月頃 花言葉:富貴、可憐、裕福、恵まれた才能 利用法:庭木、鉢植え、花材 誕生花:11月13日、12月26日、12月28日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009年10月23日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
12月29日 | ||||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日、12月30日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナンテン・南天 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
プリムラ・ジュリアン |
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアエ(P juliae)などによる交配種です。 科属:サクラソウ科プリムラ属 園芸分類:多年草 原産地:園芸種 花期:10〜4月 花色:赤、黄色、白、桃色など 花の大きさ:3〜4cm 別名:プリムラ ジュリアンサス 花言葉:永続する愛情、青春の喜びと悲しみ 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2011/02/23 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ポインセチア |
クリスマスの飾りに白い雪と赤いポインセチアがメルヘンチックなイメージをもりあげます。 科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 英名:poinsettia 鑑賞期:10〜2月 花色(実際には苞色):赤、黄、白、桃、薄黄色、斑入り 原産地:中央アメリカ 花言葉:聖なる願い、博愛、祝福、私の心は燃えている 誕生花:11月18日、11月29日、12月5日、12月9日、12月22日、12月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2005.11.27 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ホオズキ・酸漿 |
葉のわきにナスの花に似たカップ形の小さな白い花が下を向いて咲きます。 科属:ナス科ホオズキ属 漢字表記:鬼灯、酸漿 花期:6月 果期:7〜9月 花色:白色 別名:カガチ、ヌカヅキ、チャイニーズランタン 園芸分類:多年草 花言葉:いつわり、あざむき、自然美、心の平安、頼りない 誕生花:7月7日、7月8日、12月29日 撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2004/07/04 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ヤツデ・八つ手 |
大きな手のひらのような葉が、名前の由来です。 科属:ウコギ科ヤツデ属 漢字表記:八つ手 花期:10〜12月 花色:白色 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜4m 別名:テングノハウチワ 原産地:日本 花言葉:分別、親しみ、健康 誕生花:1月26日、12月13日、12月27日、12月29日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/11/27 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月30日 | ||||||||||||||||||||||||
スイセン | 千葉県鋸南町他 撮影日:09.03.26 南房総では江戸時代からスイセンの栽培が始まり、保田の江月地区では多くの農家がスイセンを栽培しています。1月中が日本水仙のみごろになっています。 科属:ヒガンバナ科スイセン属 学名:Narcissus 花期:11〜4月 花言葉:(全般)うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘、(黄色)気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい、(白)自己愛、(ラッパスイセン)あなたを待つ・自尊・報われぬ恋 誕生花:1月2日、1月3日、1月4日、1月13日、1月19日、12月29日、12月30日 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナツロウバイ・夏蝋梅 |
花をみてみると花径7cmほどの大きく美しい淡桃色花を咲かせ、ナツツバキに似ています。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 漢字表記:夏蝋梅 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月 花色:淡桃色 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.27 カメラ:Canon EOS 30D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
ロウバイ・蝋梅 |
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。 科属:ロウバイ科ロウバイ属 園芸分類:落葉低木 漢字表記:蝋梅 花期:1〜2月 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている 誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2013/02/11 カメラ:Canon EOS 60D | ![]() | ||||||||||||||||||||||
12月31日 | ||||||||||||||||||||||||
アオキ・青木 |
アオキは日本が生んだ観葉植物。日本はむしろ葉を楽しんだ。 科属:ミズキ科アオキ属 学名:Aucuba japonica 漢字表記:青木 花期:3〜5月 園芸分類:常緑低木 花色:紫褐、緑色 実:核果状、長球形で赤く熟す 別名:アオキバ 原産地:日本 栽培適地:全国 利用法:庭木、鉢植え 花言葉:若く美しく、初志貫徹 誕生花:12月7日、12月12日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.07.14 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
センリョウ・千両 |
冬、つややかな葉と真っ赤に熟した実が目を引きます。 科属:センリョウ科センリョウ属 漢字表記:千両 園芸分類:常緑小低木 花期:6〜7月 果期:10月〜2月頃 花言葉:富貴、可憐、裕福、恵まれた才能 利用法:庭木、鉢植え、花材 誕生花:11月13日、12月26日、12月28日、12月31日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009年10月23日 カメラ:Canon EOS 30D |
![]() | ||||||||||||||||||||||
ナンテン・南天 | ![]() | |||||||||||||||||||||||
ユリオプスデージー |
ユリオプスは南アフリカ原産の半耐寒性常緑低木です。 科属:キク科ユリオプス属 学名:Euryops pectinatus 花期:11〜5月 花色:黄色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:半耐寒性常緑低木 草丈:50〜150cm 花言葉:明るい愛、円満な関係 誕生花:11月7日、12月31日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/10/26 カメラ:NIKON E990 |
![]() |
![]() |
関連参考図書紹介