|
|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
花や葉、タネに独特の芳香があり、古くから魚料理やピクルスの風味付けに欠かせないハーブ。 タネはミネラルが豊富で、おもに魚料理やピクルス、菓子など料理に広く使えます。 若葉は、おもにサラダやマリネに、葉を酢に漬けたディルビネガーは北欧やヨーロッパ中央部の調味料で、料理に多用されています。 |
科属:セリ科イノンド属 学名:Anethum graveolens 和名:イノンド・蒔蘿 収穫期:随時(葉)、8月(タネ) 花期:5〜7月 利用部位:全体 利用法:スパイス(タネ)、料理、ビネガー(花、葉)、観賞、薬用(タネ) 保存法:乾燥、冷凍(葉) 原産地:地中海沿岸〜アジア西部 園芸分類:1〜2年草本、ハーブ 草丈:60〜100cm 花色:白、黄色 草姿:木立性 耐暑性:ふつう 耐寒性:強い 花言葉:知恵 誕生花:12月26日 撮影地:水元公園ハーブ園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS |
|