|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
赤い大きな球状の蕾が特徴の大型サルビア。草丈は1mを越し、赤く見えるのは花を包むように覆っている苞で、これは開花時には脱落し、桃〜紅色の花が次々に咲きます。 ヨーロッパではセージのイメージが強いので、サルビアにも○○セージといった英名がつけられています。パイナップルセージ、ボックスセージ、シルバーセージなど多数ありますが、セージと同じ効用があるわけではありません。見た目が似ているからなので、ハーブとしての利用についてはどうぞご注意を。(NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月サルビア)より サルビア・インボルクラータは葉の形からかローズリーフセージの名があります。 |
科属:シソ科アキギリ属 学名:Salvia involucrata 英名:ローズリーフセージ 別名:サルビア・インボルクラタ 花期:7〜11月 利用法:観賞用 原産地:メキシコ〜中央アメリカ 園芸分類:多年草 草丈:100〜150cm 花色:桃〜紅色 草姿:木立性 耐暑性:強い 耐寒性:0℃ 花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬 誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日 購入先紹介:HERB GARDEN 蒼 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D |
|
関連参考サイト紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
関連参考図書紹介