|
|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
別名のセルフヒールとは、英名からで、「自然治癒」の意であり、古くから傷薬として用いられてきたことによります。 名前は傷の自然治癒に由来します。薬草として知られ古くから止血などに使われてきました。 ウツボグサの仲間で、乾燥させた花を薬として使うハーブの一種ですが、花が美しいので花壇の素材として用いられています。 暑さ寒さには強いですが、やや高温多湿に弱く、梅雨がやや苦手な植物です。それを除けば、庭に植えておくとよく増えて育ちます。冬は地上部を枯らせて宿根することから、宿根プルネラとも呼ばれています。8月頃に地上部分は枯れてしまいますが、花は秋にも少し咲く事があります。 |
科属:シソ科ウツボグサ属 学名:Prunella vulgaris 漢字表記:西洋靫草 花期:5〜7月 花色:青紫、ピンク、白色など 収穫期:7〜8月 利用部位:花穂、葉、茎 利用法:薬(花穂)、茶(葉、茎、花)、料理(花、若葉)、鑑賞 保存:乾燥(薬) 草丈:5〜15cm 花の大きさ:3〜6cm 園芸分類:耐寒性宿根多年草 別名:セイヨウウツボグサ(和)、セルフヒール 原産地:北アメリカ、ユーラシア 利用法:花壇、鉢植え、グランドカバー 花言葉:協調性 誕生花:6月16日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D |
|