![]() ![]() |
ボリジの名前の由来はラテン語の「borra(剛毛の意味)」からと言われています。その名のように茎は 多数の毛で覆われています。ロマンチックな青紫の花が咲きます。 花は解熱・鎮痛作用があり、歯ざわりがよい。エディブルフラワーとして料理の彩りに、若葉はビタミンCとカリウムを含み、キュウリに似た香りがあります。憂うつを払うと伝えられています。 葉も花も、生鮮利用向き、花期が長いため、開花の様子を見ながら料理や菓子の飾り付けに使えます。 ハーブの一種でいろいろな効果があるようですが、大量に食べたり、常用するとよくないそうです。 |
科属:ムラサキ科ルリジシャ属 学名:Borage ( Borago officinalis ) 園芸分類:一年草 花期:3〜7月 花色:青色 和名:ルリヂシャ 別名:ボラゴソウ・ボラージ、スターフラワー(英) 収穫期:随時 利用部位:花、若葉 利用法:料理、鑑賞、薬(花) 保存法:砂糖漬け 原産地:ヨーロッパ 花姿:5弁の花を咲かせます。 草丈:60〜80p 香り:花はほとんど香りがしませんが、葉にはほんのりキュウリの香りがします。 効能:咳、肌荒れ、発疹、利尿、発汗作用、解熱・鎮痛 漢字表記:瑠璃萵苣(ルリヂシャ) 花言葉:心変わり、鈍感、勇気、愁いを忘れる 誕生花:3月31日、4月13日、5月21日 撮影地:千葉県市川市大川原ハーブガーデン 撮影日:2010/01/20 カメラ:Canon EOS 30D |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|